
1:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 09:59:13.977 ID:+Pqj5fPh0 記憶力には自信ある 2:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 09:59:52.765 ID:1MN/AHKl0 お前らはやる気が無いから何一つ続かないじゃん 5:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:00:20.060 ID:+Pqj5fPh0 >>2 いや、疑問に思ったんだ 3:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:00:07.544 ID:lSqj1mUWd ガチれば、合格くらいはできるかもしれない、あくまで可能性な しかし、まず前提のガチるってのがホントに難しい 6:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:01:06.251 ID:+Pqj5fPh0 >>3 ガチってる奴って一日何時間くらい勉強してるんだろうな 10:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:02:22.264 ID:sAV6ml5Da >>6 時間の問題ではない気がする 16:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:04:33.040 ID:+Pqj5fPh0 >>10 まぁ莫大な時間がかかるから要領よくないと一生受からないんだろうか 4:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:00:13.831 ID:MbpXYDlo0 お前が東大生ならワンチャンある程度 9:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:02:00.641 ID:+Pqj5fPh0 >>4 横国 12:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:03:10.134 ID:OKqiliBl0 >>9 なんだよ賢いなぁ 20:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:05:27.100 ID:+Pqj5fPh0 >>12 東大法学部でも受からない可能性があるのに東大法学部に勝てる気がしないんだが 7:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:01:18.464 ID:1o+xiDB3M 最初っからそんなこと言ってるやつにはできない 11:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:02:57.805 ID:+Pqj5fPh0 >>7 疑問に思っただけだよ 8:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:01:34.523 ID:DFJOXLHRa 頭いいレベルじゃ無理 13:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:03:25.865 ID:+Pqj5fPh0 >>8 才能か? 17:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:04:46.196 ID:DFJOXLHRa >>13 卒業までにってことはロー行かないんでしょ 頭おかしいレベルに頭よくないと無理だわ 23:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:06:26.160 ID:+Pqj5fPh0 >>17 橋下徹ってすごいんだな 14:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:03:28.701 ID:LODOf5U30 俺詳しくないけど 一次試験が激ムズで東大生でも一部しかパスできないんじゃないの? 21:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:05:57.499 ID:+Pqj5fPh0 >>14 まじ? 15:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:03:59.370 ID:H1/54lHt0 横国法学部ないじゃん 26:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:07:33.235 ID:+Pqj5fPh0 >>15 すまん、みんなにわかりやすいように横国にしたんやが本当は西の横国と言われてるところです 18:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:05:13.220 ID:DFJOXLHRa しかも今弁護士なってもたいして稼げないよ 28:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:08:22.128 ID:+Pqj5fPh0 >>18 まじで?年収1000万円じゃないんか 36:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:11:32.406 ID:DFJOXLHRa >>28 一年目600もらえればいい方だわ しかもロー行ったら奨学金返さなきゃいけないし大変 42:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:14:09.401 ID:+Pqj5fPh0 >>36 比較的激務かな? 49:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:16:54.520 ID:DFJOXLHRa >>42 司法試験受かったらゴールじゃないからか 弁護士なってからが勝負 55:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:18:38.436 ID:+Pqj5fPh0 >>49 まじで??????? 受かってからも相当勉強必要なんだね 59:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:21:33.727 ID:DFJOXLHRa >>55 弁護士はサービス業だからな 無能な弁護士は雇ってもらえないし即独しても依頼来ないよ 61:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:23:33.236 ID:+Pqj5fPh0 >>59 唐澤って無能と言われてるけど正直どうなん? 63:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:25:45.494 ID:DFJOXLHRa >>61 知らん 自分の周りの弁護士は渉外系だから英語もペラペラだしほんとに有能だと思うわ 68:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:28:50.075 ID:+Pqj5fPh0 >>63 もしかして弁護士の方ですか? 71:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:30:58.885 ID:DFJOXLHRa >>68 いいえ 法律事務所勤務7年のただの事務員www 76:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:34:08.993 ID:+Pqj5fPh0 >>71 なるほど 22:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:06:11.568 ID:XlgVj3Y9d 俺の知り合いの法曹は東大、東大落ち早慶、中大法しかいなかったなぁ 立教出身もいるがあいつはロー行ってたな 24:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:06:31.460 ID:tj2kNzGY0 大学生で受かりたいならまず在学中に予備試験に受かる必要があるから 3年時に予備試験受かって4年時に司法試験受からなきゃいけないから実質2年で仕上げなきゃいけないから相当難しいな 30:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:09:40.804 ID:+Pqj5fPh0 >>24 試験って運要素強い? 25:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:06:43.679 ID:ixy6/yxp0 ガチれば底辺校から東大も余裕って国士舘の王が言ってた 32:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:09:55.581 ID:+Pqj5fPh0 >>25 さすがにきついだろ 31:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:09:53.866 ID:LODOf5U30 俺詳しくないけど 普通は法科院行って手堅く勝ち取るもんだろ? 35:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:10:35.004 ID:+Pqj5fPh0 >>31 ロースクールって2年間? 在学中にとれなかったらやばくれ 33:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:10:31.172 ID:lKe7Tfl30 記憶力に自信があるやつがガチればいける 37:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:11:43.705 ID:+Pqj5fPh0 >>33 俺より良い奴はみたことない まあ小中高全部近所の公立だったからだろうけど 34:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:10:34.547 ID:tj2kNzGY0 運要素は全くないな 択一はまぁ運がないこともないけど 論文は運で受かることは絶対にない 38:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:12:31.395 ID:+Pqj5fPh0 >>34 実力主義なんだね 39:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:12:57.240 ID:DFJOXLHRa 運で弁護士なりましたとか嫌だろ 44:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:14:52.736 ID:+Pqj5fPh0 >>39 まあなったもん勝ちではあるよね 取ればポンコツでも弁護士だから 46:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:16:09.035 ID:gdP4IchAH >>44 ポンコツってお前のことか? 50:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:16:57.286 ID:+Pqj5fPh0 >>46 煽らないで 41:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:13:44.140 ID:tj2kNzGY0 まぁ運で受かったところで修習で落ちこぼれるし二回試験に受からんよ 45:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:15:08.352 ID:+Pqj5fPh0 >>41 なるほど 43:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:14:46.075 ID:30QeOaSV0 社会人で働きながら司法試験予備試験目指していいっすか? 48:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:16:27.356 ID:+Pqj5fPh0 >>43 よくわからんけどそれだったら公務員とかの方がいいんじゃない? 52:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:17:08.537 ID:30QeOaSV0 >>48 士業に憧れがある 56:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:19:17.582 ID:+Pqj5fPh0 >>52 バッヂ付けたい 60:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:22:46.525 ID:30QeOaSV0 >>56 カッコいいよね 47:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:16:11.095 ID:D8GFuA8La 司法試験浪人って怖いよな 東大出てても30代で浪人中とか見るとビビる 51:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:17:04.000 ID:NWlecg6J0 制度変わって法科大学院出なきゃいけないと思ったらでなくても受ける手段はあるのな 57:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:20:42.634 ID:+Pqj5fPh0 >>51 やっぱ法科大学院行くのが普通か 65:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:26:12.577 ID:3+YwQj7DM >>57 普通って曖昧すぎるだろ 58:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:21:29.416 ID:tj2kNzGY0 まぁそれなりに合格者を輩出してる法科に行くのが一番堅実なんだけど 大きい事務所の方が予備合格者を優先して取る傾向があるっちゃあるからなぁ 62:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:24:48.237 ID:+Pqj5fPh0 >>58 え、法科大学院行ったら予備試験受けなくてもいいんか? 64:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:25:58.775 ID:tj2kNzGY0 法科大学院既習なら2年未習なら3年終えれば司法試験を受ける資格が得られる 予備試験はその資格を得るための試験 66:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:28:40.965 ID:+V6FHGpSr すごすぎ 67:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:28:46.722 ID:Qdl/o2pD0 今年受験したわ 1年生で勉強し始めて2年か3年になる頃には半数以上脱落してたりするから 脱落にせよ継続にせよ早いほうがいいよ 72:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:31:13.352 ID:+Pqj5fPh0 >>67 脱落する人も多いのか 73:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:31:25.796 ID:+Pqj5fPh0 >>67 うかりましたか? 78:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:34:42.255 ID:Qdl/o2pD0 >>73 9月に合格発表だよ 横国なら予備校行かないとほぼ無理だと思う 中央とかの奴はとっくにスタートしてるぞ 81:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:38:12.209 ID:+Pqj5fPh0 >>78 受かるといいですね 頑張ります 79:風吹けば名無し 2016/08/19(金) 10:37:12.688 ID:FoIqg0hL0 司法試験って昔より難易度下がって弁護士の卵が腐るほどいるってのはうそだったのか 参照元:…