1: おっさん友の会 ★ 2025/04/24(木) 01:48:26.82 ID:/m1HHVSs9 “働き方のイマ”に注目するシリーズ「work23」。最近、「退職はしない、ただ、必要最低限の仕事しかやらない」という働き方を指す「静かな退職」という言葉が注目されています。20代にも広がる ●“必要最低限の仕事のみ” 4割超 “必要最低限の仕事のみをこなす働き方”、「静かな退職」。実際に退職はしないものの、心理的には会社を去っている状態を意味します。 22日に発表されたマイナビの調査では、「静かな退職」をしている正社員の割合は44.5%にのぼりました。 【中略】 ●「上司との会話はAIが…」 都内の大手企業に勤める20代の男性は、出世は望まず、残業も基本的にしないといいます。 “静かな退職”をする大手企業勤務(20代) 「(午後)5時半くらいでもう退勤。いつも通り、特に得るものもないって感じ」 今の会社に入って3年ほど。社内のIT関連業務を担当しています。 “静かな退職”をする大手企業勤務(20代) 「いわゆる“指示待ち”をして、指示されたことはやる」 「(Q.モチベーションは100%で言うと)業務に対する熱量みたいなことですか?ゼロですね」 やる気がなくなっていったきっかけは… “静かな退職”をする大手企業勤務(20代) 「スキルが身につかないような社内の業務が実態として振られたものだった。単純作業に近しいようなものばかりで、将来に繋がらないなという不満があった」 さらに、上司から告げられた言葉が引き金に。 “静かな退職”をする大手企業勤務(20代) 「『異動も当面はできないし、業務を変えてあげることもできない』。『昇給も基本的にはないものと考えてほしい』という風なことを言われて、だったら何も頑張らなくていいなと思って」 「静かな退職」をすると決めてからは、働き方も変わりました。 ●“静かな退職”をする大手企業勤務(20代) 「上長と会話する時は、面倒くさいので会話をAIに突っ込んで、僕喋ってない」 TBS 2025/04/23 ★1 2025/04/23(水) 16:20:50.58 ※前スレ 会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる 実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」 [おっさん友の会★] 引用元: ・会社辞めずに“最低限の仕事”「静かな退職」広がる 実践中の20代男性に密着「ダラダラした方がコスパいい」★2 [おっさん友の会★]…