1. 匿名@ガールズちゃんねる 働く女性が増えたが、出産、育児で無職になり、再就職しても低賃金の非正規就業になりやすい。正社員で育児をする夫婦も夫の長時間労働などで依然として育児・家事が女性に偏る。 内閣府が20~40代の男女に行った国際意識調査(20年度)では、「自国が子育てしやすい国だ」と思う日本人は38%。スウェーデンの97%などと比べて低い。 永瀬教授は「今の雇用慣行では『共働き、共育て』が難しい」とし、「急な残業や転勤が前提の雇用慣行を改善し、育児の余裕がもてる働き方を実現するとともに、出産・育児期の女性の収入不安をなくし、キャリア形成を支援する必要がある」と強調する。 2025/11/06(木) 10:36:22…