
1: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:11:00.48 ID:loniILiC0.net 良いサイトない? ボロ家でもいいんやが好き勝手に改造したい イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:12:16.33 ID:wtKJZp4Nd.net いくらくらいで買えるの 3: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:14:04.30 ID:Zcim9lmW0.net なんで田中? 4: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:14:04.96 ID:loniILiC0.net 安けりゃ安いだけありがたいけど 左右家に挟まれたクソ物件はいらん 5: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:15:20.38 ID:wYm3XFxJ0.net 買い手おらんからタダで貰える家いっぱいあるで 6: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:16:58.95 ID:loniILiC0.net >>5 どう言うつてでその情報調べるんや? 現状渡しでいいから多少騒いでもBBQしてもOKな物件欲しいんや 9: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:19:27.76 ID:wYm3XFxJ0.net >>6 僻地の不動産屋に聞いたらいっぱい教えてくれるで 住むんか? ゼロ円住宅でググっても出てくると思う 7: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:19:01.55 ID:9yun+I200.net 田舎物件はまずはなんと言ってもインフラやろ 上水道すらままならん物件あるからな あと再建築可能かどうか 再建築出来ない物件の売却難易度は跳ね上がる 8: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:19:11.58 ID:loniILiC0.net 特殊清掃が必要な物件を現状渡しされたら嫌やが 所有者病院で死んで後片付けまだですみたいな物件でいいんやが 10: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:19:44.74 ID:IpgKmxRN0.net 空き家バンク 11: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:20:12.95 ID:wYm3XFxJ0.net ゼロ円物件やな これでググって近くの都合良さそうなとこ調べると良い 15: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:22:02.37 ID:loniILiC0.net >>7 売却する予定は無いけどインフラが無い場合は辛いな住めんわ >>11 調べたけど全部遠いし住宅街の家サンド住宅なんや 19: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:24:57.38 ID:9yun+I200.net >>15 売却出来る、という筋道は残した方がいい 今欲しい~!って買っても10年後には今と同じ気持ちじゃないかもしれん 25: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:29:44.78 ID:loniILiC0.net >>18 近畿で探してるんやがあるか? キャンプ場経営って大変そうやが >>19 終の棲家にしたい 12: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:20:27.74 ID:O0a7rTPb0.net いくらでもあるやろ 13: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:21:32.64 ID:4Er/734m0.net 田舎は、町内会入らないとゴミも捨てられないぞ 14: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:21:42.37 ID:wYm3XFxJ0.net 言うて持ってるだけで固定資産税かかるし上下水道料金めちゃ高くて早く手放したいとかそんなんばっかりやからトータルコストで言うと安いとは言えないかもしれない 土地だけ買ってプレハブ建てた方がいいかもしれん 17: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:23:47.70 ID:9yun+I200.net >>14 土地に固定資産税かかると思ってるんか 新築でもなきゃ固定資産税の大部分は最終的に土地にかかるのに プレハブももちろん課税対象だしプレハブだって水光熱費当然かかるやろ 言うてる事がチグハグや 20: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:25:12.33 ID:YtwYabkZ0.net >>17 プレハブは基礎打たなきゃ課税されんで 26: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:29:59.68 ID:ojBqHNoOH.net >>20 そこが本質的な議論では無いはずやがあえて答えてやると固定されてない建物に住めるんか? 人貨滞留性、外気遮断性、固着性これらが認められれば課税対象やが固着性はボルトで固定されてるかどうかだけで判断されるわけじゃないぞ キャンピングカーくらいまでの移動性が確保されてないと基本的に課税対象やで 31: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:33:22.89 ID:YtwYabkZ0.net >>26 実際に某市役所の隣の土地で基礎打たずにプレハブ置いて住んでたが課税されなかったぞ 風呂トイレ揃ってた 34: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:35:14.24 ID:9yun+I200.net >>31 基礎打たずにと言う事じゃなく登記してなくて運良く見つかって無いだけやろそれ 本来登記義務があってそれを怠ってるのと税務署の航空調査で見つかって無いだけやで 税務署に問い合わせて課税対象かどうか聞いてみろよそれ 36: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:36:43.94 ID:YtwYabkZ0.net >>34 