
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.848 ID:beginning1. 名前:ぐれ ★ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:23:28.56 ID:3yL3ublM92025/10/25 07:45読売新聞物価9月 2・9%上昇 食料品の値上がりが続いている。国際情勢の変化をきっかけに上昇が始まった食料価格は、国内のコスト増でさらに押し上げられており、今後も値上げが繰り返されるとの見方も出てきた。(中西梓、水野友晴)「値上げしなければ赤字」 「なんでもかんでも価格が上がる値上げラッシュ。嘆くしかない」。23日夕、東京都足立区の「スーパーさんよう」で買い物を終えた主婦(79)はレシートを手にため息をついた。 同店では、ペットボトル入り飲料やチョコレート菓子などを9、10月に続けて値上げした。低価格ブランドの商品を新たに仕入れるなど、客離れを防ぐ取り組みもしているが、多くの商品は価格上昇が止まらない。運営会社「さんよう」の阿部芳邦取締役は「値上げしなければ赤字になってしまう」と漏らす。 総務省が24日発表した9月の全国消費者物価指数によると、値動きの大きい生鮮食品を除く「総合」は前年同月から2・9%上昇した。このうち生鮮食品を除く食料は7・6%の上昇と、特に高い水準だ。 コメ類は49・2%の上昇で、ピーク時の今年6月からは2・5%下落したものの、2020年比では2倍程度になっている。鶏卵(15・2%)、コーヒー豆(64・1%)、チョコレート(50・9%)なども値上がりが顕著だ。背景の変化 帝国データバンクによると、25年に価格改定される飲食料品は、前年比1・6倍の2万381品目に上る見通しだ。 ただ、価格上昇の背景は変化している。続きは↓※前スレ【値上げラッシュ】「なんでもかんでも価格が上がる」食料品、今年は背景に物流費や人件費…今後も上がり続ける可能性 ★5 [ぐれ★] ぐれ ★ 2025/10/27(月) 11:04:18.722. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:24:23.19 ID:RRqDYf/r0なんもかんも円安が悪い4. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:29:45.16 ID:ol2f66tf0高市が貧しい人の生活を良くしてくれるから大丈夫784. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 06:08:10.06 ID:y/9gj3GJ0>>4馬鹿だな裏ではもう弱者切り捨てで合意されてるよどの党員も給付金という言葉はタブー化されたかのように吐かなくなったろ5. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:31:03.23 ID:P1FSf9Bw0個人所有の車両の車検は最初は3年その後は2年ごと車両の堅牢さを考えれば車検は3年ごとに統一すべき292. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 04:07:58.07 ID:fWB8bzRD0>>5車検なんかは5年おきでいい でもそんな事すると自動車屋が儲からないから無理自動車屋は基本自民党員の所が多いからな7. 名前:アニ‐ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:31:58.09 ID:kMtSyKeh0いまインフレだからな2倍3倍10倍になる 「そうじゃないとやってけない」の言いぐさなら辞めればいいじゃない がオレの言いぐさ704. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 05:54:27.76 ID:emztOBkI0>>7スタグフレーションだろ中東情勢といいオイルショクと変わらん10. 名前:アニ‐ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:34:59.80 ID:kMtSyKeh0車税 35000→55000になった長く乗ってるからだとよなんで高くなるのかまったくわからない 増税クソ眼鏡かこれ330. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 04:25:31.48 ID:Pki3vhmg0>>10そんなの糞メガネよりずっと前からだぞもっと昔は古い車は毎年車検だった12. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:37:21.74 ID:fKg4PWDI0よっしゃ~wwwタカイチ政権になって更に円安に行きよるのぉwwwゆえに、今後更に全てが値上がるん確定やのぉwww150. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 03:08:17.80 ID:B8Gc3+s50>>12円安が原因ならアメリカやヨーロッパは物価高騰してないんだ何か悔しいや...13. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:38:09.60 ID:sRiSnKS10物価高市14. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:38:23.28 ID:U64CCHIF0財政拡大派、リフレ政策は完全に失敗してると思うんだが、未だに勢力を保ってるよね。俺は個人的に「倍プッシュ派」と呼んでるんだけど、ハイパーインフレの糸口が見えてくるなーと思う。15. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:43:59.31 ID:bcPghB170円安が主原因だよデフレ日本を牽引したのが円高による輸入製品の激安価格。今、日本に来てる害人が享受してるディスカウントを日本人側が享受していたわけアベノミクスで円高に誘導されりゃ輸入製品が爆上げするのは当たり前食品とかモロに輸入品のダンピング価格で低価格を維持されてたからな。そこが爆上げするのは当たり前16. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:44:02.84 ID:nGxu+4kz0給料上げろ上げろ騒がれて一斉に上げてりゃそうなる17. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:44:18.30 ID:U64CCHIF0特級呪霊怨霊アベノミクスの呪じゃ。18. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:44:57.20 ID:/15dJfnY0年金と生活保護は下げただろ27. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:48:40.46 ID:U64CCHIF0>>18下げずに据え置きでも、実質的下落圧力だろ。19. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:45:19.87 ID:bwA7jZpt0高市首相を信じろ消費税廃止ガソリン税廃止円安阻止お給料アップ外国人追放21. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:46:21.31 ID:/15dJfnY0>>19何一つとしてやらないだろうなやったとしてもその分増税だろう20. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:46:16.84 ID:bcPghB170民主党時代の半分の価値しか日本円は無いんだから物価は2倍にならなきゃ経済成長出来んのよ22. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:46:46.51 ID:PKZ5+NkG0高市不況23. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:47:18.10 ID:U64CCHIF0ジンバブエのインフレの原因は何ですか?と聞いた時に、経済学学ばない人は、生産能力、供給能力の減少だと語るんだよね。ネットは馬鹿を量産するなーと思う。24. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:47:39.61 ID:eL5IUZgi0物価高対策も消費減税も何もやらずあっという間に支持率下がりそうだなw562. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 05:19:13.19 ID:8t3iAAtj0>>24多分、何もしない580. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 05:24:01.83 ID:Kdp/6Cd00>>562サエナイちゃんだもの26. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:48:34.57 ID:KpetaxLo0よく見ると特異的な値上がりをしているコーヒーやカカオを入れているのはやりかたが汚い上手く世論誘導して支持率下げてきたわけだ28. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:48:59.75 ID:Gvulnf0P0人件費は乗せてくるけど給料上げてないだろ29. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:52:10.46 ID:U64CCHIF0>>281を読むと多少成りとも理解できると思うが、売れて品薄だから値上げしてるんじゃないんだよ。値上げしないと赤字になるから値上げしてるだよ。利益が出てないのだから、給料が上がるわけがないだろ。30. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:52:33.92 ID:KpetaxLo0>>28もっと乗せないと上げられないよ😅価格転嫁できない企業は退場させないと賃金は上がらない35. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:55:29.99 ID:U64CCHIF0>>30需要と供給のバランス、ナッシュ均衡を考えるにだな。価格を上げれば需要が下がり、物が売れなくなるんだよ。つまり値上げして分だけ出荷数量が減る。つまり国民が手にする事が出来る食料が減るわけだ。経済学を学ぶと、経済の基礎が分かるぞ。43. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 02:00:42.86 ID:KpetaxLo0>>35価格が上がっても売れる商品やサービスを提供すればいいだけかわいいキャストのいるキャバクラには高くても選ばれし客が集まり大きな利益を上げられます49. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 02:06:15.21 ID:U64CCHIF0>>43その意見は需要と供給のバランスを正しく理解していないな。フェラーリは優れた商品だが、価格が高く買える人は少ないだろ。だから大量に売れないわけだ。優れた高額商品を開発しても、買える層、人数は限定されるわけで、需要と供給のバランスの話から脱線してるだろ。32. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:53:25.46 ID:gbFEZWNh0いや円安が原因やろ しかもわざと33. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/28(火) 01:53:50.71 ID:kS7L3/rU0いや、今後も上がり続けるでしょ仮にてインフレの1-2%に抑えられたところで毎年そんくらい値上げが続くというもんで1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/10/28(火) 08:04:00.000 ID:end📰 読売新聞(2025年10月25日)要約タイトル:「なんでもかんでも価格が上がる」内容:食料品を中心に、今年も値上げラッシュが続いている。📈 主なポイント9月の全国消費者物価指数(CPI)→ 生鮮食品を除く総合:前年同月比 +2.9%→ 生鮮食品を除く食料:+7.6%(特に高い上昇率)品目別の値上がり幅コメ類:+49.2%(2020年比で約2倍)鶏卵:+15.2%コーヒー豆:+64.1%チョコレート:+50.9%💡 背景の変化(以前との違い)従来の要因(国際情勢・円安・原材料高)に加え、現在は 国内コスト が主な原因となっている:物流費の上昇(ドライバー不足や燃料費)人件費の上昇(最低賃金引き上げ・人手不足)光熱費の高止まりこれにより「価格を上げないと赤字になる」構造が広がっている。🔮 今後の見通し帝国データバンクによると、2025年中に価格改定される飲食料品は約2万品目(前年比1.6倍) の見込み。→ 今後も“第2波の値上げ”が続く可能性が高い。…