
1: 蚤の市 ★ 2025/10/15(水) 22:04:51.31 ID:xg4dQdki9 ラーメン店の経営環境が改善してきた。帝国データバンクによると、1~9月の倒産件数(負債総額1千万円以上)は46件となり、前年同期の60件から2割以上減った。通年では4年ぶりに前年を下回る見通しだ。原材料費や人件費の上昇分の価格転嫁に理解が進んだことで「1杯千円の壁」を突破しやすくなった。 ラーメンは...(以下有料版で,残り227文字) 新潟日報 2025/10/15 20:15 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 15: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:11:17.94 ID:XtBmerCH0 >>1 知ってるだけでも10は今年閉店してるのにこれ実数じゃないだろ 20: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:12:41.52 ID:i72S83rJ0 >>15 大体が廃業で、そういったものはカウントされてないから。 76: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:32:23.67 ID:mriNQ3AL0 >>1 安かった中華チェーン店のセットが軽く1000円超えてきたからなあ 91: ななし 2025/10/15(水) 22:37:34.97 ID:mabJYxfl0 >>1 1杯千円はただのラーメンじゃ無くてトッピングつけた場合だぞ? ただのラーメンに1000円以上払うのは都内でも豚だけだぞ? 97: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:40:31.47 ID:7a5abTDe0 >>1 同数増えてるとか何か条件ないと毎回同数減少もないやろ このひとは何に納得して記事書いてんの 193: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 01:24:26.13 ID:UY5d+mRJ0 >>1 ラーメン、高杉 最近は、1,000円どころか、1,200円なんて普通 俺の味方は、日高屋と幸楽苑だけだわ 522: 名無しどんぶらこ 2025/10/19(日) 13:24:52.34 ID:GqCKPNy90 >>1 定食もそのぐらいだし良いんじゃない? 607: 名無しどんぶらこ 2025/10/20(月) 06:56:26.91 ID:8IkkMB4k0 >>1 店主の高齢化による自主廃業がコロナ禍であったとしていたのに忘れたのか 610: 名無しどんぶらこ 2025/10/20(月) 06:58:07.48 ID:8IkkMB4k0 >>1 そういえば年齢理由にによる個人事業の廃業が有形商材事業で一定規模となったが、 株式や債券についてもこれから年齢理由により買わなくなるからな。あっひゃっひゃっひゃwww 3: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:06:30.54 ID:h7acdx/C0 こんなにボリュームあって千円は安いよ、カレーや牛丼も高くなったし 48: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:22:04.72 ID:WmUWJQTD0 >>3 家で再現するの大変だしな、手間と金かかる 89: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:37:06.22 ID:+gddX1nZ0 >>3 美味そうに見えないな 100: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:41:20.84 ID:AdDGhDTn0 >>3 食えないから避けるかな 116: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:49:32.61 ID:sjguWyAL0 >>3 肩身狭くして食うラーメンは美味いか? 211: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 02:28:04.27 ID:8zaTRZMo0 >>116 その丼からして豚山だから肩見せまい思いなんてしないだろ 209: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 02:14:12.33 ID:SDfpMl7d0 >>3 ほとんどモヤシw 275: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 07:16:46.79 ID:rONjEPFb0 >>3 きたねえ 276: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 07:23:03.64 ID:MNX2IjU+0 >>3 セブンイレブンの弁当みたいだな もやしのかさ増しでうまく見せてるだけで実際は量減ってるってオチ 5: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:06:55.87 ID:NSM+Ku340 ラーメン1杯1000円もするのに具材が少なくて追加でトッピングにお金払わないといけない店ばかりでガッカリする 250: は 2025/10/16(木) 06:14:40.26 ID:0j3zDOaW0 >>5 円が安くなるとはそういう事 我慢するか起業しろ 9: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:08:35.38 ID:3DKxmRXv0 ラーメンはスープに手間隙がかかり過ぎるからな 粉末のスープを使っているチェーン店もあるが 23: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:14:24.89 ID:3wGBP4xg0 >>9 マギーブイヨンか固形コンソメ使ってるところもある 溶けずに残ってたので気付いた 96: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:39:46.20 ID:iRs6/ucW0 >>9 こだわり__のラーメンなんて店主の押し付けより、たまに食うやつにとっては適度に旨ければいいよ。 