
1: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:25:15.16 ID:JYn3SjXb0.net エアバッグの作動試験では、本来、衝突時の衝撃をセンサーで検知し、自動でエアバッグを作動させる必要があるにもかかわらず、タイマーで作動するように設定し試験を行っていました。 オススメ記事 まとめサイト速報+ 58: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:50:37.52 ID:/SO17N3P0.net >>1 「側面衝突試験とオフセット衝突試験って左右両方やる必要ある?右側半分やれば十分じゃね?左側の試験結果は反転すればいいんだし」 素晴らしい これがジャパニーズ「カイゼン」の極意 2: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:25:45.08 ID:JYn3SjXb0.net これ試験官もおかしい思わんかったんかな 31: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:39:44.47 ID:+VQJe+KQd.net >>2 試験官もダイハツ社員やし てか試験してるのが設計者でOKの判断してるのも設計者って可能性まであるで 3: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:26:05.41 ID:fm3WS/FC0.net 検査機関さんサイドは一体何やってたんですかねぇ? 4: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:27:06.33 ID:x+lYG9O3d.net 事故りそうだなと思ったらタイマー設定すれば問題なし! 5: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:27:40.03 ID:ues7S2nU0.net ダイハツが悪いのは大前提としても 試験機関もテキトーすぎやろ 6: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:28:47.61 ID:Ato3OxbW0.net 試験サイドもなんか繋がりあるやろ 7: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:30:04.91 ID:E+VOYDRE0.net 日本車の信頼はボロボロ 情強はレクサスかアキュラやね 8: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:30:07.18 ID:qgMNmoRga.net タイマーなら変なタイミングで開いたりするやろ… それがなく試験通ったなら開くタイミング予測してタイマーセットした人の予測能力めちゃくちゃすごいやんけ 9: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:31:09.90 ID:Nuwl247K0.net ビッグモーターのせいで他社もあくどい商売せんとついていけなくなったみたいに 国内のメーカーにこの風潮が蔓延しとったりせんやろうか 61: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:51:37.03 ID:N4dBhDyi0.net >>9 まっとうにやってるところが馬鹿を見る世の中になったせいもあるんかな 83: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 12:07:16.76 ID:afaQqVNx0.net >>9 そりゃ ある 100: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 12:12:52.35 ID:EkSr1Dtk0.net >>9 この国下を搾取したり偽造したほうが儲かるからな 金に汚い大企業や政治家みたいな上級を見たら犯罪者と思ったほうがいい 10: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:31:20.10 ID:Fk5+Rdql0.net つまりダイハツはユーザーがいつ事故を起こすかを予見できる超能力者…ってコト!? 11: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:31:47.56 ID:JMbRVemCd.net 完全に真っ黒やろ 12: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:32:04.77 ID:Fz2qC+jO0.net 機械操作やからタイミングが決まりきってるんやろ フォルクスワーゲンもアクセルの踏み方で試験だと察知して秘密の低公害モードに移行するように仕組んどったし 15: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:32:57.45 ID:JMbRVemCd.net >>12 このころに膿を出し切らなかったのが悪い 13: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:32:16.67 ID:JKeBHy7f0.net 宝くじの抽選のダーツと同じでミリ秒まで設定すれば意のままよ 14: 名無しさん@HOME 2023/12/21(木) 11:32:25.61 ID:Q3eJwhpQ0.net どういう事だってばよ?つまりダイハツは事故の時間を把握して作動する機能を開発したって事か? こちらの記事も読まれております。 引用元:…