1: にゅっぱー 2023/11/29(水) 07:57:41.098 ID:v5DzcboT0.net アメリカ人「困ってる人がいても平気で放置するんですね。チームで議論しながら進めるべきことでもそれぞれが勝手に動いてるし。で、プロジェクトが遅れるし問題も起こる。 なんでそうなるかというと管理職がまともにマネジメントしないから。適性を全く考慮せず適当に担当割り振って放ったらかしにする」 イチオシ記事 3: にゅっぱー 2023/11/29(水) 07:58:44.195 ID:wA+KpcEc0.net >>1のお人形遊びシリーズ 東大生 「世の中の仕組みを考えたら勉強しない選択肢はありえない」 日本の会社「日本人は悪口しか言わないからコメント禁止っと」 ニート男性(39) 「ニートになると精神年齢が中学生くらいまで下がって止まる」 外国人観光客 「日本人だけ何のためにマスクしてんの??」 ニ —ト男性(40) 「ニ —トになると精神年齢が中学生くらいまで下がる」 中小企業社長 「賃上げの風潮が苦しい。うちみたいな元々ギリギリの経営してるところは対応できない」 ニート「ニートになると精神年齢が中学生くらいまで下がる」 既婚女性(31) 「結 婚できない女の共通点は極端に容姿が悪いか、プライドが高いかどっちかです」 女子「学生時代、大量にいた普通の男が婚活市場には全くいない」 ニート 「ニートになると精神年齢が中学生くらいまで下がる」 企業役員 「今の20はいくらなんでもメンタルが弱すぎる。すぐ鬱になる」 日本企業 「バブル世代が多すぎる、こんなにいらん」 JK 「女子と付き合ったことない奴はレベル1じゃなくてゼロ。もっかい言いますレベルゼロ ニート(39) 「ニートになる3大要因。逃げ癖、先延ばし癖、他責」 ニート 「ニートになる奴はとにかく逃げることを正当化しようとする。悪いのは社会で自分は悪くないって自分に言い聞かせてる」 女性(37) 「働くなら絶対男性が多い職場。女だらけの職場は最悪です」 企業 「人手不足であっても無能はいらん。無能がいたらマイナスだからいない方がマシ」 独身女子「学生の時は大量にいた普通の男性が婚活市場には全くいない」 企業 「人手不足でも無能はいらん。無能はマイナスだからいない方がマシ」 女子大生(21) 「同級生の家に泊まったらドライヤーがなかった。生活必需品がないなら家に招くのやめろ無能」 企業「人手不足でも無能はいらん、無能はマイナスだからいない方がマシ」 美人女子大生(22) 「30歳年収500万円の男性はさらに上がっていくけど30で300万の奴はそこで終わり」 独身女子「容姿が酷い男性は無理と言ってるだけなのを、女は男の容姿を重視してると言われてる」 新婚女性 「好きな人と結婚したいなら婚活じゃなくて恋愛した方がいいよね」 ← 独身女性発狂 既婚女性 「食べ物の好き嫌いが多い人、自分は絶対正しいという価値観の人、潔癖症の人 は結.婚向いてません」 既婚男性 「社内婚はしない方がいい。完全に嫁の監視下になる」 大学講師「日本人は自分のことを自分で決められない人が多い。いちいち他人を横目で見る情けない民族」 28: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:34:39.840 ID:T/7UQajE0.net >>3 ストーカーかよ 2: にゅっぱー 2023/11/29(水) 07:58:39.634 ID:iFnT2zivd.net アメリカ人(海外の友人) 4: にゅっぱー 2023/11/29(水) 07:59:42.315 ID:XK7UK7nU0.net 5: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:01:31.614 ID:bZ/myv400.net 日本の管理職はベテランプレイヤー 元々管理に特化した勉強なんかしてない素人 アメリカは管理職は最初からコースが違う でも日本だとそういう人をなかなか認めないよね 警察なんか典型的で、どんなにエリートでも モヤシだとなれないし 6: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:03:19.669 ID:OBcp/mp9a.net お人形遊びだろうけど間違って無くて草 マジで誰がやっても同じ 7: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:04:21.493 ID:zi1t5EkK0.net マネージャー職を別の能力だと思えてない人は多いよな 実働の延長にあるものだと信じてる 10: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:06:05.784 ID:bZ/myv400.net >>7 というか現場経験していない管理職だと 日本の労働者は信頼しない傾向があるのかも 8: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:05:18.280 ID:nweHlZbM0.net ゲームだと連携プレイうまいのにな(´・ω・`) 9: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:06:01.120 ID:FYkHLquQ0.net 残念だが海外企業特にアメリカの一般的体制は日本よりもさらに個人プレイだよ。彼らは自分の仕事は他の人間に奪われるのでないかと手助けを拒否する。圧倒的個人プレイだろ 16: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:11:57.334 ID:v5DzcboT0.net >>9 お前それ実態と違うぞw アメリカ人は仲間意識強いよ 17: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:12:45.677 ID:FYkHLquQ0.net >>16 すまん、適当に書いたから知らない 20: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:13:01.351 ID:bZ/myv400.net >>16 その辺は業種にもよるだろ 11: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:08:47.053 ID:Glqk3nxY0.net 君たち実際に海外で働いたことないでしょ 俺は無い 13: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:09:59.467 ID:bZ/myv400.net >>11 俺もないが外資の労務管理には 仕事柄関わってるわ 12: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:09:16.717 ID:bZ/myv400.net 「やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かじ」 これが日本における労務管理の美学になってる この「やってみせ」のおかげでマネジメントに 特化した本来の管理職には部下がついて行かない 22: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:21:27.278 ID:0mqsg6oZ0.net >>12 ミッドウェーで無様に敗北した以上何を言っても虚しいだけ 23: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:25:58.894 ID:bZ/myv400.net >>22 まあ、作戦そのものの成功失敗ではなく 日本人をいかに指示通りに動かすかという 論点において引用してます 14: にゅっぱー 2023/11/29(水) 08:10:40.208 ID:tNVWhQJA0.net アメリカのほうが個人間の競争がはげしいからスタンドプレーが多いぞ 21: にゅっぱー 2023/12/11(月) 08:12:15 リーダーの資質やテクニック、倫理観の無い人ばかりだからね。 文化的にも教育的にもそういうのは日本は廃れてしまった。 引用元:…