なんたらの素材とかどうでもいいし。 安い材料と少ない稼働で利益上げること考えろやって思うよ。 120: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:51:34.89 ID:sjguWyAL0 >>96 多様性の良い例がラーメンというジャンルやないか、これだけ多種多様な味やスタイルが 幅広く深く根付いてんのは奇跡と言っても良い 136: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:06:07.53 ID:iRs6/ucW0 >>120 で、過当競争で潰れてるじゃん。潰れたらまた居抜きでラーメン屋入るし。 ラーメン屋職人やってる俺すげえってドヤりたいだけじゃないの? 11: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:09:35.71 ID:0uczEGj+0 60件とか46件とか新潟だけの話? 新潟以外では円安物価高でむちゃくちゃ潰れてないか? 17: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:11:52.55 ID:MyV2BmEf0 >>11 1~9月で全国で46件なんてことはあり得ないもんな 292: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 08:33:47.94 ID:42FGx4ix0 >>11 負債総額1千万以上の倒産だけが対象だからじゃね 個人経営だと1千万以下か廃業がほとんどだと思われ 14: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:11:08.17 ID:lmfXi9DQ0 無駄に増えてたのがコロナ禍と給付金の終了で整理されたってだけじゃね? ていうか給付金終了でバタバタ倒産してたのが落ち着いたから前年よりはちょっと減ったってだけでしょ 122: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:53:14.86 ID:sjguWyAL0 >>14 ある意味淘汰の時期が早々に終わるのは 吉兆やわ、あとは客側の所得が上がって ラーメン屋に気兼ねなくいける人間が 増えれば… 124: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:56:14.43 ID:23tQvjdm0 >>122 これからどんどん少子高齢化してラーメン食う日本人減ってくし、 インバウンドの外国人さんが来ないとこは先細りだろなw 21: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:13:12.50 ID:z1oX++9K0 まぁ意外とラーメン行く層は独身おじさんも多そうだし少しは小金持ってる奴は多少の値上げは投資とかボーナスでカバーできてるのでは 22: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:13:46.08 ID:mz0cHhqs0 そもそも外食自体ほとんどしなくなった 24: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:14:36.15 ID:TgsUUWT+0 これからもっともっと物価高になるから今苦しいラーメン屋もそのうち潰れる 30: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:16:35.48 ID:PSHYSkRi0 >>24 それな ラーメン含め外食関係は大手チェーン店のみ生き残るだろうよ 25: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:14:37.42 ID:vqoUhJQI0 ウチの近所じゃ増えてるくらいだけどな 26: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:15:12.21 ID:cKWAfw7T0 意識高い人は大変だよね シマダヤの三食入りで十分 これが本当の家系ラーメンだw 27: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:15:26.05 ID:SrE0UkFX0 ラーメンだけじゃ腹一杯にならないんだよな ご飯物追加すると1200円~になる なら定食食おうかとなる 29: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:15:59.75 ID:b8TVE5p80 ラーメン屋は昔の喫茶店みたいな感じ 二郎とかえげつないラーメン屋は知らんで 38: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:18:47.64 ID:PqQ+mrcj0 >>29 二郎系で有名になった あの蕨のラーメン屋ってまだやっとるんかな 132: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:02:55.05 ID:uKQLCWzG0 >>38 衛生面(コバエ混入)、労働環境(未払い賃金) とまだ失火してなさそう 33: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:17:49.92 