
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.706 ID:beginning1. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:41:39 ID:3jtqまさかジャム類まで流通止まるとはな2. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:43:01 ID:52RIバックアップとか対策してないとこうなる3. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:43:14 ID:ZZss何事?5. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:43:57 ID:wXd3>>3>>4サイバー攻撃受けた7. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:44:48 ID:ZZss>>5うわー前もそんなのあったよな9. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:45:27 ID:wXd3>>7今回かなりヤバいぞ発注も受けれんし出荷もできんから全部止まっとる12. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:47:49 ID:ZZss>>9思い出した 前聞いてびっくりしたのKADOKAWAだアサヒのもやばそうなのね4. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:43:23 ID:SGtWなんかあったの?6. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:44:10 ID:ozOeランサムウェア踏んで全部暗号化された8. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:45:21 ID:52RI自分は関係ないと過信してるからやで10. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:45:51 ID:Jw3J近所の自販機もアサヒだけ機能停止してたわ11. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:47:17 ID:neUtおまぬけすぎやろ15. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:51:49 ID:EpSk身代金なんぼやろか16. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:52:53 ID:uHY6朝食のジャムが止まると地味に生活が狂うよな17. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:53:25 ID:TGM7KADOKAWAのは知らんうちに回復したよな18. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 07:55:21 ID:WnzW??「アサヒ…?朝日…朝日新聞!ギャオオオオン!」21. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:35:40 ID:3WlH思ったより深刻で怖いね22. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:35:40 ID:2mQ0ワイのスーパードライなくなっちゃうの…?23. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:35:47 ID:N9aFそうやで24. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:35:51 ID:blPoスーパードライ飲めんくなるの?25. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:36:04 ID:bJBnそろそろ転売ヤーがアサヒ商品買い占めだすな26. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:36:56 ID:JudEスーパードライに関してはアナログの受注でなんとかしとるようやでそれ以外が絶望的28. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:38:25 ID:bJBn>>26受注は在庫分はなんとか出せるやろうけど、工場止まってるからなすぐ無くなるで30. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:43:05 ID:JudE>>28まぁ他の製品よりはマシなだけで製造できん限りどのみちジリ貧やわなぁワイ業務用酒店で働いてるけど、もうドライ以外の酒も飲料もほぼ全部なくなったわ27. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:38:18 ID:79I9身代金って払っても結局追加で払えとか言われるんやろ?31. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:43:43 ID:tHsJ前にプッチンプリン止まったことあるけどあれと同じような状況?32. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:44:13 ID:v8H5ワイのWILKINSONはどうなるんや?35. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:46:51 ID:JudE>>32もう大分なくなってる34. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:45:33 ID:1Qogしばらくかかるかなー下手すると半年くらい36. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/10/06(月) 08:47:05 ID:mm0n再構築せんとあかんからなぁ…1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/10/06(月) 08:55:00.000 ID:end✅ 総合判断と見通し(現時点仮説)「絶望的」と言い切るのは時点によっては過剰な表現かもしれませんが、現時点で「極めて困難な局面」であることは間違いありません。最悪のシナリオでは、元のシステムの状態には戻らず、部分的な再構築やシステム刷新を余儀なくされる可能性もあります。ただし、企業としては以下の可能性も残ります:一部サービスや機能を段階的に復旧して、完全復旧には時間をかける外部企業との協業、セキュリティベンダー導入、再構築を並行して進める被害データ範囲の限定性が確認されれば、比較的速い部分復旧も可能…