
1: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:19:08.533 ID:ETfdsnj1M.net ここ数年特にひでぇ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:21:07.368 ID:lKeb2F10r.net みんな何を見てるの? テレビっ子だからテレビで情報得てるのだけど。 8: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:24:26.527 ID:LkqJE6gW0.net >>2 YouTubeじゃない? 見たい番組だけTVerでみるとか ニュースはネットニュースなりSNS 3: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:21:09.370 ID:AvD+xh7e0.net 他に面白いもの増えて見る機会なくなっただけだと思ってさ この前久しぶりにゴールデンタイムにテレビつけてみたのよ ほんっとうに見たいなと思うのがなくてびっくりした たまたまその日が悪かったのかな 4: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:21:23.804 ID:Qo7jHfM80.net 老人が死ぬたびに減ってくだろ 5: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:21:41.038 ID:ZUJPGQek0.net コロナ禍で増えたか減った知りたい 6: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:22:50.539 ID:5x6PO9ao0.net 視聴率ってどうやって調査してるの? テレビのデータ送信されてるの? 12: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:29:11.267 ID:O1UME5VN0.net >>6 視聴率調査の対象は統計的に選ばれた全国10,700世帯。 選ばれてなければ何見ても視聴率に影響しない 7: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:23:26.965 ID:LdNuvoOj0.net 2020のバク上げはコロナか 9: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:25:34.358 ID:zmnP/54r0.net テレビ番組が見たくなっても、最悪あげる君が上げた動画で見れるしな 14: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:33:29.940 ID:Jyv2cuQu0.net >>9 ちょっとワロタ 10: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:25:35.618 ID:fQK0gNgC0.net こういうyの最低値いじってるグラフキライ 18: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:41:40.132 ID:g5WIcyOm0.net >>10 0から見ても仕方ないだろあすぺか 21: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:48:01.768 ID:fQK0gNgC0.net >>18 0からじゃないと感覚でどのくらい減ったかわかりにくいじゃん 22: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:50:02.475 ID:g5WIcyOm0.net >>21 等間隔なんだから分かるだろ 25: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:51:29.377 ID:fQK0gNgC0.net >>22 数値見ないと割合は分からないよ 11: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:26:00.225 ID:DHfemNhn0.net なんだかんだXはまだテレビ番組強いよ 13: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:32:20.955 ID:O7WNRVmi0.net ゴールデンタイムは糞みたいな番組しかないから軒並み下がるだろ 15: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:34:35.179 ID:Xj6mCIv30.net テレビ見ないって言ってるやつのほとんどがテレビでやってたアニメやドラマの再放送の配信見てるんでしょ それはテレビ離れと言えるのか 19: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:44:51.244 ID:MxMAx1B00.net >>15 スポンサーがどっちに付くかは変わってくるんじゃない? 番組制作はTV局じゃなくてもいいわけだし 16: にゅっぱー 2023/11/07(火) 02:34:42.307 ID:7pYBrGny0.net 俺もTVあんまり見ないけど YouTubeのほうが馬鹿になるのはわかる 22: にゅっぱー 2023/11/08(水) 00:15:46 芸能人一切出ない番組作れよ見るから あと報道は事実だけ忖度せずに伝えろ有識者とか司会の思想の偏ったは意見いらねーから喋らすな当然芸能人のコメンテーターとかもいらない 引用元:…