ID:QKvlIEXX0 倒産件数なんて誤差じゃん そもそも財布の残高は決まってるんだから単価上がって訪問回数が減ってるだけ 35: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:17:53.42 ID:AlC7rz2w0 ある程度淘汰されたら残った店に客が流れるから倒産止まって当然だろw 36: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:18:17.53 ID:0gZVVRhp0 ラーメン屋の客層ってごく一部の店を除いてだいたい終わってるよなどこの地域でも 40: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:18:49.80 ID:Tngi8bux0 ラーメン屋は行かなくなったねえ 日高屋単品ぐらいがせいぜい 42: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:19:15.90 ID:EUmsPTsh0 有名店は2000円だからな ハレの日のごちそうになった 45: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:20:40.99 ID:QKvlIEXX0 >>42 そもそもラーメンなんて毎日食うもんじゃないんだわ 46: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:20:58.34 ID:njv0vtU20 ザーメン店は繁盛してるのに さっきもJD20歳NS嬢に入って たっぷりと中に出してきたは 47: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:22:01.45 ID:PqQ+mrcj0 ラーメン屋の話題だと こういう夜中になってくると困るんだよ 食いたくなってくるからさ ラーメン屋って通常は何時くらいまで営業しとるんだ もう開いてる店ないだろ 235: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 05:12:55.93 ID:hnaWuoJc0 >>47 まあ今の時間には大体閉まってるけど山岡家なんかは24時間やってるからなぁ 56: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:25:22.61 ID:Y8TCjy420 ラーメン屋にも技能実習生()が広まり始めたからじゃね 初任給0円で裁判になってる所あるみたいだけどw 57: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:25:32.92 ID:2VrxCFnj0 さすがにラーメン屋から足が遠のき始めてる 食事というよりかは嗜好寄りだったんだなと気づいた。この額を出すなら他で食べるわってなってる 58: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:25:40.72 ID:QOo8MKLP0 らーめんとか スーパーの2食入り生めんで200円のやつに ネギやチャシュー入れたら普通においしいよな スープとかも普通に美味しいい 食いに行こうとかおわんんぞ 175: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 00:30:19.07 ID:bYMl2sx00 >>58 これだな 家でゴロゴロしながら食べれるし 187: 名無しどんぶらこ 2025/10/16(木) 01:06:10.87 ID:HUcFwPzl0 >>58 あまり売れてないらしくよく半額シール貼られてるよ とにかく現代人は自分で調理をするのが嫌で、嫌なことを金で解決するから 73: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:31:31.51 ID:FmgYuA9s0 ラーメン屋とか今年の夏にフードコートの有名なつけ麺食べたくらいしかない まえに行ったのは15年以上前 当時は800円位で高って思ってた 75: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:32:14.12 ID:qAYTAThP0 ラーメン特集よくやるけど 化学調味料 79: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:33:13.71 ID:BGHR7WUY0 >>75 本格中華には味の素必須なんだやなぁ。 40年前からテレビでよくいってた。 84: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:35:55.03 ID:FmgYuA9s0 >>79 日本食でも入れてるやつはドバドバ入れてる ワイの前の調理人もドバドバ入れて寮生がうまいうまい食べてた ハイミーってのも初めて知った 83: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:35:41.19 ID:x9apzQy90 >>75 化学調味料の健康に対する影響は実は証明されてない(悪影響はない) 印象的なものだよね 78: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:32:41.33 ID:/MYrZ/cu0 ラーメン屋はチェーン店ばかりになったんじゃないの? チェーン店なら縮小はあっても倒産は少ないからね そもそも今どき個人経営のラーメン屋なんて、銀行が金を貸してくれるんかね? 