
1: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:06:08.66 ID:Akj1mrLXp.net なんかおるやろ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:06:54.22 ID:46BDOsoy0.net 太陽系なんてめっちゃ狭いからな 隣の銀河まで行けるようになったらすぐに見つかるやろ 3: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:07:06.07 ID:lARQBubua.net どうせロクな奴いねえからその分の金ワイに投資してほしいわ 4: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:09:58.40 ID:xyrY0dN+0.net 生命の元となるアミノ酸が隕石の中から見つかって 宇宙からきた説が大まじめにあるんよ オカルト抜きで 31: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:23:13.34 ID:7mWDyXTi0.net >>4 そんなこと言ったら地球も太陽も宇宙のどっかの星のカスからできたんやから全部宇宙産や ポンとその場にいきなり恒星や惑星が生まれたりしない 5: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:10:02.14 ID:g6t+e7k30.net 生命体はおるんよな?微生物レベルでも 7: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:11:27.60 ID:xyrY0dN+0.net >>5 それすら地球外では見つかっとらんけど 今まで探してなかったところでも可能性出てきてNASAが探査機送ったりして探す予定や 6: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:11:07.16 ID:bINoBvWK0.net シミュレーテッドリアリティ提唱してええか? 8: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:12:05.93 ID:HG8fzUuj0.net ほんとにいなかったら寂しすぎるよな 9: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:13:06.80 ID:bgW3Ph+f0.net いるかどうか知らんがいないと言い切るのは傲慢だよな 10: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:13:09.65 ID:aMCvBaHM0.net 現地に行くならまだしも望遠鏡とかで見つけるのはきついやろ 11: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:14:22.68 ID:VG8jGWsK0.net 前澤おるやん 12: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:14:44.20 ID:xyrY0dN+0.net ガチの科学者でも生命はおるんやろけど条件が一致しないせいで見つからんだけやろって言われとる おったけど別の時代やった、遠すぎて無理、高度な文明ほど脆いから滅びたとか 17: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:18:32.03 ID:g6t+e7k30.net >>12 時間軸も入ってくると余計に途方も無い話になるな 13: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:16:21.15 ID:Pv3AOS+td.net 火星の地下に微生物がいるとして どうせ倫理的な問題で地球には持ってこない、持ってきたとしても秘密裏にやるんやろなぁ 14: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:16:46.60 ID:9zea5t0h0.net シンビオートなら居るぞ 15: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:17:02.30 ID:Ehs+hJtb0.net 微生物やったらどこかちたまに似たような星で生まれとっても別におかしくないわな 53: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:34:46.21 ID:B7eyl8cid.net >>15 地球のことちたまって読んどるんか? 62: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:38:44.35 ID:EbfG3HzD0.net >>53 ニコチャン大王やろ 16: にゅっぱー 2022/02/14(月) 04:17:52.46 ID:Mp8USS8m0.net じゃあワイらの子孫もいずれ記憶保存して、アミノ酸にされて、隕石に乗せて、別の惑星にぶつけられるんか? 引用元:…