1: ななしさん@発達中 2025/06/11(水) 23:24:36.81 ID:0/72SygL0 「話し合い」が本当に苦手な人種なんだけど、「言いたい事あるなら言えよ」→言いたい事は特にない。「思ってる事言えよ」→なぜ言わなければいけないのか理解できない。思ってる事=アウトプットしたい事ではない。「言わなきゃ分からない」→なら分からないままで良いのでは。と思ってる— チ−カワ😼 (@hohop_p) June 8, 2025 というか言いたい事あるならとっくに言ってるんよな何一つ主張がないとか、サインすら無いとかはありえなくて、何かしら予兆はあったのにも関わらず、こういうタイミングになって「言いたい事あるなら言えよ」は無意味というか、逆効果で話し合いしたくない時って、…— チ−カワ😼 (@hohop_p) June 9, 2025話し合いしたくない時って、 「もうこの人はいいかな」「お前の事が嫌いなんだよ、分かれよ」「関わらないでくれ」あたりしか言うことなくて、 変わって欲しいとかは思ってない。 「考えてること吐かせないと気が済まない」「こちらの腹の中を吐かせた上で、それに反論したい」という動機しかなさそうでしんどいねん。 この手の人間って「理由があれば納得できるから」「理由を知ることが出来たら消化できるから」みたいな理由で、 自分が納得するための「思考する対象」が欲しい一心で、相手からの「それっぽい言い分」をカツアゲしているだけというか。 相手からのリアクション・正解発表を受けないと、まともに自省できないタイプだからキツいんよな。自分の悪いところ直したいと思ってるならそもそも手遅れの上にアプローチが違う。 単に気持ちが知りたいという動機だとしても、 こちらの考えてる事なんて伝えられるわけがない。 「もうこの人はいいや」と思うまでの、プロセスを話したところで確執しか生まない上に、2度と戻れないレベルの亀裂が走ることになる。 そういう訳で、静かに立ち去るムーブしか取らない。 回避型だからこう思うんだけど 逆に話し合いにこだわる人は何がしたいのか気になる。 相手に話し合う意思が無い/相手がもう立ち去る気なら、話し合う意味無いだろうに。…