27 :おさかなくわえた名無しさん 2018/01/31(水) 11:30:31 ID:BVIQFG8b.net 職場の話。 仕事は専門的で、かなりきつく低賃金。好きだから続けられる典型的な仕事。 それを承知でやってきた専門学部大卒新人。 入った当初から、「待遇がー」「時給換算最悪」「労基にー」などなど不満タラタラ。 そのくせ、やりたい仕事しかしない。嫌な仕事は逃げまくり。 人の仕事に首突っ込み横取りして、わからなくて投げ出す。 スタッフみんなモヤモヤしながら一緒に働いていた。 一ヶ月前、突然「親の関連会社に内定が決まり転職することになりました」と告知された。 みんな寝耳に水。唖然とする上司。 仕事のできない人でも、慢性.的な人手不足の職場では突然過ぎる退職はとても困る。 先日、本人の通告通り一ヶ月経ったので退職日を迎えた。 そいつの穴埋めを私がしなくてはならなくなった。 私はまだ小さい子がいるので、これ以上子供と生活を犠牲にしたくなく上司と交渉してた。 その話を既存の同僚達にも相談していた。 その様子を同じ空間にいて耳にもしているというのに謝罪の一つもなく、「新しい環境が楽しみです!」と宣い、 送別会までしてもらって満面の笑みで退職したそいつがスレタイ。 28 :おさかなくわえた名無しさん 2018/01/31(水) 11:33:48 ID:fd+51xVB.net >>27 最低賃金程度も払えない職場は存在価値がないって誰かが言ってた 29 :いたお 2018/01/31(水) 11:35:47 ID:gGd8JJUE.net 職業選択の自由 30 :おさかなくわえた名無しさん 2018/01/31(水) 11:36:22 ID:lSyxUqHT.net >>27 そこまで神経わからん話かな…… 手続き上はなんも問題ないような 31 :おさかなくわえた名無しさん 2018/01/31(水) 11:39:38 ID:cLQo78/t.net むしろ1ヶ月前に連絡されてるのに対応できない職場が悪い 32 :おさかなくわえた名無しさん 2018/01/31(水) 11:42:31 ID:eeAvxcri.net >>27 社員の士気にも影響するから そういうバカは退職へと追い込むけどね 会社側も注意できない育成できないでいるのも問題だよ 言っても聞かないで好き勝手にやっているようなバカが勝手に辞めてくれて万歳じゃないの 33 :おさかなくわえた名無しさん 2018/01/31(水) 11:45:39 ID:ZgZ7XeaD.net >>27 そいつにイライラするのは、とても納得するが、神経わからんというのは違う気がする 34 :おさかなくわえた名無しさん 2018/01/31(水) 11:49:12 ID:BVIQFG8b.net そうなのか・・・。 世間一般の職場では普通にあり得る事案なのかー。 ずーっとこの仕事だったので自分がズレてるのかもしれない。 理不尽に尻拭いするのが納得いかなくて、モヤっとして書き込んじゃったよ。 お目汚しすみません。 でも、書いてちょっとスッキリした。 36 :おさかなくわえた名無しさん 2018/01/31(水) 12:02:00 ID:TECJ3Eys.net 明日やめます!ならともかく一ヶ月前ならちゃんとしてんじゃん 引用元:…