
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.844 ID:beginning1. 名前:どどん ★ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:31:39.43 ID:Bip31qBT9日テレNEWS NNN27日から円を資産として担保した初めてのステーブルコインの発行が始まりました。ステーブルコインとは、円などの各国の法定通貨を資産として担保した電子決済手段の1つです。すでにドル建てのステーブルコインなどが発行されていますが、日本でも円を資産として担保した初めてのステーブルコイン「JPYC」の発行が始まりました。JPYC・岡部典孝代表「(決済手数料が)一方で1%だったり片方では10%だったり、こういう差がある社会ではなくすべてほぼゼロという社会でイノベーションが起きやすい土壌が生まれるんだという思いがあります」「JPYC」は、発行などに関する手数料について、当面ゼロにする方針で、海外への送金手数料なども1円未満になるとしています。ステーブルコインをめぐっては、日本の大手金融グループやG7=主要7か国の大手銀行のグループも発行の検討を始めており、電子決済をめぐる動きが加速しています。 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:33:43.12 ID:kwF6hLIC0>>1円安なのに価値があるんか?www591. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 19:00:40.94 ID:6JDb6kmw0>>3価値は固定されてるのに円安となんら関係あるか?675. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 19:27:19.14 ID:zmQfYIHu0>>591価値が固定されているなら紙幣とくれかでいいやん694. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 19:31:31.29 ID:6JDb6kmw0>>675現金に比べ送金、手数料が安いクレカはクレジットという性質上役目が違うわな問題は法定通貨出はないから支払いとして使えない可能性があるくらいかまあそこは電子マネーと一緒と見たらいいのか54. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:45:32.33 ID:yjiYohG50>>1円がゴミならウォンは空気だな449. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 18:20:47.64 ID:L7LwuYwh0>>54つまりウォン円は退避場所として安定ってことか65. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:47:30.24 ID:6IUQakbL0>>1クソみてぇに円が安くなってるのに、意味あるのか?626. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 19:11:38.37 ID:ZJ+EPU3X0>>65逆に金利が安いって事は銀行等の手数料が上がる一方だが80. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:50:57.44 ID:pxgS1rmE0>>1円安なのに?88. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:52:14.56 ID:ZcGQ4/K40>>80何一つ理解してなくて草130. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 17:00:58.70 ID:OiJz+jBx0>>1マネロンの怪しい金の資金洗浄に需要あるやろな富裕層とか北朝鮮とかの怪しい国が税金逃れやマネロンの為に使うくらいやな195. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 17:14:41.96 ID:xU+9qsi60>>1ジャップコイン弱すぎなんだけどコレもっと区意味あるかい2. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:32:21.41 ID:gtCDK/RE0見よ円がゴミのようだ4. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:34:10.50 ID:DXZhY88j0ステーブルコインに莫大な電力を使ってブロックチェーンを採用する意味ある?マイナポイントで1ポイント1円でいいじゃん265. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 17:33:46.37 ID:mdo4RWfb0>>4ブロックチェーンじゃなくて取引所で管理するタイプだから電気も手間もかかりませんよ356. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 17:54:44.21 ID:/vEjhGwa0>>265取引所じゃないよPoSだよ758. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 20:13:32.03 ID:wq3sjLgx0>>4高速増殖炉をたくさん作れば何の問題もない5. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:34:11.67 ID:T/+Pfe0l0資金洗浄には使われんの?446. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 18:20:18.95 ID:w+1t4S680>>5>資金洗浄には使われんの?自民党「バレたかw」508. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 18:34:38.72 ID:a6X0NC9u0>>5自民党脱税組織そうだな786. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 20:38:31.18 ID:ywzVrOTl0>>5チェーンで追跡できるので、現金よりは誤魔化しが難しい6. 名前:名無しどんぶらこ 投稿日時:2025/10/27(月) 16:34:12.91 ID:Yb8UlLCh0意味が1ミリも分からんブロック遅延やってるってこと?誰か分かりやすく1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/10/27(月) 23:48:00.000 ID:end日本発の円建てステーブルコイン「JPYC」について、概要・特徴・意義・留意点を整理します。✅ 概要日本のフィンテック企業 JPYC株式会社 が発行する、日本円(JPY)と 1:1 で価値を連動させたステーブルコインです。発行に向けて、2025年8月18日付で「資金移動業者」として登録を取得。2025年10月27日付で「世界初の円ペッグ型ステーブルコイン」として正式に発行が開始されたと報じられています。裏付け資産として、預貯金・日本国債(JGB)など流動性・信用力のある資産を使う設計となっています。🔍 主な特徴価値安定性:1 JPYC = 1 円を維持することを設計上の目的としています。法規制対応:資金決済法上の「前払式支払手段」や「電子決済手段」カテゴリに準拠し、資金移動業者登録を経て発行されます。マルチブロックチェーン対応:Ethereum、Polygon、Avalanche、Gnosis、Astar 等複数のパブリックチェーン上での発行・流通が想定されています。用途の多様化・決済連携:クレジットカード返済、コンビニ・飲食・ネットショップ決済、企業システムとのノーコード連携などが進められています。🌐 意義・インパクト円建てステーブルコインの登場によって、従来のドル建てステーブルコイン(例:USDT/USDC)に偏っていたグローバルなステーブルコイン市場に「円ベース」の選択肢が加わるという意味があります。日本の金融インフラ・規制体制の枠組み内で、「信頼できる裏付け資産(JGB 等)+法規制準拠」のモデルが示されたという点で、他国・地域のモデルケースともなりうる動きです。決済、資金移動、海外送金、デジタル資産取引など、ブロックチェーン技術を活用した金融サービスインフラの一環として期待されています。⚠️ 留意点・リスクステーブルコインであっても、完全なリスクなしというわけではありません。例えば、発行体・裏付け資産の信頼性、流動性、法規制の変化などが関わってきます。日本国内での普及・利用は、既存の決済インフラ・消費者習慣・法整備との兼ね合いでスロースタートとの指摘もあります。ステーブルコインの発行・償還、流通において“裏付け資産が実際に存在・適切に運用されているか”の監査・透明性が鍵となります。暗号資産・ブロックチェーン関連となるため、セキュリティ・規制・技術的な脆弱性への配慮が必要です。🧮 ユーザー目線で知っておくことJPYCを使うには、トークンの購入・発行・ウォレット管理・交換・償還の流れを理解する必要があります。1 JPYC=1 円を維持する設計があっても、市場の取引流動性によって価格乖離が起きる可能性もあります。支払い手段・決済インフラとして導入が進んでいるものの、一般消費者・店舗での利用範囲がどこまで広がるかはこれからです。投資対象としての側面もありますが、「安定=無リスク」ではないことを認識しましょう。…