
1: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:22:27 ID:LKs2aWhPM.net 世界的に見ても非常に稀 なお大半が活かす機会がない模様 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:23:07 ID:UsMGq23Y0.net 沈没するかも知れんし 3: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:23:15 ID:C7jBK0Pe0.net 最近の小学校は泳げないのは無理やり指導しないから泳げない奴多いんやろ 8: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:24:07 ID:LKs2aWhPM.net >>3 ま?ワイの頃は泳げるようになるまで卒業させへんとかいう謎の脅しで 泳げんやつは夏休み毎日通って補修してた 4: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:23:27 ID:RgB1PAPV0.net 沿岸国は泳げるんじゃないんか 5: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:23:29 ID:5dSa0Z4r0.net 修学旅行で乗った船が沈むこと想定してる国でもなきゃ教えないんかね 9: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:24:46 ID:LKs2aWhPM.net >>5 セウォル号事件があった韓国は水泳のカリキュラムなし 30: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:27:46 ID:az0ozze80.net >>9 日本も水難で泳げない人が沢山死んだのがきっかけってホンマなん? 78: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:33:08 ID:cdgeidVsa.net >>30 ほんまや 64: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:31:07 ID:160b7Zdz0.net >>9 プールではそれなりに長距離いけるけど船が沈没して海に投げ出された状態でまともに泳げる気しない 76: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:32:52.98 ID:nzma659Y0.net >>64 泳がなくても浮いていればええんやで 90: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:33:53 ID:DluzU4Fd0.net >>64 水への恐怖心が少しでも薄れたり水面に浮いたり息継ぎの技術があるだけで違うんやない? 6: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:23:38 ID:THwFjFhK0.net バイト先の外人が授業で水泳あるって言ったらびっくりしてたな 14: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:25:42 ID:5dSa0Z4r0.net >>6 25mクロールまでやらせようとする国は少数派やけど授業自体が全くない国は先進国にはあんまりないで 7: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:24:02 ID:HsgD+noKa.net もっと着衣泳方を教えた方が良い 10: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:24:56 ID:hV0+XGqlM.net ワイは泳げるけど下手やからすげー疲れる 11: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:25:06 ID:+/WlfLKt0.net 島国やしな 12: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:25:24 ID:SKSLzQD8d.net 泳げないからおしっこするのだけが楽しみやった 13: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:25:38 ID:+EBRBiNoa.net ふーんで外人は泳げないってソースあんの?w 15: にゅっぱー 2020/01/28(火) 07:25:52 ID:LKs2aWhPM.net 一回会得したら一生泳げるって人間すごすぎやろ この前5年ぶりくらいにプールいっても普通に泳げた 引用元:…