1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/04/24(木) 19:50:36.83 ID:riKkEBmE 【速報】足利義満も見た「雨を降らせる」伝説の正倉院宝物「竜のミイラ」正体は「ニホンテンのミイラ」 2025年4月24日 11:33 宮内庁正倉院事務所は23日、会見を開き、動物の素材を使って作られた「正倉院宝物」を調査した結果、どの動物か特定できたと発表しました。 これまで「竜の日干し」などと呼ばれてきた「虹龍」という宝物については、イタチ科の動物「ニホンテン」のミイラだったことが明らかになったということです。 正倉院事務所は2021年から2025年、専門家とともに動物由来の正倉院宝物53件について特別調査を実施しました。 その結果、どの動物に由来する素材か特定でき、中にはこれまで「象牙」とされてきた宝物が、実は「大型クジラの肋骨」だったことが明らかになるなど、大きな成果を得られたということです。 また「竜の日干し」とも呼ばれた宝物「虹龍」(こうりゅう)について、これまで動物のミイラだったことはわかっていたものの、その種類が特定され「ニホンテンのミイラ」だったことも明らかになりました。 虹龍に関する最も古い記録は、1385年に足利義満が見たというもので、この宝物を点検する際には毎回雨が降ったと記録されています。 また足利義満の息子、足利義教が見た際の記録では、 引用元: ・足利義満も見た「雨を降らせる」伝説の正倉院宝物「竜のミイラ」正体は「ニホンテンのミイラ」 [朝一から閉店までφ★]…