
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.709 ID:beginning1. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:06:35 ID:6bMA流行りのゲームなんで持って数年やろ、セカンドキャリアでコーチなんて務まるのかね歳食ったらまともにプレイなんて出来ないだろうし2. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:07:49 ID:BNxLプロゲーマーって大体社会人兼とかじゃないの?4. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:08:22 ID:6bMA>>2毎日夜中に配信してる人って昼間寝てるとしか思えんのやが7. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:08:34 ID:oqXf>>2結構専業もいる3. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:08:15 ID:VYSI賞金と配信で金稼いで投資なら起業なりするよね5. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:08:31 ID:gdv8イッチは考えてるんか?6. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:08:32 ID:0UDKまだ歴史10年くらいやからな歳とってもやれるかわからんよね11. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:10:00 ID:6bMA>>6歴史の浅い業界やから何事も挑戦やろうけど、どういった将来設計を考えてるのか気になる8. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:08:42 ID:NrJWお前よりは遥かに考えてるやろw9. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:09:05 ID:6bMA>>8寝ないと夜の配信に影響するよ、寝なさい10. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:09:25 ID:0UDK今稼いで次のビジネスするとかやないか13. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:11:50 ID:6bMA>>10次のビジネスってなんやろ15. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:13:27 ID:mtnX>>13ゲーマーと言えばゲーミングPCやしゲーマー人生終わったあとはゲーミングPCでマイニングもできるし動画編集もできるしAI生成もできるセカンドライフといえばこのへんやろな20. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:16:27 ID:6bMA>>15広告収入とかスパチャとか何かに依存して稼ぐ形がいつまでも安定して供給されるかというと怖い部分ではある、別に契約してそういう収入が入ってるわけではないからね12. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:10:33 ID:mtnXそりゃ将来は考えてるやろうけど、別にそのために戦略を練ってるとかはないと思う14. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:12:21 ID:0UDK加藤純一最強はまだ一応やれてるしどの歳まで出来るんやろな18. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:14:10 ID:6bMA>>14大成功するのってほんの一握りやろ最近だとマリカの配信者とか何人かいるけど毎日夜中に配信してて、でも集まっても100人ちょっととか今は大丈夫でもこれがずっと続くわけじゃないし、大半は成功者になれないと思う23. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:19:08 ID:0UDK>>18まあでも今普通のサラリーマンより稼げてるんやったら一応それやるよね上位じゃなくても結構稼げるんやろ16. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:13:40 ID:yTU3プロゲーマーになった最初の世代の人たちは自分達の行動が全部後続のロールモデルになるっていう自覚があると思うから考えてると思うで17. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:14:09 ID:aouWプロスポーツ選手にも言えることやが22. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:18:26 ID:6bMA>>17たしかにそれもそうやな二軍とか三軍とかの人たちってそれだけで食っていけないと思うわ19. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:15:31 ID:aouW大丈夫か大丈夫じゃないで言えば起業家なんてほとんど駄目だしな21. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:16:30 ID:u783マーケット的には全体的な需要は減っていくより増えていくと思うからな50、60歳の配信者が普通ってなるのかもしれんし24. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:19:43 ID:ZYdVプロゲーマー→配信者ってパターンが1番理想やろ25. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:20:32 ID:uuwlパソコン教室26. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:20:40 ID:CFKHワイはゲームして強い人と戦いたいだけや!配信なんて興味ない!スタンスの人って事務所からも煙たがれてるよなプロゲーマーのセカンドキャリア支援とかも配信者として宣伝手伝ってあげるか、普通に就活支援してあげるかのどっちかやし27. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:22:55 ID:XZdnプロゲーマーってすごいよなあワイ昔パッパに怒られたことあるんやけど、テレビの特集見てて「こんな仕事したくないなあ」っていうたらパッパが「そら一握りしか稼げないしやるもんちゃうやろ」っていうたんや「そういうことじゃない お前の給料はお前がゲームで勝つことで意味を持つんやって言われてゲームやりたくないやん」って言うたら説教された「そんなん全部の仕事そうやろ!シャキッとせんかい!」って28. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:26:46 ID:u783プロゲーマーだけでってのは確かにキツイやろな競技的なやつやと若いときのが反射神経とかいいやろし29. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:28:59 ID:pxFJウメハラかて「ちゃんと仕事しながらプロゲーマー目指しなさい」言うてるのに無計画にプロゲーマーだけで食っていこうとしてる奴多くて呆れてるそうな30. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:29:28 ID:pxFJ賞金で食っていくにしたって優勝者にしか賞金出ないんやろ?31. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:31:34 ID:FBsDプロゲーマーから徐々に配信で稼ぐ方向にシフトしていくのがええんやろうけど、プロゲーマーで何故だか性格悪いの多いからなかなか上手くいかんね36. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:41:50 ID:pxFJ>>31格ゲーマーは民度低いって言われ続けて十数年eスポーツ文化が出来ても払拭できてないんやからさ……32. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:32:03 ID:AdMoでもそれフツーのスポーツ選手にも言えることちゃうか33. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:32:53 ID:il00野球選手笑もそうやろいい歳して遊んで34. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:35:10 ID:COFxまあそんなこと言い出したら会社員もクビになったり会社潰れたり怪我や病気で働けなくなったら終わりなんやけどな35. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:36:44 ID:FBsD会社員に比べたらゲーマーの方が潰しがきかないから辛そうやな37. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 13:42:17 ID:liTq昔はスタークラフトで一生食っていくつもりだったらしいな1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/10/06(月) 14:00:00.000 ID:endめっちゃ良い視点ですね。実はプロゲーマーの中でも「将来のことをしっかり考えてる人」と「今を全力で生きてる人」に分かれます。たとえば──🎮 しっかり考えてるタイプ → 現役中からYouTubeやTwitchで配信基盤を作る → 引退後はコーチ、解説、チーム運営、実況者に転身 → スポンサーとの関係を大事にしてビジネス的にも動く⚡ 今を全力タイプ → 若いうちに反射神経で勝負して、先のことは後回し → 結果的に20代後半で燃え尽きて引退、一般職へ再就職実際、反射神経や集中力が落ちてくる30歳前後が分岐点で、その後も業界に残れる人は**「プレイヤー+αの価値」**を持ってる人が多いです。(例:Daigo、Tokido、Nemoなどは発信力や教育力が強い)ちなみに、海外では大学でeスポーツ学科もあるので、今後は「引退→教育・運営に回る」というキャリアも増えそうです。…