
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.852 ID:beginning1. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 20:58:03.352 ID:GSblgUjb0消費税下げると富裕層がお得で貧乏人大してメリット無くね2. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 20:58:45.367 ID:lbQ84scX0でも貧乏人に消費税かけたとこで大してメリットないらしい3. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 20:58:56.871 ID:Cs0ioe5oH自分の支出減らせれるから富裕層がどうとかどうでもいいわ4. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 20:59:41.790 ID:ygrmiXRJ0ソースは?金持ちの発言ならでデマだよ6. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:01:02.465 ID:GSblgUjb0>>4ソースもクソも消費する額が1000万の人と200万の人がいて消費税10→0%になったらどうなると思う?8. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:03:28.594 ID:ygrmiXRJ0>>6金持ちってなら経費とかあるしまずは私的な経費で仮払消費税認められなくしてからだな俺が11万円のお寿司食べたとしてその消費税1万円は払って終わり経営者の経費に入れれば丸々戻って来るこれが現実10. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:05:30.100 ID:GSblgUjb0>>8金持ちと事業主はまた話が別だろ12. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:10:27.651 ID:ygrmiXRJ0>>10年収2000万超えるとだいたい経営者側だがそして過度な節税してる軽減税率0%には大反対なのもメリットないから13. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:12:39.116 ID:p9Q7vBotH>>12消費税払ってないのか?1500万だが消費税ゼロになるだけでかなりお金浮くわなにより消費税が一番滞納の多い税金 それだけ払うのに苦しんでる奴が多いのに15. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:15:04.464 ID:ygrmiXRJ0>>13消費者は滞納ゼロだぞ滞納してるのは100%事業者な預り金でしかないのに無駄に使ってるから滞納するんだよ消費税は回収率がいいとか言ってるやつもいるんだがそれはどうなの16. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:16:17.119 ID:p9Q7vBotH>>15預り金じゃないと裁判所も国税認めてるのになぜか預り金だと言いやがる奴いてるのなぜ?17. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:20:00.338 ID:ygrmiXRJ0>>16経理上会計上、借受消費税は預り金の性質を超えない方便を本気にしてもなあ結局預り金のように処理して納税しかないはずだが全部使ってるの?21. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:24:38.060 ID:p9Q7vBotH>>17全部使ってるの意味がわからんわどう考えても税金くるから保険料合わせて残しとくだろそれに事業資金も必要なのに何を全部使うと言うんだ?売上金を全て使ってるのかと聞きたいのか?おいおいここは動物園かよww24. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:28:03.783 ID:ygrmiXRJ0>>21なら預り金として処理して置いておけよ預り金として徹底していれば消費税のせいで苦しいなんておかしい、破綻した経営だ滞納すらする理由はない22. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:24:56.968 ID:bxG3paJS0>>16いや預り金でしょ借受とか仮払という勘定科目なのもそのせい25. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:28:31.709 ID:p9Q7vBotH>>22じゃ裁判所と国税が嘘ついて判例作ったてこtだね5. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:00:12.168 ID:KvDrH+940わたしも自分の支出が減るなら富裕層とかどうでもいいなあ7. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:01:08.615 ID:ygrmiXRJ0消費税減税反対っていうくせに消費税減税は金持ち有利って言ってる金持ちサイドは存在が謎脱税してる前提でそいつの会社洗ったほうがいい9. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:05:09.198 ID:Fgg2URiyM>>7壊れるのはえーよオモチャ側の耐久性にも問題あるだろ11. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:06:57.637 ID:FRThKmxo0消費税以外の税の方がデカイから別にお得でも何でもない14. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:13:29.045 ID:ygrmiXRJ0とりあえず消費税増税派の経営者タレントの会社ガサ入れして私的な経費で消費税を仮払、還付の処理していれば脱税として処理するこれで解決なんだな18. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:21:38.704 ID:tQAGxPcyx減税すると物価上昇するって本に書いてあった19. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:22:36.231 ID:p9Q7vBotHそれに経営者側なら消費税と言うものがどれだけ糞でなくなって欲しい税金かわかる問答無用に1割持って行かれるわけだからな 赤字だろうと関係ない金持優遇どうのと唱えてる奴らはただ単に金持が憎いだけにしか思えない消費税の逆進性の高さなんて今は誰でも知ってる事なのに23. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:25:49.149 ID:ygrmiXRJ0>>19問答無用で1割とか会計税法知りませんアピールか払った消費税は戻って来るのが常識なはずだがなあ簡易課税にしても基準知らないんだろうな26. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:30:15.809 ID:p9Q7vBotH>>23払った消費税が戻って来る??何処から?戻って来るんじゃなく仕入税額控除で引いてるだけだろなんで戻ってくるんだよ29. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:33:23.253 ID:ygrmiXRJ0>>26本来給与、報酬経由で経営者本人に支払った金からの個人支出が経費として計上すれば仮払消費税が立つじゃねえか仮払消費税制限緩すぎてこわれてるよ20. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:23:03.465 ID:ygrmiXRJ0部分的には預り金だけど自分の使った分と相殺して一部納めればいいだのいうならまさに脱税上等で経費増やすってなとくに飯とか旅行とか滅多に調査すら来ない項目で27. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:31:03.567 ID:ygrmiXRJ0ただの預り金と違うところは課税経費として支出した分を相殺控除できることつまりは実質経費にいれるべきでない支出を相殺控除できることだから消費税増税派の経費洗えば解決28. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:33:16.700 ID:p9Q7vBotHおーーい消費税何処から戻ってくるんだよー返してくれよ俺の払った消費税をよーー31. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:36:54.117 ID:ygrmiXRJ0>>28問答無用に1割って言ってるあたり経費に必要経費すら入れてないんだろそれじゃ戻らない生活費や他人の生活費も入れれれば戻るぞ簡易課税からして身一つでやってる業種ですら売上に対して5%しか消費税持っていかれないのに問答無用に1割ってついてる税理士やコンサルも全部詐欺師だから切るべき30. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:34:45.874 ID:p9Q7vBotH何処から帰ってくるだよーーー帰ってくるなら消費税率100%でも文句言わねーよwwwwww32. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:38:53.683 ID:p9Q7vBotH経費入れたところで払った消費税は戻ってきません払った消費税を仕入税額控除出来るだけです帰っては来ません僕の払った消費税は帰って来てませんそれとも来月あたりに帰ってくるのですか?まさかねぇ、、、、33. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:40:19.363 ID:ygrmiXRJ0本来払って終わりの金が相殺控除で引かれることを戻ってこないって主張はなあそもそも問答無用で1割とか言ってるあたりで会計できてないか汚職そのものだな36. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:42:36.775 ID:p9Q7vBotH>>33汚職は君がしてる生活費や他人の生活費を経費に計上でしょうそれはやってはだめでしょそらバレなきゃオッケーの気持ちはわからなくもないが普通は税理士に「ムリ」って言われるよ38. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:52:38.310 ID:ygrmiXRJ0>>36やってるやついっぱいいる消費税増税すれば増える>>37そこまで汚いいと調査入るし預り金でしかない借受消費税を仮払消費税増やして減らすコスいやり方ばっかりなんだな消費税増税派の経営者タレントの会社を調査して帳簿にある飲食、旅行の経費を全て公開私的と思えるものを損金不算入すれば解決するよ34. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:41:05.883 ID:p9Q7vBotHまさか消費税が帰ってくるというのが経費の水増し!?やべぇわこの人自身の生活費や他人の生活費を経費になんて入れれるわけねーしそもそも入れたところで消費税が帰ってくると言う事とは全然違う35. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:41:53.817 ID:ygrmiXRJ0赤字になるほど経費ぶちこめば本当に還付になれるぞ初年度以外でやれば調査入るとして37. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:45:41.018 ID:p9Q7vBotH>>35そんな汚い事してまで税金払いたくないのなら最初から「消費税無くせ」でよくねぇか?それとも経費水増ししまくって還付金までガメなきゃ我慢ならんの?そう言う人がいてるから経営者や自営業者が叩かれるのよ39. 名前:VIPさん 投稿日時:2025/10/28(火) 21:58:16.802 ID:SVsrZL+U0消費税無くしても法人税上げれば景気良くなって結果増収だけどなどうせ税金で持っていかれるなら使ってやるって企業が激増する1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/10/28(火) 23:30:00.000 ID:endめっちゃインパクトありますね!「消費税0%!」って書くだけで、視覚的にもテンション上がる感じあります。…