
1:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 00:48:06.44 ID:wYkvqeHa0 歪すぎんだろ 5:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 00:50:56.32 ID:I2EKuYHw0 製造装置はオランダや日本やアメリカに頼っててどこか倒れたら大変やろな 6:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 00:51:00.43 ID:VLPkWypA0 そもそもサムスンとかの半導体基盤デザインしてるのアメリカ人なんですがそれは・・・ 7:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 00:52:32.77 ID:PUry4F6U0 >>6 なおさら歪です 8:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 00:53:16.40 ID:FS+VVeuF0 パワー半導体屋のぼく、なぜかいつも高性能CPUとGPU以外の半導体は無視されて泣く 11:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 00:58:52.44 ID:QQ53O7yAH >>8 パワー半導体ってMOSFETとか? 14:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 01:02:22.25 ID:FS+VVeuF0 >>11 とかの中でも特に大電流向けのやつね オーディオ用とか高周波用の小電力向けじゃなく 15:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 01:03:55.69 ID:QQ53O7yAH >>14 EV,PHEV,ハイブリッドといった車載かな? 更に大電流? 17:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 01:05:50.66 ID:FS+VVeuF0 >>15 草 アキネーターかよw 別に電車でも車でも産業機械でもインバータ積んでモーター回すならなんでも使うで 24:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 01:10:37.05 ID:QQ53O7yAH >>17 生半可な知識を引っ張り出してるだけや ウェハの材質も低価格はCPUと一緒のSiで高性能なのは窒化ガリウムだったかな? イチケンチャンネル程度の知識や 28:それでも動く名無し: 2025/10/16(木) 01:14:38.13 ID:FS+VVeuF0 >>24 ふつーにロジックとかメモリに比べて狭い業界やからビビったわ 高性能って括りならSiCもやな GaNは今のところパワーでもACアダプタとかの低電力向けのが強い印象…