489 :名無しさん@おーぷん 2015/07/15(水) 22:07:17 ID:aff 赤ん坊の頃の記憶ってある?息子は実は養子なんだけど俺達夫婦は不妊で子供が居なかったんだ。でもどうしても子供を諦められなかったので施設から生後半年の息子を養子として来てもらった。親の俺が言うのもなんだが過不足なく育てることが出来たと思う。息子には二十歳になったら告知しようと嫁と話してて、先週二十歳になった大学生の息子が里帰りしてきた。まあ里帰りって言っても県内の別の市で独り暮らししてるだけだけど。で、息子に「大事な話がある」と告げて俺「今まで黙っていたがお前も二十歳になったから本当の事を話す。実はお前は養子なんだ。だかおれたt」息子「?知ってるけど?」俺「え?」息子「え?」俺「え?知ってるってどう言うこと?」息子「え?いや、この家に引き取られたときの記憶有るんだけど?」俺「え?」息子「あ、いや、だから引き取られたときの記憶あるから養子だってずっと知ってたし親父もお袋も何も言わないからそんなもんかと思って。。。」俺「。。。」息子「。。。」俺「ま、まぁ、なんだ、これからもよろしくな。。。」息子「うん、まぁよろしくね」って言ってその日は終わったんだけど赤ん坊の頃の記憶って有るのが普通なの?俺全然記憶ないし嫁も無いって言うんだけど。 490 :名無しさん@おーぷん 2015/07/15(水) 22:26:32 ID:KvW >>489私もない、一番小さい頃の記憶は七五三の時だと思う…たまに物凄く小さい頃から記憶がある人いるみたいだよ義理の兄がそう(らしい) ちょっと拍子抜けだっただろうけど、そのまま皆様お幸せにね 493 :名無しさん@おーぷん 2015/07/15(水) 23:06:18 ID:Rbr >>490ありがとう。やっぱり記憶ないよね。ガッカリするかなとか怒り出すかなとか思ってたけどホントヒョウシヌケだったw俺ら夫婦も息子もこれからも仲良くやってくよ 495 :名無しさん@おーぷん 2015/07/16(木) 00:14:10 ID:aMr よく3歳くらいまでは生まれた時の記憶とか胎児の時の記憶があるって言うじゃない。でも3歳という年齢が微妙で、覚えていてもそれを表現する言葉がまだないんだよね。私の一番古い記憶は母のお腹が大きい時のお正月なので1歳半くらい。家族で写真を撮った時の事を覚えているんだけど、写真があるから思い込んでいるだけだと家族は信じてくれないんだけどね。でも直前に当時家で飼っていた大型犬に吠えられたのを覚えているんだよね。ちなみに大型犬は弟がうまれてすぐタヒんでいるので、それ以外の犬の記憶はない。たぶん、いつもと違う(お正月で着物を着ていた)状況でいつもは近づかない犬にほえられたとか特別な状況だったから覚えていたんだと思う。未熟児の赤ちゃんって、ママがダッコして肌を触れ合わせる事で状態がよくなるらしいじゃない。生後半年って、まだまだ本来ならママが一日の大半をダッコで過ごす時期だよね。でも施設じゃそうはいかないじゃない。たぶん、489さんご夫妻の親としての温かさが息子さんにとってすごく特別だったんじゃないかなぁ赤ちゃんをだっこして、ゆらゆら揺らしていると、すごく安心して眠るんだよね。もしかしたら、息子さんは生まれて初めて、安心して眠れる胸に抱かれたのかもしれないね。 497 :名無しさん@おーぷん 2015/07/16(木) 00:46:35 ID:mSF >>489赤ん坊じゃなくて胎児のときのことなら、1つだけ記憶にある。自分では生まれてまだ小さい頃の出来事かと思ってたけど…その当時の話になって、普通に会話に加わってたら、「あんた…あの時まだ生まれてなかったわよ…」って母親も親戚も唖然としてたwその2ヶ月後にめでたく?誕生しました。養子に迎えられたときの記憶がちゃんと残ってるなんて素敵ね。これからも良い家族でいられますように… 498 :名無しさん@おーぷん 2015/07/16(木) 00:51:35 ID:mSF あとね、もう1つ言わせて。>養子として来てもらった。養子としてもらった、じゃなく、来てもらった、って表現に凄く息子さんに対する愛情感じた。 500 :名無しさん@おーぷん 2015/07/16(木) 02:16:48 ID:bnW 知り合いに30歳過ぎてるけど幼児期の頃の記憶がある人いたな未婚なんで子供がどれくらいで立つものなのか良く知らないけど、その知人は「お父さんもお母さんも立ってるのに自分は立ってない!悔しい、早く立とう!」と思って一生懸命つかまり立ちの練習をしたそうだ「この子はつかまり立ちが早かった」って知人のお母さんが言ってたよ 501 :名無しさん@おーぷん 2015/07/16(木) 08:16:10 ID:xH0 489だけど以外と赤ん坊の頃の記憶ある人いるんだな。昨日書き込んでから会社の人にも聞いてみたけど覚えてる人は居なかった。やっぱり珍しいのかな。息子との馴れ初めは俺達が施設行ったときに息子がずっと俺達を見てたんだ。そして嫁が抱っこして俺「俺達の家族になりに来ない?」って聞いたら息子がだぁーって言いながら笑ったんだよ。だから貰ったって言うよりは来てもらったって表現がしっくり来るんだwこれ以上はスレちだから消えるけどレスありがとう!これからも仲良くやってくよ。 502 :名無しさん@おーぷん 2015/07/16(木) 08:21:07 ID:oqi 3歳までは、胎内の記憶があるんだってうちの子に聞いたら、暗かった、電気つけてくれと思ったら紐があったので引っ張ったら明るくなった子はへその緒が首に絡まって出てきたんだが、そうか、自分で引っ張ったのか可哀想に苦しかったんだな 524 :名無しさん@おーぷん 2015/07/17(金) 06:36:59 ID:ZWA >>489俺の一番古い記憶は、生後半年くらい六角形の蛍光灯ペンダントに照らされて、毛の生えた亀の欄間の古い家で沐浴それを小学校の時に親に言ったら、それは俺が1歳半の頃に火事で燃えてしまった母親側の実家だったまあ、そういうこともあるよ 引用元:…