254 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 18:19:28 0.net 夫の偏食に疲れた。 嫌いなものは食べなくていい、という方針のもと育ったようで、私の料理を悪びれず残す。 3品作って、1品しか手を付けないこともある。 それだけならまだガマンできるけど、私が使ったら絶対食べない料理や食材を、レストランではわざわざ注文して食べたりする。 嫌になってしまって、今は夕食を別々にとっている。 楽だしストレスもたまらないけど、ずっとこのままかと思うと子供も作れない。 258 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 18:31:47 0.net >>254 食は大事…気の毒だ もうふりかけごはんで良いんじゃない >>250 そういう日あるわ 赴任先に来たばかりで知人も居ないと 旦那しか喋る人いなかったし 268 :254 2017/09/13(水) 19:49:50 0.net レスありがとうございます。 >>258 ふりかけご飯のほうが喜ばれるかもしれないです。寂しいですが…。 >>264 そうなんですよね。私がメシマズなのかとも思ったんですが、それは否定されました。 偏食なところ以外は好きなので子供は欲しいです。 >>266 やっぱりずっと別々に食べるしかないですかね…。みんなで食卓を囲むのが普通だと思ってたので、複雑な気持ちです。 264 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 19:09:39 0.net >>254 レストランでわざわざ注文する意味わからん 何の嫌がらせだよっていう 偏食だけなら我慢できるかもだけどそれは嫌だなあ その人との子供、そもそも欲しい? 266 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 19:13:55 0.net >>254 子ども産まれて旦那と揃って食べることなんて 幼稚園上がるまでなかったな 好き嫌いするなら食事は別々にしちゃえば? 267 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 19:15:22 0.net >>266 別々にしてるって書いてあるぞ 284 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 23:05:26 0.net >>254 家族のために頑張って外で働いて家に帰ったら嫌いな食材出されるとか拷問かよw 316 :254 2017/09/14(木) 07:46:42 0.net >>270 別々のものを一緒に食べればいいんですよね。 時間があって色々作れそうなときはそうしてみます! >>280 夫もそうみたいです。家の料理は野菜の味がするから嫌だと…。 >>283 そうですね。野菜をまったく食べないので栄養面が心配ですが、エネルギーは食事でとってもらって、ビタミンはサプリで補ってもらおうと思います。 >>284 たしかに疲れて帰ってきて、食べたくないものを並べられたら嫌にもなりますよね。 ただ、夫は働いていません。お金を稼ぐのとご飯を作るのは私が担当しています。 270 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 20:33:59 0.net >>268 ごはん一緒に食べられない人いやだよ 割りきって別々のものを出したらいい そのうちそれくれよ~になるよ 280 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 22:41:04 0.net >>264 私にも家で出されると食べられないけど外食だと食べられるって物あるよ 主に野菜系なんだけど外食は味付けが濃いから野菜の嫌な味がしなくて食べられるんだよね 283 :名無しさん@HOME 2017/09/13(水) 22:55:26 0.net >>254 知人は鶏肉はケンタ、豚肉は角煮、キノコは天ぷらのみで他の調理法では食べられないらしい 作る側なので家族用に色々作るけど本人は食べず20年 取りあえず夫が嫌いな物は作らず夫婦二人共好きで食べられる料理を作ってみたらどうだろう 317 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 07:53:14 0.net 旦那さんは何の担当なの? 320 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 08:12:15 0.net >>316 掃除洗濯その他の家事はやってくれるの? 321 :254 2017/09/14(木) 08:28:05 0.net >>317 料理以外の家事全般ですね。最初は料理もしてくれていたのですが、あまりに偏ったものばかり作るので、私が担当になりました。 >>320 はい。私はそういう細かい家事が苦手なので助かっています。 325 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 10:18:59 0.net 料理を仕事に選んだからには美味しい物をつくる努力はしていただきたいところ 家畜の餌を配合してるんじゃないんだからさ 307 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 05:39:08 0.net 作り人が不味いと思いながら作る料理って不味そう 料理ってけっこう気持ち入るよね あと炒め方や味付けのちょっとした微妙なタイミングでも仕上がりが違ってくる 308 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 05:40:12 0.net 同じレシピで作っても人によっておいしかったり不味かったり仕上がりに差が出るのがいい例 309 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 05:58:06 0.net イライラしてる時とか体調悪い時とか料理したくない時とかに作った料理も 美味しく出来ない 310 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 06:21:00 0.net 私は凄い偏食で野菜もネバネバ系のものも大嫌いだった 高3で進学決まって近くのホテルでバイトしたら 賄いのお婆ちゃんがお料理作ってくれるの 優しくて「疲れたかい?」とか先輩に叱られた後は「これ食べなさい」とオハギくれたり そんな人が作ってくれるご飯は残せなかった 全部綺麗に食べた 食べ終わって一緒に皿洗いとかしてると「あんたが残さないで食べてくれるので張り合いがあるよ」 と言われた だんだん嫌いなものが大盛りになっていった でも頑張って食べた 3か月ほどで2キロ痩せた あんなにモリモリ食べたのに 今では殆ど嫌いなものは無い 311 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 06:30:19 0.net 克服できて良かったね 自分は今でもネバネバ系は苦手 偏食だけど、大人になってから食べられるものも増えたよ 314 :名無しさん@HOME 2017/09/14(木) 07:03:04 0.net 山菜とかなまぐさ系の食べ物とか子どもの頃は食べられなかったのに、今は大好きだからやっぱり味覚って変わるんだよなー 引用元:…