
1 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 16:22:33.68 ID:jD6wqj7u0 開幕後もさまざまなニュースが飛び交っている大阪・関西万博。メディアやSNSではネガティブな話題が先行しているが、実際に現地を訪れた若者たちは何を感じたのか――。今回は万博を訪れた学生たちに、その本音を聞いた 2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 16:23:17.68 ID:jD6wqj7u0 ■「ネットでいろいろなニュースが流れとったじゃないですか」 また、ネット上でも話題になった、“遠足や修学旅行先を万博に替えられてしまった”問題の当事者にも話を聞くことができた。 「毎年この時期は校外学習でUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行っているんですけど、今年は万博に行くと去年くらいに言われました。正直かなり不評で、中には『万博を休んでユニバ行くぞ』って話も上がっているくらいでした(笑)。ほぼほぼ周りもユニバ派でしたね。 でも来てみると楽しかったです。スペインのパビリオンとかいろんな国の歴史とかを見ることができたので。今日を踏まえたうえで、『万博とUSJ、校外学習で行きたいのはどっち?』って聞かれたら、万博って答えます。USJは行こうと思ったらいつでも行けるし、万博はこういう機会じゃないと行かなかったと思うし、今しか行けないところですから」(滋賀県、高校3年生・女子) 「入学式のときに今年は遠足で万博に行くって急に言われて、特に準備する間もなく来ました。行く前はまあ、別に楽しくなさそうだな、暑そうだな、値段が全部高そうだな、とか思っていました。でも来たらなんだかんだ楽しくて、チェコのパビリオンとか行きました。ミャクミャクのグッズも値段を気にせず買ってしまいましたね」(京都府、高校1年生・男子) 行く前は正直、政治的ななにかに巻き込まれるんじゃないかっていう不安がありました。でも行った後は、海外のパビリオンとか活気とか、そういうのを直に経験できですごいいい経験になりました」(京都府、高校3年生・女子) 「いろんな情報があって、なんか楽しかったってのもあったし、こういうのがよくなかったみたいないろんな情報があって不安でした。でも行ってみると、歩いているだけで楽しいです。建物とかオブジェとかイラストとか、見ているだけでも楽しいです」(静岡県、中学2年生・女子) 今回、60人くらいの学生に話を聞いたが、そのほとんどが行く前は万博に対してあまりいいイメージを持っていなかったが、来てみると思いのほか楽しいという感想だった。 また中学生を引率していた静岡県の教師からは、「思ったほど引率は大変ではなかった」との感想も聞くことができた。 ■ユニバより楽しい?若者が見た万博の“リアル” 万博の会場内でインタビューをしているため、学生たちがこちらに気を遣って「来たら楽しかった」と答えている可能性も否定はできないが、学生たちがグッズのカチューシャを頭につけ、自撮りをしながら楽しんでいる様子を見ると、それは本心からの言葉のようにも感じられた。 特に、ゲート手前のグッズ売り場には学生たちが長蛇の列を作って並んでいて、まるで人気のテーマパークのようでもあった。 もちろん課題がないわけではない。しかし、学生たちの素直な声からは、万博が持つ本来の魅力や、現地でしか味わえない熱気が確かに存在することが伝わってくる。もしかすると、万博の本当の可能性を最もよく知っているのは、大人ではなく、彼らのような若い世代なのかもしれない。 29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 16:48:15.16 ID:e1BHckxJ0 個人的にUSJよりは言い過ぎやが そりゃ万博は楽しいやろ 楽しいから何百年も続いてるねん 5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 16:25:08.23 ID:X/6hcSX/0 行ったら行ったで楽しめるのはそう 行かないで批判する奴とか党派性で批判する馬鹿がいるからな 18 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 16:36:18.45 ID:X/6hcSX/0 昔からなんだよ。 内容がまだ不明な時に批判する奴はアカか共産党員を疑うべき 昔は成田空港の時から。 成田空港建設をアカに洗脳や恫喝されてあれだけ批判されたが、実際に成田空港が建設され地元に金が落ちるようになって あれ?成田空港良くね?に変わった 成田空港新ターミナル、新滑走路の増設があっさり決まったのがそれ 成田空港もそうだし豊洲移転もそうだし東京オリンピックもそうだし愛知万博もそうだし大阪万博もそうだし辺野古もそう 活動家規制法作って悪質な奴は即逮捕で良い 20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 16:37:00.20 ID:fHL2L8LW0 これは…怒る党員出ますよ いいんですか、怒る党員出てきても 13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 16:29:04.03 ID:ugMlBrKR0 兵庫県の斉藤応援団みたいに SNSを使った維新のミエミエ宣伝工作かよ 60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:15:34.79 ID:EfV34Zly0 >>13 なぜ毎回パヨクは負けてしまうの? 蓮舫大人気!だったのに パヨクの敵は常に現実! 158 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 18:40:49.87 ID:A7TTrAw20 がっかりしたって人の声は絶対に報道しないよな 161 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 18:42:56.63 ID:Ig1sHTnE0 >>158 そっちのが大々的に記事にされて騒がれてるんちゃうか。英国のアフタヌーンティーがぼったくりとか連呼されてるし 240 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 22:44:33.63 ID:Ff+fy6Q80 >>158 散々報道してたけど? 「期待外れ」「案内板少ない」 万博テストランの来場者から不評の声 >妻(69)と2人で訪れた無職男性(71)=東京都多摩市=は、 >いくつかパビリオンを見たが期待外れだったという。 >「東京では万博が話題になっていない。無料なら良いが、 >お金を払ってまで2度目はない」 53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 17:12:47.85 ID:Ig1sHTnE0 何を目的にするかやろな。イタリア館の展示内容を知ってちょっと行ってみたくもなったし 7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 16:25:43.78 ID:4RU3XbBb0 すまん 俺も万博楽しかった 暑かったし歩き疲れたけど 韓国館からリング挟んだ所にある韓国料理店が昼時も空いてるのはニュー速民も楽しめると思う 55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:13:41.14 ID:EfV34Zly0 >>7 昼時並ばない韓国レストラン 5時間待ちのくら寿司 並ばなくても食いたく無いんだよ パビリオンも2時間待ちのアメリカ館やスイス館いつもガラガラ韓国館 207 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 20:02:27.98 ID:G5rasy8h0 >>7 ワロ 普段仕事で出入りする繁華街にある韓国料理屋も飯時にもかかわらず周囲の店は行列できてるのにガラガラの開店休業状態で前を通るたびにニヤニヤしてしまうわw 8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 16:27:39.41 ID:ngswjk9v0 なら黒字は達成出来そうだな。