
1: 2016/01/10(日)00:16:25 ID:zET 1年頑張っていい大学いってもこの年齢やと就活で詰むやろか? 2: 2016/01/10(日)00:17:00 ID:BoE 何しに行くか 3: 2016/01/10(日)00:17:41 ID:zET >>2とりあえず大卒のほうがええと思ってなんとか大卒で公務員になれないやろか 12: 2016/01/10(日)00:19:05 ID:BoE >>3そんな感じなら働けや専門行って手に職つけたほうがマシなレベル 4: 2016/01/10(日)00:17:51 ID:AVZ 金さえあれば、人は自由やで 5: 2016/01/10(日)00:18:04 ID:zET いや、なれへんな今思ったが 11: 2016/01/10(日)00:18:54 ID:htF >>5公務員は大卒枠上限28のとこ多いからねぇ 6: 2016/01/10(日)00:18:04 ID:yWu 大学による 7: 2016/01/10(日)00:18:29 ID:4lV なんで大学へ行くために頑張れるのに、頑張って働こうとしないのか 9: 2016/01/10(日)00:18:37 ID:Tki 大学に入った後の目的があって、ビジョンが在学中に出てくる気がするならええんちゃう 10: 2016/01/10(日)00:18:40 ID:zET 25の今年浪人して26入学29で卒業やから年齢あかんか 13: 2016/01/10(日)00:19:10 ID:dN9 30までやないんか今 14: 2016/01/10(日)00:19:19 ID:bf4 じゃけん薬学部行きましょうね~ 16: 2016/01/10(日)00:19:38 ID:zET ワイ勉強は嫌いやないんやけどな 17: 2016/01/10(日)00:20:16 ID:t3m >>16じゃあやめろや 20: 2016/01/10(日)00:20:48 ID:zET >>17なんでや 27: 2016/01/10(日)00:22:03 ID:t3m >>20勉強嫌いに見えたんや勉強別に嫌いやないんやな 18: 2016/01/10(日)00:20:17 ID:htF 何でニートなの?受験失敗?就職挫折? 22: 2016/01/10(日)00:21:10 ID:zET >>18大学中退したからやで 24: 2016/01/10(日)00:21:47 ID:htF >>22何で中退? 32: 2016/01/10(日)00:24:21 ID:zET >>24中退して別の大学行こうと思って仮面浪人やってたらなんか全部中途半端で終わってもうた 19: 2016/01/10(日)00:20:40 ID:4lV 働きたくないから大学行って4年経ってもやっぱり働きたくないと思うで 21: 2016/01/10(日)00:20:53 ID:dN9 >>19これやな 26: 2016/01/10(日)00:21:54 ID:zET >>19働きたくないわけやないんやけどな長い目で見たら大学いったほうがええかなと思って 29: 2016/01/10(日)00:22:19 ID:htF >>26じゃあ今すぐ就活しろよ 35: 2016/01/10(日)00:25:22 ID:zET >>29 いや、大学で薬剤師の資格なり 教員免許なり大学でしかとれない資格とったほうが 長い目で見たら違うと思ってな 40: 2016/01/10(日)00:26:29 ID:htF >>35なるほどなー薬剤師ならワンチャン学費は誰が?あと31歳新卒かー 41: 2016/01/10(日)00:26:48 ID:4lV >>35その長い目ってなんなんや? 42: 2016/01/10(日)00:27:35 ID:zET >>41 生涯賃金やホワイトさやな 23: 2016/01/10(日)00:21:23 ID:wU9 大学いかずに大卒区分の公務員試験受けようって考えすら思い浮かばん時点でチェックメイトも近いで 25: 2016/01/10(日)00:21:49 ID:spx 最近の就職は新卒以外は職歴>>資格>>学歴やからな変に学校で4年過ごすよりどっかで契約社員にでもなって4年過ごすほうが得やと思うで 28: 2016/01/10(日)00:22:17 ID:Ycf ワイ20やけど大学行ってみたいで今は高卒で社畜してるがやっぱ大学憧れるンゴなお学力 36: 2016/01/10(日)00:25:26 ID:dN9 浪人して現役以上のところいけるの滅多にないらしいでだいたいはランクがさがってまうんやと 44: 2016/01/10(日)00:27:44 ID:0LT 立命館大学がいいと思う 47: 2016/01/10(日)00:28:08 ID:rXD 立 教 大 学 49: 2016/01/10(日)00:28:45 ID:Epy 慶応 理科大 星薬科 立命館 昭和大 東邦らへんか? 