
元スレ:  名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.858 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:27:33.689 ID:wRH8YiIL0面接官「ケーキは丸いホールケーキ切り方は一般的な中央から放射状にしてください」2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:28:09.913 ID:1eqpYAY30スマホで調べるのでスマホです3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:28:10.396 ID:3eVmuL+w0ミキサーと秤4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:28:12.921 ID:ZI4Kmzng0分度器5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:29:08.362 ID:wRH8YiIL0>>4分度器でどのように360/11度を測りますか?6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:30:31.411 ID:2Deavyvz0壁掛け時計とサランラップでいいじゃん各数字の間に水性マジックで点打って中心まで線引けばいい10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:32:08.631 ID:wRH8YiIL0>>6惜しい16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:36:28.116 ID:wRH8YiIL0みなさん>>6月惜しいですよ時計を使うのはあっていますただ>>6のやり方だと12等分になってしまいます23. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:40:03.157 ID:rbV6OPYB0>>16じゃぁ切り込みを5,5、11、16,5~とかにすればいいってこと?28. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:42:15.299 ID:wRH8YiIL0>>23違いますね7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:30:37.796 ID:2xttAP6R0ChatGPT8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:31:30.359 ID:z34CQAN60ナイフとかを選ばない人間は手刀で切るの?????11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:32:32.554 ID:wRH8YiIL0>>8角度を求める問題だとわからないのはどうかしてる12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:34:13.020 ID:kMp8JTJj0ピザカッター14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:35:49.076 ID:j1uRio1l012個にして1個お代わり用にするのがベターだろ面接官はサービス業や接客とかできないケーキを切れない世代か?17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:36:47.863 ID:wRH8YiIL0>>1411等分にするはなしをしています20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:39:18.550 ID:wRH8YiIL0お前らマジでわからんか?時計を使って11等分する方法21. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:39:19.875 ID:T3rK2GxI0サッカーチームだろ11人だしみんなで端からかじる22. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:39:49.831 ID:xAdk86Kn0道具を聞いてるのにいつの間にその方法を聞かれてるのか29. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:42:32.491 ID:rBKsEczX0>>22仕事では本当にそういう類の理不尽なことが往々にしてあるから困る37. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:43:51.088 ID:xAdk86Kn0>>29臨機応変て大変よね25. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:40:32.989 ID:2Deavyvz0ああ11等分かそれなら壁掛け時計にサランラップを被せて1~12まで中心まで線引いてそれを5分~10分の間にずらしながら別の色のペンでまた中心まで書いていったら11等分にならないかな説明難しいな38. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:43:54.189 ID:wRH8YiIL0>>25ならないですね11等分の角度は32.7272...度なので時計や分度器の目盛では正確に測れない41. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:45:19.383 ID:2Deavyvz0>>38ごめん頭の中でやってみてあ、これ12じゃんバカかよって思ったわ26. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:41:25.016 ID:XAP9erlB0ナイフで11等分に切り分ける正確に11等分とは言っていない27. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:41:29.255 ID:4t6dIDFA012個に分けて最後の余りはジャンケンで勝った奴が食えばいいじゃん面倒臭い奴だな30. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:42:32.619 ID:9eu/iNwY0チャットGPTに聞けよ…31. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:42:36.490 ID:4n3EBrZ/dナイフ32. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:42:41.807 ID:9xTQMp380そんなケチくさいことしないで最初からカットされたケーキ11個買うだろ普通33. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:43:10.021 ID:xAdk86Kn0まぁ時計で11回起こること考えりゃすぐわかろうけど45. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:46:34.381 ID:wRH8YiIL0>>33かしこい!50. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:47:40.918 ID:2Deavyvz0>>33やべぇ今使ってないアナログ腕時計の竜頭クルクルしてたんだけど正解わかったわ気持ちいいな52. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:49:26.101 ID:wRH8YiIL0>>33がほぼわかっているようなので時計を使った正解を発表します時計の針を進めると短針と長針が11回重なりますこれを使えば360度を11等分できます54. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:51:14.504 ID:iam8xuud0>>52それでどうやってケーキを11等分すんの>>39の方が正解だろ55. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:53:20.777 ID:wRH8YiIL0>>54?何がわからないのかがわからない…切る位置が決まればあとは切るだけなのでは34. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:43:26.750 ID:/TC3Fxb+0答えはナイフと胃袋12等分して1個食べればいいじゃん35. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:43:40.355 ID:2Deavyvz0指って5本じゃんでも指の間の空間って4個じゃんこれをなんとか時計に落とし込めればなんかいける気がする36. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:43:49.452 ID:lgo+6rR+M普通に包丁使う39. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:44:15.641 ID:+d92kCKOr①ゴム紐に等間隔に12個の点を打つ(ただし内2つは始点と終点)②ゴム紐を両端がぴったり合うようにケーキに巻く③ゴム紐の点の位置から中心に切ると11等分42. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:46:05.296 ID:wRH8YiIL0>>39これも正解のひとつだと思います48. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:46:59.422 ID:+d92kCKOr>>42良かったじゃあスレ終了ということで40. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:44:50.745 ID:wRH8YiIL011人で分けると勝手に思い込んでる人が何人かいますが問題は11等分する話ですよ43. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:46:10.767 ID:Ju0KgvE2012等分して1個は面接官の死体の口に詰め込む44. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:46:27.126 ID:1293X2cv011等分にされているケーキを上に乗せて同じように切る46. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:46:37.152 ID:RZ5/NktA0あなたの仰るように放射状に11分割したところでクリームの偏りや苺の有無があるから11等分にはならないと思いますが?🤓47. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:46:45.557 ID:0YSA/rbF0時計なんか使う間抜け天秤使えよアホw49. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:47:31.797 ID:wRH8YiIL0>>47天秤を使ってどのように中心から放射状に11等分する角度を求められますか?56. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:54:15.919 ID:/TC3Fxb+0>>59重さ測って11でわって同じ重さに計測すればいいじゃん原型とどめているかは別の話だけど59. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:54:54.753 ID:wRH8YiIL0>>5611等分に放射状に切る話なんですよ62. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:56:35.857 ID:/TC3Fxb+0>>59放射線上に切るだけやって間違ったら付け足せばいいじゃん63. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:57:09.736 ID:wRH8YiIL0>>62付け足すために切ったら11を超えてしまうよ67. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 08:00:55.312 ID:/TC3Fxb+0>>63結果重さが11等分で53. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:50:51.270 ID:2Deavyvz01時間クルッと回すとちょうど1時間で短針は数字と数字の間の中心じゃんそこに点打ってって12時間で点は11個じゃん後は中心まで線引けばいいだけ58. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:54:23.643 ID:wRH8YiIL0>>531時間分回したら短針はその時刻の数字をさしているのでは57. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:54:21.870 ID:ISSyYP/10時計の上にケーキを乗っけるの?乗っけるとしてちょうどピッタリ中心に乗っけるのに道具は要らないの?60. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:56:07.044 ID:wRH8YiIL0>>57載せる必要はなくねケーキより少し大きく相似の投射すれば61. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:56:25.944 ID:iam8xuud0どうやって針の位置をケーキに落とし込むんだよ64. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:58:41.174 ID:OTmihGqB012等分して1個つまみ食いでok66. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 07:58:59.016 ID:T9JYHUZJ0スマホのアプリ使えばいいじゃん68. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 08:01:40.486 ID:aqRFAG1c0ケーキの周りについてる紙に11等分かけばいいだろ69. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 08:02:25.047 ID:EDRfX1dqM時計70. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 08:03:04.939 ID:cDXJXVI10放射状に11等分って重量、フルーツ、クリームの量とかあらゆるものが考慮されてなくね?等分されてるの角度だけじゃん71. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 08:10:38.578 ID:U0VIOq5f0富士葵ちゃんが4日前にケーキを任意の自然数nで等分する機械作ってたから宣伝かと思った72. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 08:10:59.592 ID:SNIxEYgR0等分の定義は?どんな道具を使ってもグラム数が全く同じになんて100%出来ないよ73. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 08:15:08.012 ID:QVMSEH3u0使う道具:スマホカメラ画像にケーキ切り分けガイドを表示するアプリがあるからそれ使う74. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/30(木) 08:16:36.142 ID:QudMoDGh0普通にコンパスか無ければ糸で11角形を作図するだけで良い1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/10/30(木) 09:00:00.000 ID:endいい質問!「身近な道具」でいくなら、これが実用的です。糸/紙テープ/ラップの端(おすすめ)糸や紙テープでケーキの円周を一周して長さを取るその糸を11等分に折る/印を付ける糸を外周に当てて等間隔で11か所に印中心に向かってカット → きれいに11等分柔らかいメジャー(裁縫用)円周を測って「全長÷11」の間隔で外周に印 → 中心へ切る。スマホの角度計(測定アプリ)360°÷11 ≒ **32.73°**ずつ回しながらマーク → 中心へ切る。(三脚や回転台があると精度UP)分度器+つまようじ(目印)分度器で32.7°刻みを取り、外周につまようじ等で軽く刺してガイド。等間隔に並べるもの(即席治具)爪楊枝11本や小ビーズを外周に等間隔で置いて印 → 中心へ切る。※「時計の文字盤」は12等分なので11等分には不向き。※電子はかりで重さ合わせは現実的じゃない(崩れやすい)ので上の方法が無難。…