1: 少考さん ★ 2025/04/09(水) 18:21:34.68 ID:2AiRMpH19 日中修学旅行相互受け入れ促進「違うんじゃないか」維新・西田薫氏 岩屋外相は釈明重ねる - 産経ニュース 2025/4/9 17:52 奥原 慎平 岩屋毅外相は9日の衆院外務委員会で、昨年12月に中国の王毅外相と修学旅行の相互受け入れ促進で合意したことについて「日本の個々の学校に対して、中国への修学旅行の実施を求めることではない」と重ねて釈明し、「希望する学校に政府として安全確保の面で可能な支援を行うものだ」と訴えた。日本維新の会の西田薫氏の質問に答弁した。 「中国へ行ってと誤解与える」 岩屋氏は昨年12月25日、中国・北京で王毅氏と「日中ハイレベル人的・文化交流対話」に臨んだ。外務省のホームページ(HP)には「修学旅行の相互受入れ促進で一致した」と記載されている。 西田氏は、HPの記述について「中国へ行ってくださいと誤解を与える。『促進』という言葉はやっぱり違うと思う」と苦言を呈した。 中国では昨年、広東省深セン(しんせん)や江蘇省蘇州で日本人児童の死傷事件も起きている。ただ、岩屋氏は「日中双方で世論調査するとお互いの9割が相手国に良くない印象を持っている。非常によろしくない」と述べ、文化交流対話について「あらゆるレベルで人的交流を活性化させていこうと開いた会合だ」と語った。 岩屋氏「HPの書きぶり検討したい」 この岩屋氏の答弁に対しても、西田氏は「違うんじゃないかな」と述べ、「日中両国の障壁を政府が取り除いた上で、双方が嫌な思いを持っていないような状況になってから、子供たちに行ってもらうべきじゃないか」と指摘した。 西田氏は岩屋氏の別の答弁も問題視した。岩屋氏は国会質疑で、中国当局が日本の修学旅行生をしっかりと警備していたケースに言及していたが、西田氏は「現地でしっかりとした警備が必要な場所に行くことがそもそも少し違うのではないか」と批判した。 岩屋氏は最終的に「ホームページの書きぶりがどうあるべきかは、指摘を踏まえてちょっと検討してみたい」と応じていた。 この問題については自民党の有村治子元女性活躍担当相も3月24日の参院外交防衛委員会で疑問視していた。(奥原慎平) ※関連スレ 【政治】中国と修学旅行相互受け入れ合意の岩屋外相「子供を使い媚びへつらっている」維新・西田氏 [ぐれ★] 【外交】岩屋外相、王毅氏と「修学旅行の相互受け入れ促進」も「日本の学校に中国旅行を求めない」 [牛乳トースト★] 引用元: ・日中修学旅行相互受け入れ促進「違うんじゃないか」維新・西田薫氏 岩屋外相は釈明重ねる [少考さん★]…