1: 鮎川 ★ 2025/11/08(土) 07:57:29.73 ID:??? TID:ayukawa 日本社会ではこれから、人口減少と「超高齢化」の急速な進展が予想される。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2040年には85歳以上の人口が1000万人を超える。 お年寄りは、医療・福祉など人手がかかるサービスを利用する。人口が縮小しても、必要な働き手はむしろ増える見通しで、リクルートワークス研究所は、40年の労働力不足は1100万人に達すると予測する。古屋星斗主任研究員は「好景気による人手不足とは異なる構造的な問題だ。深刻さは今後、年々増していく」と警告する。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 28: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:29:57.15 ID:yRtld >>1 また竹やりでB29と戦うみたいな発想してる… そうではなく、AIとロボティクスにベットして無人化・省人化を推し進める、が今後の最適解だろう 米中はそうやってしのぎを削っているし、それを横目に旧態依然とした長時間労働では落伍する 46: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:48:12.00 ID:DkFKs >>1 若者に圧倒的人気の社会共産主義者がニューヨーク新市長 「我々の強みは移民!移民が我々を強くする!」 スタンディングオベーションが鳴り止まない感動的喝采 2: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:01:39.94 ID:LCjA9 年金の額を減らして70歳くらいまで働かせるって事ね 3: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:03:51.98 ID:B7J97 いや、長生きしなきゃいいんよ。自分で責任とろうや 29: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:30:13.04 ID:y2eeF >>3 その責任が取り方のひとつが長く働くってことでしょ >>5 警備員とか小売店員とかいっぱいあるよ 開店したスーパー行ったら爺さんがレジやっていたわ 商品出しも爺さん婆さんだしな 34: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:36:08.71 ID:VzHce >>29 今あるものを 団塊ジュニア氷河期の老後にもあると思うな 金もってる団塊だから辛うじて今がある 団塊ジュニア氷河期の老後にはスーパーコンビニも撤退 廃墟だらけになる 37: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:38:20.59 ID:VzHce >>29 人口減少、GDP減少を甘く見過ぎ 5: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:08:38.05 ID:VzHce 甘いね 消費中核世代も減少するから雇用も減っていくよ 高齢者ができるような仕事は無くなる 6: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:09:24.16 ID:SnbiR そもそも子どもを産む女性が減少している 2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している 日本人の出産適齢女性(25歳~39歳)の推移と(出生数) 外国人は除く 2014年 11,261,289 (1,003,609) 2015年 10,933,554 (1,005,721) 2016年 10,639,396 (**977,242) 2017年 10,374,529 (**946,146) 2018年 10,123,073 (**918,400) 2019年 *9,928,790 (**865,239) 2020年 *9,741,836 (**840,835) 2021年 *9,585,739 (**811,622) 2022年 *9,428,962 (**770,747) 2023年 *9,281,214 (**727,277) 2024年 *9,128,931 (**686,061) 2025年 *9,011,037 (**319,079)上半期 New 2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0~14歳人口] 7: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:09:31.69 ID:VzHce 団塊ジュニア氷河期の老後は 地獄にしかならないよ 8: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:10:54.04 ID:SnbiR 総務省が行った労働力調査によりますと、働く高齢者の数は、去年、930万人と前の年から16万人増え、過去最多を更新しました。 65歳以上の就業率は、去年、25.7%で、前の年から0.5ポイント上がりました。 年齢別では、▽65歳から69歳までが53.6%、▽70歳から74歳が35.1%、▽75歳以上が12.0%となっています。 総務省は「人手不足や定年延長などにより、高齢者が活躍する場が増えているので、今後も働く高齢者が増えていくとみられる」としています。 9: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:10:56.69 ID:MTwuJ そしてブームになる安楽○ビジネス 10: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:11:49.98 ID:VzHce 団塊ジュニア氷河期の老後は 年金も雀の涙 資産も物価上昇で目減りしていく 仕事も無い そーいった状況になる ホームレス高齢者だらけになるよ 11: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:16:45.30 ID:ooNLc 生ポあるから無問題 13: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:18:18.47 ID:VzHce >>11 生活保護もどんどん削られていくよ 老後の地獄をみたくなければ 今から社会主義を支持しとくべきだよ 12: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:17:40.99 ID:Cpe3x 国力低下したんだから働けよということらしい 16: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:20:51.68 ID:VzHce >>12 団塊ジュニア氷河期の老後は 働きたくても仕事は無いという状況になる 消費中核世代が減少すれば 雇用も減る 14: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:18:23.27 ID:yXyUE この国の一年一年が本当に楽しみ 