1:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:32:31.55 ID:3hrMOETr0.net ゲーム「若者を主人公にしたろwww」 内容はどうあれ若者を主人公にするのもう止めたら? 2:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:33:26.94 ID:w5OwrILy0.net NPC「おじさん仕事は?」 3:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:34:00.41 ID:PWYT5e5G0.net なろうはおっさん主人公が流行ってる スレッドURL: 4:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:35:51.46 ID:/lRWMb820.net よむのは子供なんで 35:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:57:33.80 ID:6i8Klq7q0.net >>4 マジでこれ アニメ漫画は子供のものであり、大人はそれをひっそりと楽しませてもらってるわけなんよ 最近のジジイババアは勘違いしすぎや 5:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:37:16.13 ID:EIyssbzv0.net おじさんってデバフだから 6:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:37:45.81 ID:ZfbN1loc0.net 若者と呼ばれる人たちの高齢化がヤヴァな 7:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:37:46.73 ID:3hrMOETr0.net バトル展開にして主人公弱すぎて絶望させる展開多いけどさ 若者に何を教えようとしてんの? 勝利するならともかくさ 8:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:38:23.70 ID:Z04tyygq0.net 少年誌しか読んでないんか? 漫画はおっさん主人公も割りとあるやろ アニメはあんまりないけど 9:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:39:17.07 ID:JsMplBuM0.net おじさん「おじさんを主人公にしろ!」 いや無理w 10:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:39:21.27 ID:LdufT2Yr0.net ゲームの主人公はおっさん多くね 11:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:39:31.11 ID:QPtqKG6L0.net おっさんだと成長を描けない 単なる肉体的な成長はともかく精神は完成してるからつまらなくなる 17:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:46:06.33 ID:xFnM2Vy90.net >>11 言うほど読者は成長ストーリー望んでるか? 12:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:40:07.48 ID:xFnM2Vy90.net 「読者が高齢化してる?じゃあオッサンが若者にモテる話にしたろwww」 13:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:40:32.48 ID:3hrMOETr0.net 若者が主人公な奴らも精神なんて成長してねえだろ 作者がおっさんなんやし 14:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:42:11.45 ID:Bwb4135O0.net 若者だとある程度許せる話の都合による行動とか粗がおっかんだとすげーキツい 15:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:42:49.06 ID:1hlH/vym0.net 終始女にモテないおっさん主人公でストーリー展開してちゃんと面白い最強伝説黒沢ってやっぱすごいんやな 福本は色々言われててもやっぱ天才やわ 16:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:44:58.45 ID:iUa2whge0.net 大人は少年よりずっと強い設定にしてほしい 18:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:46:10.40 ID:0UOBll4f0.net 洋ゲーやれ 19:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:46:20.77 ID:tnM6rN6x0.net おっさんだと学園編書けないからね仕方ないね 32:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:54:04.84 ID:UveDz9I40.net >>19 催眠系おっさんの学園編はド定番なんだが 20:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:47:35.30 ID:KULnO2qW0.net プレステ「若者を主人公にしたろwww」 箱〇「おっさんを主人公にしたろwww」 外人「若者を主人公にしろ」 21:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:47:36.67 ID:X/AJej1W0.net 勇者パーティに加入してる騎士団長とかのオッサンってつまんないだろうなって思う 勇者がヒロインとキャッキしながら世界救うの見ててダルそう 23:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:49:15.28 ID:AVbFAejr0.net >>21 そういう奴って大体は妻子いて若者の成長を楽しめる人格者枠じゃね 22:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:48:54.21 ID:gOXpUClB0.net サカモトと怪獣はおっさんやん 24:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:49:31.82 ID:YFiYtws20.net もう若者じゃ無くなった俺に合わせろって事?ガキかよ 39:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:59:41.54 ID:JW+f34Npr.net >>24 こういう事なんやろうけどほんまに滑稽よな 25:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:50:45.83 ID:O5KUz22H0.net 働けよおっさん 26:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:50:52.81 ID:3hrMOETr0.net 子供の成長を知らんし見たこと無さそうなヤツがいっちょまえにガキの成長を描く 滑稽だわ 27:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:51:22.40 ID:nhP4Yu/p0.net おっさんかぁ…斧持たせたろ 28:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:51:33.82 ID:Y22IuVZQ0.net モーニング読めよ 29:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:52:53.00 ID:3hrMOETr0.net おっさんおばさんだって普通に戦えるだろうに全く描けないのウケる 30:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:53:06.46 ID:H+c/uf8X0.net 少年漫画アニメが主流だからそうなる 31:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:53:35.81 ID:oTpYvIMh0.net おじさんは敵役だろ 主人公になれると思ってるとかつけ上がりすぎ 33:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:55:31.52 ID:JsMplBuM0.net 何者にもなれなかったおっさんを主人公にするには一回殺して生まれ変わらないと無理っていう残酷な現実を突きつけてるのが転生ものだよね 38:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:59:40.20 ID:1hlH/vym0.net >>33 最強伝説黒沢とか孤独のグルメとかあるし転生とかさせんでもやりようはあるやろ 34:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:57:01.64 ID:/FEHUmyZ0.net おっさん主役の漫画ない←妄想 おっさん主役のゲームがない←妄想 アニメ以外は妄想で書かれたスレ 36:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:58:35.35 ID:3hrMOETr0.net ヤングアダルトな雑誌があるのはどういうことだ? 37:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:59:38.63 ID:Y7lOzmt9a.net 実際は30前後が1番強いやろ若者がおっさんに勝つとかリアリティないよな 40:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 14:59:48.84 ID:X/y0QeFy0.net 転生の設定がどうでもいい転生モノってなんの意味があるん? 転生にしなくてもよくね? 41:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:00:09.22 ID:g3yFk+V10.net 怪獣8号「おっさんを主人公にしたろw」 49:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:03:08.59 ID:oTpYvIMh0.net >>41 主役キノコじゃん 42:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:00:29.79 ID:iUa2whge0.net どうしていい歳した大人がいつまでも週刊少年ジャンプ読んでるんやろ 47:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:02:35.98 ID:H+c/uf8X0.net >>42 まあ鬼滅ブームで何言ってんだって話だけどねw 43:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:00:33.12 ID:AP0D4j3b0.net 洋ゲー「おっさんしか上手くキャラメイクできないようにしたろw」 44:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:00:56.26 ID:I9J4VX0BM.net 大人だと成長が見れないって言うけど TVドラマは大人が多いじゃん アニメだけなぜガキの成長にこだわるのか? 48:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:03:00.14 ID:3hrMOETr0.net 未だに子供が漫画を買って読んでるって思ってる時点でお前らの思考は死んでるな 昭和かよ 50:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:04:07.79 ID:bEgnGaRQ0.net 学生に世界救ってもらお! 51:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:04:32.16 ID:fg0zccZud.net 中年のワルおじさんを主人公にしたRDR2最強! 53:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:04:53.77 ID:EPMmiSeG0.net おっさん主人公は批判されがちやん 54:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:06:07.67 ID:rLe543qv0.net 上がりを迎えた伝説の剣聖が三十代 55:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:06:24.94 ID:/c67FkaEd.net 映画とは真逆 日本人は幼稚 57:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:06:45.10 ID:mMWQM1Iq0.net スーパーマリオとかいう 若者なのかおっさんなのか わからない主人公が至高 59:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:08:24.74 ID:HDgC7La60.net オッサンを主人公にした結果→怪獣8号とか言う歴史的なゴミ漫画が作られました 60:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:08:40.06 ID:CD2EAkQU0.net おっさん主人公の話は相当教養とセンスないと書けないと思う 著者の幼稚さが垣間見えると見てられなくなるから 61:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:08:57.50 ID:0vA9VaYo0.net 爺は何も生み出せないじゃん 62:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:09:11.21 ID:QSH8xpKR0.net オッサンが野望掲げて世界の大冒険をして 独身オバサンに惚れてドキドキしたり 修行して強くなって若者と戦って勝つマンガとか読みたいか? 75:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:20:20.05 ID:1hlH/vym0.net >>62 わざわざ独身おばさんに惚れる必要なくね? 63:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:10:28.70 ID:8i22hDLW0.net いちいち弱男主人公にしないでほしいわ 悲しき過去ない強者を主人公にしてくれ 64:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:11:04.38 ID:EPMmiSeG0.net ヒロインも同年齢じゃないとロリコン呼ばわりされるしいいことないやん 65:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:11:42.30 ID:8RAAZByh0.net こち亀「そうだぞ」 66:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:11:48.89 ID:VZpvxmxcr.net 客が若者だからだろおっさん 67:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:12:41.51 ID:3DaC20/i0.net そら漫画もアニメもゲームも若者がやるものだからな 感情移入しやすいように対象年齢に合わせた主人公の年齢にして当然や お前らも馬鹿なこと言ってねえでさっさと卒業しろ 68:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:12:57.19 ID:jm3i3fd50.net おっさんですかシャアですか わっはっはのは 69:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:14:14.39 ID:lBFhY6wJ0.net それやったらお前ら文句言うし 70:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:14:28.98 ID:3hrMOETr0.net ヤングアダルトな雑誌 なぜか深夜放送なアニメ 普通のゲームなのになぜか18歳未満は禁止なゲーム 若者向け 笑 71:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:15:13.28 ID:AMGW4u7R0.net >>70 それって全部の作品のうち何割なの? 72:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:15:16.96 ID:X4l+mjSH0.net じゃあお前好みの作品作ったら? 黒人が日本のアニメに「黒人を主人公にしろ!」って言ってんのと同レベル 73:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:18:42.95 ID:Re8knt/U0.net アニメおっさん主人公増えてきた印象あるわ 見てる層に合わせてるんやろな 74:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:19:10.11 ID:5SMaMT/x0.net おっさんが主人公のゲームに本気出すなら現実で本気出すやろ 76:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:20:33.96 ID:H+c/uf8X0.net ドラマが大人ばっかってのは人気俳優がほぼ大人なのもあるんじゃないか 20超えた俳優が高校生役とか見るけど痛々しいし 77:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:20:38.49 ID:jxxTUEEH0.net 自分がおっさんになったから主人公若いと感情移入できなくなってきたか 78:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:20:54.41 ID:AMGW4u7R0.net てかゲームはおっさん主人公多くね バイオとか洋ゲーとか 80:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:21:58.33 ID:jxxTUEEH0.net >>78 でも日本のネットは海外のおっさん主人公馬鹿にしてきたんや 79:映画.netがお送りします 2025/11/06(木) 15:21:29.48 ID:AMGW4u7R0.net マリオもおっさんだし …