225 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/08(土) 22:47:12 ID:gSJ+8Glj0.net うーん。なんだかなー案件かもしれないけど 白身魚のムニエル?らしいけど繊維状になった白い生臭い物体食べたら気持ち悪い。 先輩方どうすればいい?胃がむかむかして吐きそうで吐けない 226 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/08(土) 22:53:19 ID:VciNIsIS0.net 健康被害が出る案件はこっち 227 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/09(日) 00:21:41 ID:EOtdhORn0.net >>225 もう遅いかもだけど吐きたいけど吐けないときは匂いのあるものをかぐといいよ 228 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/09(日) 00:44:05 ID:I5FjFp3t0.net >>225 吐くときは水をがぶ飲みしながら吐くと波に乗りやすくて吐くのも楽だし 胃液で喉をやられるのを緩和できるからいいよ 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/09(日) 01:05:26 ID:4mo2sGOv0.net 濃いめの塩水のむと吐けるよ! って嫁に教えてやれ 230 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/09(日) 01:44:03 ID:7c3XTzLR0.net 俺が吐くときはトイレに向かってしゃがめば出てくる 吐き慣れってやつかも 231 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/09(日) 04:00:54 ID:ThpgZRxba.net おまえら吐くことに詳しいな… 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/09(日) 10:02:03 ID:X+aWlhq10.net 腐ったもん食ったことに気づいて、一秒でも早く吐かないと という訓練を積んできたんだろう。 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/09(日) 22:07:44 ID:JunoX4ry0.net 225です。 あの後脂汗みたいんなったから医療相談みたいの電話したら なるべく早めに診察した方がいいみたいになって 緊急窓口行ってきたっす。今日安静にしてたけど下痢とまんないから 明日病院行ってちゃんと見てもらう事になりもうした。 同じもの食べた嫁は普通に生活してる。俺が悪いんかな? 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/10(月) 00:04:05 ID:sboBvY/s0.net 嫁は平気なんだな 238 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/10(月) 00:30:45 ID:WiD1FWJu0.net 「あなたお腹弱いものね」 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/10(月) 00:43:14 ID:W04ZIfD+a.net タンパク質が痛んだのはヤバいと聞く 牛乳とか玉子とか でも我が家じゃ、身体壊すほどの酷いのは経験ないわ おまえらハードボイルドな人生送ってるんだな 240 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/10(月) 01:52:34 ID:dmBWJwf00.net 吐き方を学ぶのは当然の自衛策だからなぁ・・ 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/12(水) 13:07:09 ID:bGpAUl7B01212.net >>235 生きてるかー? 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/12(水) 22:37:42 ID:n1a1yY6T0.net >>258 こんばんは、生きてます。まだね! あの後体調崩して実家で世話になってたので遅くなりました。 繊維状の物体はタラらしいです、タラのムニエルという名の料理だったそう。 嫁は今の時期絶対休めないからって実家に帰された。 年末年始みなさん体調に気をつけてくださいよ。部長の奥さんも料理が下手らしく お互いにネタ交換みたいな会話したら仲良くなれたので功罪だな。メシマズも 265 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/12(水) 22:57:04 ID:G8hhNnnCd.net >>264 菌がなくても中るひとはいる。アレルギー検査(精密なの)をしておいたほうがいいかも メシマズ憎んで嫁を憎まない為にも必須。体質なんていつでも変わるから 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/12(水) 23:22:48 ID:s/w7e6JM0.net ノロウイルス感染症は、血液型でかかり易さが違う。 ついでにオスはデリケートな生き物。 我が家でも俺一人だけ、下痢なんて良くある事さ。 引用元:…