登記義務は無いと行政書士に言われたがなぁ 37: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:36:55.91 ID:YtwYabkZ0.net >>36 司法書士やったわ 42: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:41:23.37 ID:9yun+I200.net >>36 風呂があるって事は尚更排水設備と土地が一体化してるやろ 固着性が認められる だから税務署に聞いてみろよ本当にかからないと思うなら それなら腑に落ちるやろ なお建物認定を仮に受けないとしても償却資産税対象になる可能性がある 44: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:42:55.13 ID:YtwYabkZ0.net >>42 もう売ったし知らんわ 48: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:47:27.74 ID:9yun+I200.net >>44 知らんのなら中途半端に言わない方がええで プレハブは課税されないと言うのはありがちな誤解で 一つ一つの倉庫がボルトで閉まってるかどうかいちいち見てられないからほっとかれてるだけや(額も矮小やし) それより居住用や執務用としてある程度の広さがあって家屋認定されたら課税対象になるしそうじゃなくても償却資産税対象や 51: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:48:07.37 ID:YtwYabkZ0.net >>48 ワイは課税されんかった事実を言ったまでや 53: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:49:30.56 ID:9yun+I200.net >>51 だからそれは課税対象ではなくて未登記の建物(税務署が建物を把握する方法は登記と航空写真)を見落としてたか見逃してたかと言うだけの事や 54: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:50:22.53 ID:YtwYabkZ0.net >>53 登記の必要無いと言われたしの 59: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:55:05.09 ID:9yun+I200.net >>54 未登記かどうかは税務署が建物の存在を認識する一手段の話やで そうじゃなくても実地調査や航空調査で税務署が建物認定したら課税対象や 61: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:56:50.48 ID:YtwYabkZ0.net >>59 それで認定されなかったって話やろが 63: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:59:31.53 ID:9yun+I200.net >>61 認定されなかったんじゃなくてマンパワーの問題で処理されてないだけやろ その状態を非課税とは言わず強いて言えば未課税ということや 基本的には居住用に使ってるプレハブは課税対象だぞ そうじゃなくても償却資産税に入る 65: にゅっぱー 2024/07/30(火) 03:01:44.02 ID:YtwYabkZ0.net >>63 実際に法人登記もそこでしてて税務調査入ったが何も言われんかったし 償却資産とも言われんかったで もしかしたら中古を移設したからかもしれんが 66: にゅっぱー 2024/07/30(火) 03:04:38.94 ID:9yun+I200.net >>65 償却資産税は申告税やし法人税を管轄する部署は固定資産税とは管轄外だから面倒だし触れてないだけやろ 中古の移設は関係ない 68: にゅっぱー 2024/07/30(火) 03:06:28.26 ID:YtwYabkZ0.net >>66 触れてないだけとか憶測で話されてもなぁ とりあえず課税されなかった事実があるだけや 70: にゅっぱー 2024/07/30(火) 03:09:56.01 ID:9yun+I200.net >>68 だからそれが非課税だという一般的な状態に当てはめることこそ根拠がない 疑問があるなら自分でその当時の写真見せて課税対象かどうか聞いてみろよ 税務署は通達で判断してるけだ現場運用で個別判断はブレるにしても建物判定されるかそうじゃなくても償却資産やそれ 74: にゅっぱー 2024/07/30(火) 03:12:14.67 ID:YtwYabkZ0.net >>70 今更聞く必要無いやろ 会話の中で土地と建物にも触れられたが指摘なしやし 75: にゅっぱー 2024/07/30(火) 03:14:26.35 ID:9yun+I200.net >>74 触れられた事の内容が説明されてないのに指摘なしはなんの根拠になるんや? これは建物にも該当しないし償却資産にも該当しませんよという明確な説明もらったか? 77: にゅっぱー 2024/07/30(火) 03:15:45.85 ID:YtwYabkZ0.net >>75 明確かは分からんが税理士と職員が話してて大丈夫ですねとは言ってたがな 21: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:26:40.44 ID:wYm3XFxJ0.net >>17 土地も不動産も固定資産税かかるやろ 何を言うてるのかようわからん プレハブ置くぐらいなら税金かからんで 27: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:31:13.83 ID:9yun+I200.net >>21 プレハブは掛かるで それは大きな誤解や 工事現場とかも毎年1/1時点の建物の有無で判断してるから長期現場だとわざわざ動かすくらいや 32: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:35:09.12 ID:loniILiC0.net >>27 プレハブ小屋もあかんのか プレハブを年1で場所変えるわ プレハブ小屋にみっちり断熱して住んでやる気持ちもある 30: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:32:34.90 ID:9yun+I200.net >>21 土地に固定資産税かからないと思ってるんか、の間違いや 固定資産税のほとんどは最終的に土地の比率が大きくなる 16: にゅっぱー 2024/07/30(火) 02:22:03.63 ID:5YtqcWSW0.net 1万円 youtubeで状態も見せてくれとる 46: にゅっぱー 2024/08/05(月) 16:21:12 千葉の田舎が良いよ。 引用元:…