
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.762 ID:beginning1. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/10/12(日) 23:07:06.63 ID:FMMydB3w0この二つは米と合わせて世界3大穀物と呼ばれ、同じイネ科の植物だが、遺伝的に遠いため相互の交雑が困難とされてきた。小麦とトウモロコシの雑種が誕生したのは世界初で、新作物を生む土台にもなり得るとしている。研究では、小麦とトウモロコシのそれぞれの花から取り出した卵細胞と精細胞を使って交雑受精卵を作り、発生させることで雑種植物が誕生した。グループは2021年に小麦と稲(米)の間で雑種植物を作ることに成功しており、その時と同じ顕微授精法と呼ばれる手法を使った。今回の雑種植物は見た目が小麦と同じで、「トウモロコシコムギ」と名付けた。種子も得られ、ゲノム解析の結果、トウモロコシのミトコンドリアを持つ新たな小麦と判明した。2. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/10/12(日) 23:08:00.62 ID:gxDymvOO0シコシコシスギ3. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/10/12(日) 23:08:29.06 ID:nb0LytBedトウモロコムギだろ4. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/10/12(日) 23:08:38.04 ID:yY4JdI5l0メリットあんのかこの組み合わせ5. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/10/12(日) 23:09:28.40 ID:Lb24O0Lv0いやじゃトウモロコシの子など孕みとうない6. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/10/12(日) 23:10:13.18 ID:rzBidYcg0トウモロコシの弱点って芯の部分やろ?克服出来るなら凄いんやないか殆ど小麦な気もするけど1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/10/12(日) 23:30:00.000 ID:end🌾世界初「トウモロコシコムギ」誕生東京大学などの研究チームが、長年不可能とされてきた 「小麦」と「トウモロコシ」 の交雑に成功。🔬どんな研究?どちらも「イネ科」の植物だが、遺伝的距離が遠く交雑が困難とされていた。研究では、両者の花から取り出した 卵細胞と精細胞を人工的に受精(顕微授精法)。受精卵を発生させ、雑種植物の育成に成功。この方法は、研究チームが2021年に「小麦×イネ」で成功させた技術を応用。🌱誕生した植物見た目は 小麦にそっくり。名称は 「トウモロコシコムギ」。種子も形成されることが確認され、トウモロコシ由来のミトコンドリアを持つ新種であることが判明。🌍意義小麦・トウモロコシ・米は「世界三大穀物」。そのうち2種を融合できたのは世界初で、新しい穀物開発の基盤となる可能性。食糧問題や耐病性・環境適応性の改良にもつながると期待されている。…