1 海外の国々にはその地域の習慣や文化からタブーとされる行為があり、外国人がそうした行為をすると現地の人の気持ちを害したり、眉をひそめられることがある。記事は日本のネットユーザーの指摘を引用したうえで、中国人が日本で気を付けるべき点として、まず「温泉でのマナー」について挙げた。 日本人にとって温泉は寛ぎの場所で、湯に浸かりながら景色をゆったり味わう所なので「外国人が服を脱いでそのまま湯船に飛び込み、果ては泳ぐといった行為は酷く礼節を欠くものだ」とし、日本には温泉に浸かるためのマナーが存在することを紹介した。 また公共の場所で騒がないことも重要だとし、特に「地下鉄などでは小声で話すことを学ばなければいけない」と指摘。 小さな声で話す習慣のない中国人は日本人から怒りをかっている可能性があると指摘した。他にもいくつかの指摘が挙げられたが、記事に寄せられた中国人ネットユーザーの声からすると、中国人にとって一番難しく感じるのは「声を潜めて話すこと」のようだ。 中国では家の中も外も日常的に賑やかな音で溢れている。こうした生活に慣れているためか、中国人は自分が出す音も他人が出す音もまったく気にしないという人が多い。 それゆえ多くの中国人は「日本では小声で話すべき」と言われても、その必要性が理解できないようだ。だが、経済が発展し、国際化が進む中国では人びとのモラルやマナー意識が変化しつつあるのも事実だ。中国人観光客を迎える側の日本も日中両国の習慣の違いについて理解し、寛容な気持ちで迎えることが必要かもしれない。 3 香港人は割と静かだぞ 26 >>3 中国人と一緒にされるのめっちゃ嫌うからな 見た目は似てるが行動で中国人と見分けれる…