51: 2016/01/10(日)00:29:15 ID:zET >>49薬学部狙い撃ちするならそうなるな 55: 2016/01/10(日)00:30:06 ID:c7c >>51賢いんやな 58: 2016/01/10(日)00:31:05 ID:0LT >>55うんまじで立命館大学にかよっているやつの、賢さはハンパないよ逆に同志社は、まきまでやばくて、本当にどうにかしなかん。同志社いくなら、立命館大学に浪人して入った方が、これから先の未来を考えると、明快だ。 60: 2016/01/10(日)00:31:19 ID:zET 少なくとも何かしらの資格はとるつもりやで薬剤師か教員免許 67: 2016/01/10(日)00:32:15 ID:vtf >>60教員はキャリアじゃなく年齢で給料が決まるとか聞いた取るんなら教員免許のがええんちゃうの 62: 2016/01/10(日)00:31:28 ID:zET このどっちかはとるつもりや 69: 2016/01/10(日)00:32:43 ID:c7c >>62理数系強い? 75: 2016/01/10(日)00:34:03 ID:zET >>69今の教育課程がわからんけど数学ⅡBまでと化学はそれなりに基礎はできでるで 63: 2016/01/10(日)00:31:42 ID:htF ホワイトだの何だのいうとる暇ないねん仮に大学行きたいとして 今勉強してるか?ノー勉で入れるくらい自分が知識を維持してると思うか?こんなとこで聞かずに願書をそろえ、受験に必要な資料そろえとるか? 66: 2016/01/10(日)00:31:56 ID:c7c 薬剤師と教員なんか雲泥の差やろ・・・ 68: 2016/01/10(日)00:32:33 ID:zET >>66言うほどか?どっちが上やとおもってるんや? 74: 2016/01/10(日)00:33:37 ID:vtf >>68単純な労働時間対給料で言ったら圧倒的に教員がコスパ悪いぞ教員は本気でやりがいを求める人がなる職業やで 71: 2016/01/10(日)00:33:09 ID:c7c 薬剤師は国家資格やろ 72: 2016/01/10(日)00:33:23 ID:htF 薬剤師は6年やで普通の人が考えられないほど自分で勉強する意欲があってようやくスタートライン 73: 2016/01/10(日)00:33:36 ID:0LT 立命館大学は薬学部あるよしかも、実績も良いときた 78: 2016/01/10(日)00:35:05 ID:a3k 仮面浪人失敗してるところを見るとイッチは逃げ道変に残すより難関一本に絞った方が大成しそうな気がする実力のほどは知らんが 79: 2016/01/10(日)00:35:24 ID:c7c 親の支援が受けられるなら薬学にしろよ 81: 2016/01/10(日)00:35:35 ID:zET 薬剤師はなってからはええと思うけど友達の薬学部にいたやつの話聞くとなるまでが相当きついっぽいからなまじで覚悟がないとやってけへん 86: 2016/01/10(日)00:37:03 ID:dN9 >>81年齢考えたらどの道腹はくくらなあかんやろ 95: 2016/01/10(日)00:40:26 ID:zET >>86まあそうやな私立の薬学部やと学費の問題もでてくるんよな6年間分の学費+生活費そこもネックになってくる学年上がるにつれ忙しすぎてバイトもでけへんやろし 82: 2016/01/10(日)00:35:48 ID:wU9 その二つしか考えてないならストレートで採用まで行くとして薬剤師なら6年、教員なら4年公務員&教職俸給表となれる可能性からいってワイは都市部の小学校教諭勧めるしんどいとかいうなら知らん 85: 2016/01/10(日)00:36:42 ID:c7c 教師を減らす方向にしたんやろ? 87: 2016/01/10(日)00:37:13 ID:zET まあ今の立命館のレベルはわからへんけど 94: 2016/01/10(日)00:40:01 ID:0LT >>87慶應義塾>早稲田>上智、立命館>>明治、立きょう>あおやま>中央>法政>関学>>関西>>>>>龍谷、近畿>>同志社って、塾講や先生がたがおっしゃられていたなぁ、 93: 2016/01/10(日)00:40:00 ID:a3k 入学難易度よりも進路と研究実績の方が重要だと思うんですがそれは 103: 2016/01/10(日)00:42:26 ID:0LT >>93それは立命館大学のフォローだろう偏差値は確かに東大とか京都にまけてるが、実績なら変わらんで 109: 2016/01/10(日)00:43:59 ID:a3k >>103「進路」の実績も含めて考えるんやで君も社会出るとわかるよそのときに塾講や先生がたが責任とってくれるのかどうかは知らんけど 96: 2016/01/10(日)00:40:33 ID:ZkA ぶっちゃけ、就職はたいへんだけど文学部みたいな変な学部行かない限り卒業したとき二十代ならなんとかなるで 参照元:…