81: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:33:47.47 ID:x9apzQy90 うまいラーメンなら1000円超えてもやぶさかではないというか既にそうなってる 普段は袋ラーメンに具材豊富に入れて自分で作ったほうがいいな 87: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:36:41.09 ID:cKWAfw7T0 飲みの帰りは日高屋の半ラーメンが定番だったのだが 舌打ちされる雰囲気で嫌がられてるようなので行かなくなったなあ いやラーメンスープをちょっと飲みたいだけなんだけどね 喫茶店でコーヒー頼む感覚だ 94: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:39:24.12 ID:pU+Sq4Qo0 ラーメン外食してた時は健康診断に引っかかってた ろくなもんじゃない 99: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:40:59.81 ID:TOWZqay60 マクドナルドも値段上がってから一切行かなくなった もう数年食ってない 早い安い(値段の割に)うまいがファーストフード 高い値段出してまであんなもん一生食わなくていいね 102: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:42:57.99 ID:23tQvjdm0 ラーメン屋はほんと高くなって行かなくなったな。価格コロナ前の1.5倍とかじゃね? 代わりにネットであちこちのご当地ラーメンとか取り寄せて自分で作って食うようになった。 通販の方は店舗より値上がりしてないし、色々自分で野菜とか足せて健康的だから、 店舗より多少味落ちてももうこれでいいやと。 104: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:43:24.03 ID:sBNCc/n50 昔は安くて腹いっぱいになれるのがラーメンだったけど、今は週1のちょっとした贅沢みたいなイメージになった どうせ高い金払うなら美味しい店行きたいけど美味しい店は並ばないといけない そう考えると行くのが億劫になり、昼メシは牛丼系が増えた 105: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:43:55.80 ID:R1j8GzEq0 1000円こえはこの先も目安だろ 納得させられる店がどれだけあるか 106: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:43:56.48 ID:FmgYuA9s0 ラーメンに千円出すなら肉食ったほうがいいな ステーキ定食でも安いのなら千円位 108: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:45:21.53 ID:TOWZqay60 コンビニ飯だって安いからこそ食ってただけであって あんな豚のエサに700円も800円も出すわけねーだろってw 定食食うわw 109: ぴーす 2025/10/15(水) 22:46:50.03 ID:DXBUNhZ30 袋うどんもマルちゃんのカレーうどんが5袋500円、スガキヤの味噌煮込みうどんが30袋4500円だ 115: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:49:10.48 ID:23tQvjdm0 >>109 かわいそうに… うちの近所のスーパーで一昨日買ったマルちゃんカレーうどん5袋355円だったは… ちなスガキヤとか言ってるから同じ愛知県民だと思うがw 110: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 22:47:03.54 ID:YGusjL5N0 理解なんぞ進まねーよ ラーメンは250円、替玉50円が普通だろ 133: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:03:09.88 ID:DP4p39K90 今日食ったチャーシュー麺1200円 夕飯だと肉が食いたい 134: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:03:56.99 ID:iSmS1gio0 いや、耐力無いとこが落ちただけやん 誰でも彼でも店を出すから潰れてただけ 135: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:04:42.81 ID:IE7nvMwz0 チェーン店でトッピングつけるとすぐ1500円越えるからな 無性に食べたくなる時があるからしょうがない 137: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:08:22.43 ID:dREsrYeu0 ラーメンの矛盾はスープだろ 一番金かかるのに残されて廃棄費用もかかる ここを解消しないと先が無いな 144: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:20:49.94 ID:XeeDujTW0 >>137 もうセントラルキッチンで大量に作って、必要な分だけ温めるココイチ方式でいいんじゃない? 156: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:41:08.01 ID:G30UMp9x0 ラーメン屋店員は東南アジアばっかだからな 最低賃金で人件費を安く抑えられてんだろ まあ行かんけどな! 157: 名無しどんぶらこ 2025/10/15(水) 23:42:33.00 ID:iXuMTvxA0 ラーメン美味しいの20代までだからな 35歳超えたらみんな町中華行くだろ 仕事終わりで食べるあの高温で揚げたパリパリの唐揚げ美味いわ 同じ値段でラーメンの5倍美味い スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…