
1: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:38:26.87 ID:RyEEixHj0.net 母国より日本の夏の方が暑い-。花王が在日外国人150人に日本の夏についての意識調査をしたところ、7割がこう答えた。全体の4分の3が夏バテも経験。高温多湿の日本の夏に、外国人も「まるでサウナにいるよう」と苦戦している。 花王によると、調査は六月、インターネット上で実施。東京都内在住の北米、中南米、欧州、アジア・オセアニア、中東・アフリカの各地域出身者が答えた。 暑いイメージがある中東・アフリカ出身者の83・3%が「出身国より日本の方が暑い」と回答、全体でも71・3%に上った。さらに日本の夏の暑さについて「耐えられないほど暑い」は全体で46・7%。「涼しい」や「寒い」はゼロだった。 75・3%は「体がだるい」「眠れない」といった夏バテを来日後に経験していた。 自由記述では「まるでサウナにいるように湿度がとても高い」(欧州出身)、「暑さと湿気の組み合わせで、いつも汗をかきっぱなし」(北米出身)、「湿気があるため呼吸困難になりそうなくらい息苦しい」(アジア・オセアニア出身)との声も寄せられた。 花王の担当者は「日本特有の高温多湿な気候によって、出身国よりも暑いと感じる人が多いようだ」と話している。 イチオシ記事 36: にゅっぱー 2023/07/06(木) 03:34:20.31 ID:QaQCWBIsM.net >>1 暑いなら帰れよ 2: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:39:23.78 ID:RyEEixHj0.net ケニア エチオピア ルワンダ 南アフリカ 東京 5: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:40:57.24 ID:/U9H1Rpq0.net >>2 南半球ちゃうんか 8: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:47:01.50 ID:hMFkwFSGa.net >>5 ナイロビ 一年中同じ気候 27: にゅっぱー 2023/07/06(木) 03:21:53.78 ID:W3+llOdcM.net >>8 ちょうどいい気温でええやん 3: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:39:48.86 ID:qG59kUl50.net 湿度がね・・・ 4: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:40:26.48 ID:/189BvAf0.net コンクリートジャングルだから熱の逃げ場がないからなあ 6: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:42:09.99 ID:xGFjWdTx0.net とうとう夏の不快指数でホルホルしだした 7: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:42:25.68 ID:hMFkwFSGa.net エチオピアとかケニアは標高1500メートルとかだからそら涼しいよ 9: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:49:26.49 ID:RyEEixHj0.net アフリカは日本人が思ってるより遥かに涼しい 10: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:53:21.15 ID:F1HS0TZya.net なお、ジブチ 11: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:54:56.09 ID:RyEEixHj0.net >>10 砂漠地帯は普通に暑いよ 51: にゅっぱー 2023/07/06(木) 04:16:23.21 ID:PSjwHdvp0.net >>10 空気かわいてるから日光遮れば涼しそう 12: にゅっぱー 2023/07/06(木) 02:58:50.97 ID:TVqsbdK80.net アフリカ暑いやろ 多分ほとんどの日本人は我慢できんで 16: にゅっぱー 2023/07/06(木) 03:01:52.75 ID:RyEEixHj0.net >>12 イメージで語りすぎ 標高の高い所はむしろ寒い 25: にゅっぱー 2023/07/06(木) 03:21:27.08 ID:HH+rfpJl0.net >>16 当たり前のこと言ってて草 28: にゅっぱー 2023/07/06(木) 03:22:28.67 ID:rhm43L8a0.net >>16 標高高くて暑い所ってどこやねん 33: にゅっぱー 2023/07/06(木) 03:29:46.30 ID:6GGG2Leaa.net >>28 ケニア エチオピア 14: にゅっぱー 2023/07/06(木) 03:01:38.99 ID:IgQU2aFU0.net 慣れみたいなのはあるんじゃ 21: にゅっぱー 2023/07/13(木) 08:48:15 暑くて日焼けしちゃうよ これが彼らの鉄板ネタ。 引用元:…