
1: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:33:30.76 ID:hH8cP/loa チャレンジをさせてくれないんやね イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:37:51.08 ID:b7AQOyK1M 営業は営業でしか食っていけんやろ 3: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:38:56.87 ID:pzt42CjK0 日本はそういうキャリアチェンジに厳しい方だと思う 4: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:39:21.70 ID:/fiBpKEY0 ITやが営業出身もようおるで 8: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:48:55.76 ID:hH8cP/loa >>4 まじ? 何歳や 22: にゅっぱー 2023/06/05(月) 18:04:48.39 ID:/fiBpKEY0 >>8 イッチと同じ27の基本情報持ちとかおったな 営業なら顧客折衝できそうやしなんとかなるやろ 25: にゅっぱー 2023/06/05(月) 18:09:14.03 ID:hH8cP/loa >>22 顧客折衝とか社内調整がちで苦手や 5: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:40:35.88 ID:TstuPUX30 イッチはITのスキルあるん? 9: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:50:12.47 ID:hH8cP/loa >>5 大学時代に教養でプログラムの講義2回とった (プログラミング概論みたいなやつとアルゴリズム基礎みたいなやつ) 大学は文系や あと基本情報技術者試験が簡単になったときいたからウケたら受かった 6: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:41:08.15 ID:4zfBS6WW0 ワイは逆にitから営業にしたら落ちまくったで 11: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:51:04.47 ID:hH8cP/loa >>6 逆はきついイメージあるな 営業はポータブルスキルやからエンジニアでも能力活かせると思っとるんやがなぁ 7: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:46:05.07 ID:2Hb42S7Z0 IT営業になればいいじゃないか! 12: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:52:10.55 ID:hH8cP/loa >>7 知り合いで転職した人は、プリセールスやっとるらしくて人生楽しそうや ワイもそう言う方向性目指すべきなんかなぁ ただ客に同じもの売りつけるだけは飽きた せめて提案ぐらいはしたい 10: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:50:42.60 ID:mCSuWY380 友達は営業職辞めた後にネットワーク系の講習とか出て資格取ってエンジニアに転職しとったで 営業職辞めた後、丸一年くらいニートしながら勉強しとったわ そこまでやれば変えられるんやない? 13: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:53:01.59 ID:hH8cP/loa >>10 な、何歳や...!? 資格は基本情報しかないんやがなんかネットワークの資格って有名なんあるん? ネットワークスペシャリティ試験みたいなのあったよな確か 18: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:58:49.63 ID:mCSuWY380 >>13 今のイッチと同じ頃に会社辞めとったで やから27歳頃→29歳で勉強して資格取って就職って流れやったと思うわ そいつが取ってたのはIPAの資格やなくてCISCOかなんかの資格やな ちな君が言うとるんはネットワークスペシャリストやね。めちゃくちゃ難しいぞ 14: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:53:10.28 ID:TstuPUX30 うちの会社にもIT→営業はいるけど、営業→ITはいないなぁ... でも、うちみたいな小さいところだとエンジニアも営業かけないといけないから営業スキルもあった方がいいと思うわ。 15: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:55:13.10 ID:hH8cP/loa >>14 無理なんかやっぱり? 大きいとこは受けてないんやがな 16: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:57:33.24 ID:TstuPUX30 >>15 うちの会社は給料低いけど、前職不問、経験不問で人集めてるから少しでもITの資格があれば「おっ」てなるわ。 多くを求めないなら行けるんでない? 17: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:58:11.17 ID:hH8cP/loa >>16 27歳でもええか? 19: にゅっぱー 2023/06/05(月) 17:59:22.02 ID:TstuPUX30 >>17 27でもやる気があれば全然OKや。 そもそも自分が26に入社してる。 20: にゅっぱー 2023/06/05(月) 18:02:29.41 ID:TstuPUX30 入社してからCCNA、LPIC Level1&2を取ったで。 それまで未経験&無資格。 21: にゅっぱー 2023/06/05(月) 18:03:30.19 ID:hH8cP/loa >>20 初めて聞く資格やが難しいんか 資格取っても意味ないとか言われてて取る気失せたんやが取った方がええか? 24: にゅっぱー 2023/06/05(月) 18:08:08.37 ID:TstuPUX30 >>21 CCNAはCiscoの資格で初心者向け。研修中に取ったで。 LPICはLinux(サーバ)の資格。業務時間の合間に勉強して2ヶ月で取ったで。 何のエンジニアやりたいか決まって無いなら研修をしっかりしてくれる会社を探した方がいいで。その間にサーバやりたいのかネットワークやりたいのか決められる。 うちはネットワーク1ヶ月、サーバ1ヶ月の計2ヶ月研修してるわ。 27: にゅっぱー 2023/06/05(月) 18:10:43.16 ID:hH8cP/loa >>24 さんくす えぐいな ccnaとかいう資格の問題見たけど難しすぎやろ 暗黙のDENYについて答えよとかなんや、日本語じゃないやん 23: にゅっぱー 2023/06/05(月) 18:05:30.80 ID:b7AQOyK1M ITは未経験でも資格とかなんか持ってないとまず門前払いだよな ソースは全落ちしたワイ 引用元:…