1. 匿名@ガールズちゃんねる 夫はいま、うつ病で仕事を休んでいます(今回は休職2ヶ月目。3年前も半年程、抑うつで休職歴あり) 私は3歳&1歳の息子がおり、いま育休中です。 私は今、歯の治療中で、通院時は基本的にシッターを確保しています。ただ今回、子供が風邪気味で、病児保育にするか判断するのに時間がかかった事もあり、シッターが確保出来そうにないという状況に陥りました。 なので夫に通院時間の間(約4時間)、1歳3ヶ月の子供の子守りをお願い出来ないか相談したところ、「基本金はこっちが払ってるんだから、そっちで何とかすべきでしょ」「俺が仕事してたらどうすんの?歯医者キャンセルするんでしょ?」と返され、モヤモヤしました。 普段育児は9割こっちでやってるし、夫は好きな時間に好きな事をしています。(日中は毎日外出しており、何をしているのか分かりません。) うつ病に入る時に「育児こっちがやるから、療養してね」とは言ったものの、こちらが困った時に助けてくれない夫に悲しみ&腹ただしさもあり、私はベビーシッターじゃないんだけどな、という気持ちです。 お金出してたら育児ってしなくていいんでしたっけ?せめて育児は私が当然するもの、というマインドを改めさせ、感謝の気持ちを持ってもらいたいのですが、どのような声掛けが効果的でしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。 2025/11/03(月) 16:09:04…