よかったよかった 15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 16:30:33.31 ID:pKU6JmPY0 >>8 この調子なら1800万枚は普通に達成しそうやね 16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 16:31:39.98 ID:4RU3XbBb0 >>15 すると思う まるで興味なかった俺が2回目行くチャンスを伺ってるくらいだもん 67 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:20:39.23 ID:8ax+sjP80 体験型コンテンツは前情報なしで行ったほうが面白いよね 今の時代情報に圧倒されることそうそうないもんな 127 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 18:13:08.71 ID:ugMlBrKR0 維新の維新による維新のための中抜きイベント 維新万博 σ(゚∀゚ )オレたちの万博を返せ 55年前の日本万博EXPO70に何から何まで負けてる維新万博 151 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 18:37:25.56 ID:y+GjY6y+0 >>127 万博の運営は「2025年日本国際博覧会協会」であり 大阪府でもないし維新でもない 65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:18:51.45 ID:4dt52KG10 負け惜しみ言って欲しいならあるにはあるよん お楽しみはこれから 7月からの酷暑 暑すぎてまともや逃げ場はなく、台風来たら海じゃクソ荒れ バッタバッタ人が倒れ、ボッキボキパビリオンは壊れて屋根がハゲて、木製リングは塩水受けて腐って崩れ去る そこにために溜め込んだメタンガスが崩れる材料の擦り合いで発火して大爆発 無事に秋を迎えられるのかな? 68 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:21:06.21 ID:4PISKomx0 >>65 そんなこと言ってる自分の心配しろよ… 70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:22:16.69 ID:EfV34Zly0 >>65 と支持者が実は高齢者とバレたれいわ信者は祈ってるんだよな 雨の中のデモで風邪引かなかった? 歳なんだから気をつけろよ 66 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:19:13.66 ID:vNcZ8osI0 それぞれの国が自分の国の予算使って建設して パビリオンの運営もそれぞれの国が自分たちでやってるのに 行く価値ないとかつまらないとか日本人の礼儀も地に落ちたなと感じるわ 77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 17:27:26.17 ID:YjaXlVJR0 >>66 東京五輪の時もそんな言葉聞いたな アスリートの頑張りを無にするのか、とか 決まったことだから頑張って盛り上げよう、とか 本当に詐欺師のすり替え論法 116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 18:00:08.34 ID:RKjVKFAq0 >>66 反対派はバカだからタイプAのパビリオンも維新が建てたと思ってるよww 134 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 18:27:03.21 ID:rIeYqi+60 他を下げないと工作できないのか? 75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:26:39.94 ID:EfV34Zly0 そう言えば 確か1970年の万博は赤軍がテロやったんだよな 今回はれいわの大石がデモやったけど 128 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2025/04/29(火) 18:13:12.46 ID:921XnDat0 ちょっとでも行きたいと思ってかつ行けるなら行っておけばいいよ 今だけだし 139 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 18:29:57.28 ID:BjGYekU60 >>128 今だけの限定商法は詐欺によく使われるよね 181 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2025/04/29(火) 19:08:29.88 ID:921XnDat0 >>139 そういう奴はいかなくていいんじゃないの? ばかばかしい ちなみに俺は興味ないから行かない 行けないしな遠いわ 191 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 19:30:15.88 ID:ZKECAZju0 まぁ同じ場所の万博は生涯に一回しか体験できないことだし貴重ではあるな 205 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/04/29(火) 19:58:58.85 ID:G5rasy8h0 まぁそりゃ実際行けば楽しいと思うよ 万博って趣旨が遊園地みたいなあからさまな遊び目的とはちょっと違うから行ったら行ったで趣旨に合った楽しみ方は自然に普通にできると思う 知人がすでに何度か行ったらしいがめちゃ楽しんでるみたいだわ 125 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 18:10:22.77 ID:+TDceFM70 生涯行く事の無いような国の文化にも触れられるから教育としてはこっちのがいいんだよな 140 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 18:30:02.65 ID:jnIHOxnQ0 行った人は楽しめると言ってるのに 行ってない人が楽しめないと言ってるの草 95 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/04/29(火) 17:39:05.54 ID:Wp2oIMLT0 まあ行ってもいないのに毎日ネットで批判ばっかしてる連中の意見よりは 実際に行った奴の感想の方が参考になるわな 20世紀少年 完全版 デジタル Ver.(15) (ビッグコミックス)posted with AmaQuick at 2025.04.30浦沢直樹(著)小学館 (2003-12-25T00:00:00.000Z)¥660Amazon.co.jpで詳細を見る 大阪・関西万博ぴあposted with AmaQuick at 2025.04.30ぴあ(編集)ぴあ (2025-02-27T00:00:00.000Z)¥990Amazon.co.jpで詳細を見る…