301 :名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火) 10:46:02 ID:66p 10年ほど前に新興住宅地の分譲地に家を建てて住んでるんだけど、地元の人たちとは自治会のあり方で才柔めたことがあってその住宅地だけで独立して自治会を立ち上げた。(約20世帯)地元の人たちにとってもその方が良かったみたいでその後は平和だったんだけど、まだ家を建ててない土地がポツポツ残ってる中の2軒が5年ほど経って新築して引っ越してきたんだが、うち一軒の奥さん(Aさん)が酷いもんだった。Aさんご夫婦は自治会には入らない主義らしいが、そうと知らない当時の自治会長さんがお誘いに行って断られた時、確かに強制ではないけれど、持ち回りでゴミ集積場の掃除をしてるので使うなとは言わないがキレイに使い、自分が汚したらその場で片づけて下さいって事と夏祭りだけは近隣の自治会と共同でやってるが、お菓子やゲームのチケットは自治会員のお宅しか配らないのでご承知おき下さい、みたいなことは説明したらしい。あと、市からのお知らせや広報も会員のポストにしか投函されないことも。説明したうえでそれでも主義を貫いたんならそれもヨシ。が、夏祭りが近づいた頃、子供のいない我が家にも一応チケットは投函されたんだがAさんがそれをくれと言ってきた。どうせ使わないでしょう?と。割と仲良くしてる奥さんの家には子供が4人いるので、いつもそこに譲ってあげてるからと断った。そしたら「アテにしてたのに何よー」って言われた。何よーって何よ。夏祭りが終わってしばらくした頃、近所の奥さんたち4人と井戸端会議をしてて今度の水曜日のお昼、Bさん(Aさんと同時期に引っ越していた人。この人は自治会にも入ってる)のお宅に集合ね!みたいな話をしてたら、Aさんが「何の話?」って入ってきた。それで○○ってお寿司屋さんが安くて美味しいらしいから、Bさんちに集まって出前とることになったのって話した。そしたら仲間に入れてっていうから、いいよって了解した。当日、貰って来たメニューを囲んで、じゃあみんなにぎりの梅でいいよねって決めてBさんが注文の電話。で、それぞれがお財布出して代金を出し合っていたらAさんが「え?」って感じでキョトンとしてんの。「お金いるの?」だって。今度は私たちの方がキョトン。「え?なんで要らないと思ったの?」って感じ。お金いるって分かった途端にやっぱり帰るって出て行ったのでBさんが慌てて電話しなおして一人前キャンセル。この件で「Aさんってちょっと変だよね」って話になって私には夏祭りの一件があったし、他の人もそれぞれに色々あったみたいでAさんと距離を取るようになった。仲間外れしてやろうとまでは思ってないけど、関わると面倒臭いみたいな感じ。極めて表面的な付き合いだけになった。で、そう言うことに関しては敏感なので、何故か元々の自治会の方へ苦情を言いに行ってここの住宅地は意地悪ばあさんばかりだから、そっちの自治会に入れてくれって。断られたようだけど。自治会費なんてたかだか年3600円、握り寿司の梅だって1500円。せっかく建てたマイホームで快適に暮らすのに、高い金額かねえ?Aさんち、今では貸家になってて別の人が住んでるけど、その人は円満に地域に溶け込んでるわ。 302 :名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火) 10:56:06 ID:T27 うちはマンションだけど、自治会費を頑なに払わない家あるわ。役員も絶対に引き受けない人とか。そういう奴に限って祭りだの何だのって時には無料の飲み物とか絶対に貰いに来るんだよね。震災を経験して、ご近所付き合いは最低限でもしておいた方がいいと思ったけど、Aみたいな人はいざという時も孤立するんでしょうね。 303 :名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火) 11:22:33 ID:kC7 確かに町内会って面倒くさいだけって気がする。入会している意味ないっていうか。ゴミ捨て場も使っている数軒でもちまわりで掃除すればいいだけだしね。ただ役員して初めて知ったのは、街灯とかって町内会で管理しているのね。でも大きい道路沿いに住んでいる人とかには関係ないし…ゴミ捨て場にしても、土地の持ち主が善意で提供しているところもある。道路だって、私道なら持ち主はいるわけだしね。ネットも町内会で管理しているし。赤い羽根募金とか町内会費から一括で支払っていたし、市なんかのイベントなんかに手伝いだしたりと世の中に協力しているし自治体から見ると便利で必要なんだろうけどだからって自治会に入っていないからって市民なんだから不利益になる事はないわけだから自治会費払って、なおかつ仕事もさせられるのは損した気分になるよね。マンションや団地なんかだと町内会とは言わないから、あまりこの手のトラブルはないけど町内会は賃貸の人とかもいるし妙に町内会費高かったり仕事多かったりで面倒くさい事も多くて不公平感も高いから出来るなら不参加でいきたいなぁとなる。町内会費って言われると払いたくないけど、賃貸とか集合住宅で言うところの共益費だからな…。共益費の方がずっと高いじゃん。 313 :名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火) 14:19:35 ID:ktc >>303それで思い出したけど、実家の加入している町内会でも頑なに入会を拒否するお宅があった。ゴミの当番や掃除、草むしりなんかは言っていただければ参加しますが、会費を払ってパークゴルフだったり親睦会の温泉旅行やや忘年会にお金を使うのに納得できないという主張だった。それは一理あるからまあ加入しないってケースもあるんだろうけど、そこは雪国で、市の排雪だけでは間に合わないから町内会費から費用を工面して独自で業者にお願いしてる。その家のところだけ排雪なしってわけにはいかないし、そのお金はどうするんだ!?と才柔めたそうだ。結局、そのお宅も町内会に加入することで落ち着いたようだけど、町内会のような半互助会組織は見直す時期に来ているのかもなぁ、と思った。 317 :名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火) 16:11:07 ID:TiH >>313そういうのは科目ごとに細分化すればいいんじゃないの?除雪費だけは絶対に必要なので、住んでいる以上お願いします。と町内で決めればいいんじゃないかな会計がめんどくさい、とかそういう事いうのどうなの・・・・ 318 :名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火) 16:15:39 ID:he3 >>313普通に排雪費を軒数で頭割りした金額をそのお宅に請求すれば良かったんじゃないかと思うのだけど。逆に何故それでダメなのかが分からない。 319 :名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火) 16:44:04 ID:ZX5 >>318田舎の出で田舎思考が染みついちゃった自分としては、最初数年くらいは素直に自治会費払って出来る範囲でご近所付き合いしとく方が将来的にそういう臨機応変な要求も通る率高いと思うけどね。作業関係の人と一緒に寿司食ったり酒飲んだりもするだろうしどこからどこまでが排雪費用なんか?ってのが当人たちもよく分かってないんだよ。>>313の言う通り、町会費とか自治会費の一部がジジ達の享楽に遣われてることって本当に多いもん。田舎もんの私でも「あんた飲ますために払ってんじゃないよ?」って言いたくなる時あるよ。本当、納得いかない。だけど会計状況を公開しろとか領収書つけて用途示せとか騒ぐと住みづらくなるから勇気でない・・・ある意味、居住環境を人質にとって脅迫してるようなもんよ。あと10~20年の辛抱と思うしかないかな?今までなあなあでやれてきた田舎人にとっては「よそもんがルールを乱す!郷に入れば郷に従えよ!」だしよそから来てくれた都会の人にとっては「何で金払って近所付き合いしなきゃいけないの?自分のことは自分で出来るよ!」だもんね。難しいよ・・・ 引用元:…