
1: にゅっぱー 2022/09/07(水) 11:59:11.84 ID:n974AWpa0 今需要高いらしいんだが イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/09/07(水) 11:59:20.92 ID:n974AWpa0 1年死ぬ気でやれば取れる? 5: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:00:23.56 ID:pYkrCnHm0 >>2 こんなとこで聞くぐらいなら 実際本屋行って参考書みてこいよ 100聞は1見にしかず 3: にゅっぱー 2022/09/07(水) 11:59:55.87 ID:n974AWpa0 これ取っておけば人生安泰やろ 16: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:03:36.90 ID:GvRYyzlLM >>3 安泰資格は医師だけやぞ。上位資格の弁護士ですら安泰ではない 45: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:10:46.23 ID:4Zn4dzMH0 >>16 医師免許ですら2024年から政府の労働規制入って年収下がるからな 56: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:14:06.07 ID:fKtBb3FH0 >>45 勤め医者だけやぞそれ 60: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:15:31.78 ID:4Zn4dzMH0 >>56 勤め医者が大半やろ 開業は医者ですら何だかんだリスク大きいしな 4: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:00:08.95 ID:0CRo1XPZa マークシートやろ?天啓を受ければ即日いける 6: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:00:28.83 ID:eGiGCfwR0 ワイのパッパが65歳くらいで取ったから頑張ればいけるんちゃう 7: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:00:50.24 ID:B84/lUUSM 選択が運やから実力あっても合格できないのが社労士 9: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:01:31.29 ID:n974AWpa0 >>7 えぇ…なんやそれ 15: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:03:04.46 ID:fKtBb3FH0 >>9 科目が多すぎて全部網羅するの不可能なレベルやから苦手なところがどれだけ出題少ないか次第 22: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:04:45.33 ID:ryxFwR4i0 >>15 一般常識2科目という選択式ガチャ 8: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:01:03.95 ID:+t3srXyZa 宅建とりあえずやってみたら? 宅建とれない地頭なら社労士も まず無理や 10: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:01:57.57 ID:n974AWpa0 >>8 一応早稲田社学卒なんやがいけるか? 23: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:04:50.67 ID:rgaawanqa >>10 早稲田行けるほどの頭あるのに こんなバカなスレ立ててんのか 実際自分の目で見てこいよ 41: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:09:01.73 ID:YOinipA+0 >>10 余裕のよっちゃんです 11: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:02:20.29 ID:fKtBb3FH0 600時間くらいやから中の上やね でも就職はできん 12: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:02:21.21 ID:GvRYyzlLM 需要高いってのはどこのソースや? 14: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:02:48.53 ID:n974AWpa0 >>12 なんか今人気とかニュースで見ただけや 17: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:03:51.09 ID:fKtBb3FH0 >>14 資格持ってる人多すぎて仕事がないレベル 社労士は独占業務がないに等しいから 20: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:04:29.17 ID:n974AWpa0 >>17 そうなん? ニュースが嘘なんか… 26: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:05:36.56 ID:fKtBb3FH0 >>20 いやなくはないんやぞ独占業務 帳簿作成代行とか手続き代行とか でも行政書士レベルでもできるうえに、いまや行政が親切になって手続きは直接市に聞けばすむようになった 25: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:05:32.86 ID:GvRYyzlLM >>14 未経験で社労士だけだと就職も独立も厳しいで。 就職なら20代ならいける 50: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:12:28.89 ID:B84/lUUSM >>14 それはコロナで助成金申請や労働問題が起きてるからや やけどコロナ問題なんてずっと続くわけないし、助成金申請は手練の社労士がやるから社労士は需要あるけど今からなるような新人社労士は需要無いで 13: にゅっぱー 2022/09/07(水) 12:02:31.78 ID:n974AWpa0 宅建取る時間勿体ないから社労士からやりたい 引用元:…