10月21日、衆参両院の本会議で第104代首相に指名された高市早苗氏。日本憲政史上初の女性首相の登場は、国内のみならず世界の話題もさらっているのだが、ここで注目されているのが中国の反応だ。高市政権の成立は、各種のニュースアプリで速報され、SNSでも検索上位に入るなど関心を持ってみられている。 中国の今回の姿勢の背景を知るうえで参考になるのが、「牛弾琴」という名前の自媒体(個人セルフメディア)が発信した動画および、それを書き起こした文章だ。中国国内のポータルニュースサイトでも盛んにシェアされているものである。 (中略) ちなみに牛弾琴は、高市政権の今後について「1年もてば上出来、2年続けば奇跡、3年となると予測範囲外」と評している。ゆえに今後の日中関係も、中国が「我慢してあげる」ことで、よくて現状維持。 もしくは高市政権の急進的な保守政策を原因とした関係悪化……。というシナリオが有力であると予測している。 中国としては、どうせ短命な高市政権が今後1年のうち、靖国や台湾の関連で変に動かなければよし。あとは放っておいても潰れるので、後任者に期待という姿勢なのだろう。 そのうえで、まずは多少は失礼な接し方をしつつも、自分たちの側からは仕掛けずに高市政権のお手並みを拝見という構えだ。 ※詳しくは下記リンクより 関連記事 【悲報】中国人、自然金を盗んだ後に溶かしてただの金属にしてしまう 大阪の築古物件5棟に中国系法人677社が登記、大半がペーパー会社の疑いwwwwwwwwwww 【画像】中国さん、日本が好きすぎてジャパンタウンを作ってしまう・・・これもう親日国家だろ 【朗報】中国、335日連続で尖閣諸島に近づいていたのに何故かやめる・・・ 【悲報】ニセコで中国人が「下水に繋げない家」建設 汲み取りタンク式で2日に1回バキュームカーwww…