1:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:42:21.46 ID:bp/NCvde0.net ジョセフとかはヘマやらかすけど、ジョルノは無敵感っていうか最初から全てを見切ってる全能感みたいなのがある 54:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:24:37.34 ID:BYdgkXBj0.net >>1 学歴的には承太郎だよ 2:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:42:56.20 ID:bp/NCvde0.net ジョルノが焦ってる場面があまり思い出せん 4:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:44:14.82 ID:SFktjf8k0.net >>2 結構「コイツ無敵かっ!?」って焦ってはいた気がする まあ普通に切り抜けるんやけど スレッドURL: 3:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:43:07.18 ID:gXhzMbMd0.net ディオ「理由は明白やな」 11:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:46:05.64 ID:3pEAGKVo0.net >>3 ジョースターの遺伝子だけだぞ 5:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:45:08.07 ID:S0PQa8NM0.net だいたいいつもミスタが人柱になってくれるからな 6:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:45:09.16 ID:1EqCKASj0.net 頭いいのはわかるけど謎理論と凄みで切り抜けるのはな 7:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:45:26.16 ID:934xuJrj0.net 5部は実質ブチャラティが主人公だから 8:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:45:33.88 ID:806pRnVv0.net 元祖なろう主人公やぞ 13:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:46:32.13 ID:roE8YWZx0.net スタンドの能力が細かくなりすぎて倒し方も1つしか無い状態だから余裕がないんやろ 15:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:47:16.12 ID:mKI1/qM10.net それに加えて当然のように自己を犠牲に出来るメンタルの強さ ノトーリアスBIGの時に腕を切断したり、ギアッチョ戦で血を噴出させたり 16:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:47:47.09 ID:mKI1/qM10.net あとイルーゾォの時もわざとウィルスに感染したりもしたな 15歳とは思えんキモの座りっぷり 17:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:48:23.55 ID:roE8YWZx0.net 帝王の素質 18:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:48:28.71 ID:n4ZIlh7s0.net ブチャラティも頭脳派でキャラ被るから結局ジョルノとコンビを組む事はなかったな 19:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:48:41.82 ID:XysQD8Gz0.net イタリア人ヅラしてるけど在イ日英ハーフという事実 20:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:49:01.72 ID:wq6X5k+U0.net きっちり対処するだけで結構焦ってるやん 21:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:49:16.65 ID:SFktjf8k0.net ジョルノが焦ってた場面といえばアニメでラクーン号からの無線で敵を呼び出すところでミスタに迫真のジェスチャーで伝えてたところはかなり必死そうやった 22:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:50:22.50 ID:6EZINkkh0.net 頭脳派は若ジョセフやろ 23:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:50:25.05 ID:3mJhjJGX0.net 咄嗟に閃いた奇策で柱の男と張り合うジョセフも大概 24:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:53:07.05 ID:FjXLw7mA0.net 6で集まってきた息子たちが、微妙だったな 25:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:53:42.30 ID:MxUdC+Ld0.net 唯一丁寧語でしゃべるジョジョやもんな 26:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:54:13.46 ID:GxDtPjLc0.net 序盤で広瀬康一が出てくる意味あったの? 思い付きで出したけど 有効活用出来なかったパターン? 27:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:55:52.81 ID:6EZINkkh0.net >>26 報告受けて承り太郎も放置って何しにイタリア行かしたんや 28:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:58:28.52 ID:KJJxllqE0.net ジョルノってあんまジョジョ感無い 67:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:31:18.19 ID:Y6ntql7s0.net >>28 他のキャラが立ちすぎだもんね5部 29:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 10:58:55.44 ID:mSptwaS70.net DIOの息子って設定が全く活かされてないキャラで消化不良やった 31:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:00:59.82 ID:XDPAlfje0.net EDのディオポーズに痺れる憧れる 32:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:03:06.87 ID:UyeuwjZ10.net リアクションが薄いだけじゃね? 33:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:03:09.62 ID:VSsd8h9Q0.net 殴った相手の感覚だけ速くなる能力のことたまには思い出せよ 34:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:04:15.76 ID:2NDt5ZVI0.net クレイジーダイヤモンドが1番最強よな 37:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:05:31.74 ID:YcNQ/3me0.net ディアボロあんな永遠に死に続けるみたいな酷すぎる死に方させる必要あった? 38:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:05:47.08 ID:OQoSoZU80.net 頭良い風なだけでナランチャとさしてかわらんきがする。 39:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:08:06.99 ID:3pEAGKVo0.net そういえばポルポ戦でおもっきり矢でゴールドエクスペリエンスが傷受けてたけど なんであの時レクイエム発動しなかったの? 41:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:10:22.99 ID:oY2A2lZZM.net >>39 ポルポのは矢そのものではなくて矢のスタンドだったから能力が限定的なんや 40:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:10:08.22 ID:bp/NCvde0.net ラスボスの中で一番頭悪そうなのもディアボロよな 服脱ぐシーンまでしかかっこいいとこない 42:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:10:25.57 ID:1SI5IZQ+p.net 丈助をアホの子とか言うなよ 43:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:11:07.76 ID:xQjXTCoC0.net ジョジョのキャラって大体「うおおおおおお!!!『スタンド攻撃』を受けているぞォォォ!!!」って叫んでるやろ 44:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:11:11.27 ID:tZdMTpyR0111111.net ジョルノって父親イギリス人(ディオ頭+ジョナサン体)と母親日本人やからイタリアあんま関係ないんよな 45:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:12:04.32 ID:jMQl6Aqm0.net 正直1番賢いのは徐倫だと思う 犯罪者なことを除けば 46:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:15:03.51 ID:806pRnVv0.net 5部はチートみたいな奴多すぎてキングクリムゾンが霞むレベル イルーゾォ メローネ ノトーリアスBIG チョコラータ ↑コイツらボスに勝てるやろ 49:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:16:50.01 ID:i9qikWyyM.net >>46 ノートリアスは本体が死ぬからあんまり意味ないやろ 47:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:16:04.57 ID:UXOje3h+0.net なんやかんやで1番安心してみてられるのは承太郎やろ 48:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:16:43.64 ID:KlJi202L0.net 頭ひとつ抜けて影が薄くて主人公としての魅力がないやろ 50:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:18:03.81 ID:jMQl6Aqm0.net 咄嗟にメビウスの輪ができる徐倫が1番だろ 51:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:18:27.65 ID:K9fTFz/t0.net 黄金の精神持ちやからしゃーない 52:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:20:10.63 ID:R6s9Y2Rh0.net ジョルノは沈着冷静だけど賢いってイメージはあまりない ブチャラティとか周りにいたせいかな 55:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:26:16.93 ID:snKPfpi50.net 舞台装置感が強くてあんま感情移入できんのよなあジョルノ 56:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:26:54.35 ID:GBxgZogw0.net こいつだけDIOの息子だっけ? 57:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:27:25.75 ID:/Y61XxGo0.net >>56 頭DIOの身体ジョナサン 58:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:27:41.77 ID:m0MwSmZLM.net ジョセフジョースタのほうが賢いんちゃうか? 59:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:27:47.42 ID:R6s9Y2Rh0.net 今YouTubeでアニメの分割配信してるけど やっぱジョセフはええな 60:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:28:01.46 ID:Pi+GVdwU0.net 正義のディオがジョルノやからな 61:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:28:01.51 ID:snKPfpi50.net 教育レベル一番高そうなのって エリナばあちゃんから スパルタ英才教育受けてたジョセフだと思う 62:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:28:07.97 ID:eAR2n7LC0.net マフィアやけど「正義の心」があるから… 63:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:28:29.12 ID:806pRnVv0.net 【悲報】ジョナサンジョースターさん、誰にも支持されない 64:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:29:37.62 ID:snKPfpi50.net >>63 一番かわいそうな主人公だとは思うよ 68:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:31:40.53 ID:oS/lsyLDp.net スタンド能力の差考えると徐倫が1番頭使って戦ってる気がするわ 69:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:31:41.69 ID:II20mAYM0.net ゴールドエクスペリエンスに殴られると感覚が過敏になって時間の流れがスローに感じる ゴールドエクスペリエンスで生み出した生物に攻撃するとカウンターが発生する この能力ってなんだったの? 73:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:33:09.43 ID:Pi+GVdwU0.net >>69 破壊力Cの説明やったけど普通に自動車叩き壊したりしてんのよなこいつ 71:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:32:43.46 ID:Y6ntql7s0.net アニメのギアッチョ戦面白すぎて3回くらい観たわ 72:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:32:57.27 ID:OEnXntnC0.net ジョージ2世編もうちょっと面白くできたやろ 74:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:33:58.02 ID:eAR2n7LC0.net 結局みんな昔の北斗風の絵柄の方が好きなんやろ 75:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:36:03.59 ID:1ko1pGCa0.net ジョルノが入団して組織のボス倒すまで 9日間くらいでボス倒すんだから すごいことだよ 76:映画.netがお送りします 2025/10/19(日) 11:37:07.20 ID:Pi+GVdwU0.net >>75 黄金の風は突風だったんですね…