17: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:21:00.48 ID:AcnIZ いやです 18: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:22:33.20 ID:t6VvJ オススメなのは住民税非課税世帯にギリ入る 月額12万9千円まで繰り上げ・繰り下げを駆使して受給年齢を調整する事 ねんきんネットで試算して繰り上げるべきか、繰り下げるべきかチェックしてみよう 20: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:24:26.32 ID:AcnIZ 人口減ってるなら政府も小さくなれよ 21: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:24:26.62 ID:xOLpc 65歳すぎたら、体感で現役世代より体力は半減する感じだからなあ フルタイムだとキツイわ 年取ったら、物欲が無くなっていくからなあ、そんなに日常で出費しなくなる サブスクとゲームで1日が終ってたってことも多いから、全くカネを使わない日もある、通院日でもなけりゃ出かけなくなる 思ってたよりカネは使わないんだよなあ、急病が一番怖いんで再就職する気が失せてる 22: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:24:32.19 ID:AxDLp 壺市内閣で多数の若者が樹海送りに 外国人投資家ウハウハ 経団連ウハウハ 少子化促進で日本消滅 あべ路線継続だから 円安、インフレ、実質賃金低下、スタグフレーション、 株高、金利安、増税、エンゲル係数増加 23: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:25:26.67 ID:AcnIZ ほんと仕事ね~よな~、若い姉ちゃんが工事現場で旗振りやってんだぜ? 25: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:26:41.66 ID:VzHce 自動車を買う、不動産を買う、電気製品を買う、子供を育てる、、、 そーいった消費中核世代が減少すれば 当たり前に雇用も減る 26: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:28:29.53 ID:VzHce 年金減らすから働きなさい これすら甘過ぎる 27: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:29:55.71 ID:zNTGp 仕方ないよ アイスランドは人口36万人だよ 30: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:34:06.20 ID:t6VvJ 非正規でも12万9千円のハードルは高くないはずだ 手取り16万クラスでも62歳まで働けば65歳受給で到達する 受給までの3年間の生活費はそれまでに貯めておく事 貯まって無ければ63歳まで働いて64歳繰り上げ受給でも良い 31: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:35:04.53 ID:0pnun 農業やハンターやれよ 32: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:35:19.07 ID:y2eeF 55でリタイヤした 30歳ころから計画していたから何の問題もなし、何の不安もなし ぶっちゃけみんな将来のことも考えて生きているものだと思っていた 意外とそうではないというのに最近気が付いたw 39: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:40:30.00 ID:xOLpc >>32 リタイヤした後が問題なんだって 何やっても良いってことは、気が付いたら何もやらない 何もやれないってことになるし 規則正しい生活リズムを自分で自律させていくのが、案外むずかしい 最初は、昼夜逆転みたいな生活になって病院通いが続いたりして なにやってんだろ、仕事してたほうがしあわせだったみたいなことになる 36: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:37:48.86 ID:MTwuJ >>33 リタイアって言葉が負けっぽいけど リタイア出来るってことは、本当はすごく良いことなんだよな 社会にもいいことだし、人に迷惑かけない生き方もできるし 35: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:37:05.51 ID:W71V7 70~80歳くらいの高齢者が辞めないので 給料は上がらないし、高齢者のやり残した仕事を丸投げされるし、もう職場が地獄〓 40: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:40:44.64 ID:VzHce >>38 消費者がいなきゃ仕事もない これを理解しろ 41: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:41:08.33 ID:knzL7 騙されるなよ 人工が減っても何も問題ない 42: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:42:37.35 ID:VqNEI >>41 いつまで現実逃避すんの? それとも日本を破壊したい系? 43: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:43:00.07 ID:brymG >>41 保険料がもっと増えて、可処分所得が減るぞ 45: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:46:26.61 ID:t6VvJ 正社員でiDeCoもやってるなら60歳リタイアでも楽勝でしょ iDeCoであおぞらDCに突っ込んどいても10年で270万貯まってるから、それで余裕資金もできる そこまでいくと非課税世帯にこだわらず年金収入を自分が希望する年収まで上げて ゆとりのある生活を満喫するのもいい 48: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:50:30.80 ID:xOLpc >>45 預金2000万円あっても、残高が毎月減っていくのは精神的にキツイんだよ 理論上は余裕なはずでも、不安感はぬぐえない 段々、ケチになってカネを極力使いたくなくなってくる あんまりFireや老後って楽しい生活じゃねえよ まあ、預金額10億円こえたら、たぶん精神的に楽勝だろけど 47: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:49:45.98 ID:pH66p 【少子化の元凶は東日本だよ】 50: 名無しさん 2025/11/08(土) 08:50:47.50 ID:pH66p ちなみに 世界人口 82億 Wikipedia 国の人口順リスト Wikipedia 日本人は世界人口の1.7% 消えそうな民族 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…