1:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:05:19.57 ID:zaXtY2TP0 合格率2%代なのに実務経験ないと就職転職独立は絶望的な模様 2:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:05:47.78 ID:gsTFaUed0 社内社労士ならええって聞くで 8:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:07:11.64 ID:zaXtY2TP0 >>2 既に総務職になっとる奴以外は難しいんやろ 3:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:06:27.96 ID:zaXtY2TP0 合格者のほとんどが資格を生かせない模様 4:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:06:29.01 ID:m+DeNnWi0 社内でのんびり労務管理できて羨ましい 11:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:07:42.90 ID:zaXtY2TP0 >>4 なお求人は少なく配属される保証もない模様 5:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:06:58.35 ID:Gqy+9bO0a 簿記1級とどっちが難しい? 13:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:08:23.79 ID:zaXtY2TP0 >>5 社労士のが難しいけど最終的には向き不向きやろ 6:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:06:59.02 ID:gsTFaUed0 ある程度の大きさの会社で社労士なら重宝されると思うけどなぁ 17:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:09:04.55 ID:zaXtY2TP0 >>6 ある程度の規模の会社で総務やっとる奴は資格なんかなくてもなんとかなるしな 22:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:10:04.21 ID:gsTFaUed0 >>17 それはあるな 7:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:07:04.29 ID:8kJt/G8Ja というか士業自体がオワコンじゃね? 9:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:07:21.26 ID:zgjef7vO0 今年合格予定のワイが来たで 20:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:09:36.64 ID:zaXtY2TP0 >>9 合格しても仕事ないらしいやで 23:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:10:26.54 ID:zgjef7vO0 >>20 ワイ元々開業士業なんや 26:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:11:02.23 ID:gsTFaUed0 >>23 税理士やろ 29:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:11:20.65 ID:zaXtY2TP0 >>23 税理士か何か? 10:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:07:31.05 ID:1/n9KVZ20 実務経験あるやつの転職用なのに、何故か受けようとするやつが多い 12:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:07:54.00 ID:R1U4m73z0 実務経験あれば誰でも受かるしな 14:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:08:43.03 ID:K+cif/XKp お、さっきのスレの最後のあれか ワイは今年受けたけど2ヶ月勉だったから記念受験やったわ むずすぎて判例通達丸暗記したろか思ってんねん 21:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:09:50.46 ID:zgjef7vO0 >>14 社会保障判例百選今年改定やし最高裁判例は読んどき 31:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:11:49.16 ID:K+cif/XKp >>21 あけぼのタクシーでつまずいてんねん 37:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:12:48.58 ID:zgjef7vO0 >>31 月刊社労士受験の今月号が判例特集や 42:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:13:30.71 ID:K+cif/XKp >>37 10月号今まだ読んでんねん 11月号は確か10月1日発売やろ もう予約はしてる 15:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:08:49.78 ID:J7pDXJCxp どないやねん 16:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:08:53.81 ID:bC5hOPy10 いつもお世話になっております 18:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:09:18.76 ID:rlG5ya0/0 新卒で大手の総務希望なら必須だろ 30過ぎて取るにはコスパ最悪だけど 24:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:10:41.39 ID:zaXtY2TP0 >>18 新卒でもっとる奴は少ないからな 若くして社労士とか普通はとろうと思わない 33:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:12:21.13 ID:K+cif/XKp >>18 でも合格者は30,40代が圧倒的に多いんやで 19:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:09:25.71 ID:gsTFaUed0 とって意味あるかどうかは別にして箔はつく 転職はしやすいやろ 今のご時世なら損はしない 25:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:10:48.03 ID:z3+mvLBc0 わいの父親目指してたなぁ昔 27:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:11:11.91 ID:BFXh5VAnd 職歴なしやったけど社労士とって就職できたで 社労士事務所ではないけど 38:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:12:59.19 ID:K+cif/XKp >>27 重宝されてそう 28:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:11:13.59 ID:LDXdde+Ca 士業で当たりのてなんかある? 35:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:12:41.93 ID:zaXtY2TP0 >>28 弁護士と公認会計士はかなりましやぞ 60:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:16:27.27 ID:LDXdde+Ca >>35 ええ事務所に入るのが大変そう 72:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:18:28.98 ID:zaXtY2TP0 >>60 公認会計士はロートルじゃなきゃ大手の監査法人入れる 弁護士は就職は難しいけど独立して営業で仕事とるのは他の士業と比べると楽 80:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:20:05.92 ID:LDXdde+Ca >>72 難しい、独り立ちできるわけない!てのはやっぱ嫉妬込みの噂か 94:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:22:15.82 ID:zaXtY2TP0 >>80 弁護士で独立できない奴はリーマンの営業職すらつとまらんような奴だけやろ 98:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:11.07 ID:gsTFaUed0 >>94 弁護士の仕事のとり方がわからん 会社の顧問か? 111:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:25:09.47 ID:zaXtY2TP0 >>98 会社の顧問もあるし保険会社の仕事だの自治体の仕事だの成年後見だの地味な仕事はそこそこあるで 106:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:57.16 ID:0Rd3Alqn0 >>72 公認会計士は取った後年収良くて800万程度なんだよなぁ 仕事クソつまんないし 110:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:24:33.24 ID:wG4fW6m30 >>106 チマチマ計算してるイメージやわ 30:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:11:27.29 ID:K+cif/XKp なんか勘違いしとるやつ多いけど社労士じゃなきゃ申請できない助成金やら独占の1、2号業務やらあるのに 悲しいのが別にそんなに給料上がるわけでもなく社労士資格勉強と実務がほぼ関係ないっていうね 32:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:11:56.40 ID:zgjef7vO0 とりあえず50点オーバーで足切りなしやから高みの見物や 34:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:12:33.34 ID:fr25S3yLp 落ちた雑魚が騒いでるやで 合格した勝ち組は楽しそうにしとるわ 36:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:12:45.62 ID:QfkhQlTAK これって事務とか総務の人が取るもんじゃないの? 独立開業じゃなくて 52:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:15:05.59 ID:zaXtY2TP0 >>36 ぶっちゃけそれとる意味ないよね 手当出るとかそういうのはなしで 39:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:13:13.14 ID:7PUS77MDa 雇用側の見方ばかりして存在意義が常に問われている資格 43:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:13:31.28 ID:zgjef7vO0 >>39 逆なんだよなあ 45:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:13:59.48 ID:zaXtY2TP0 >>39 労働者側は結局弁護士に頼まなあかんし中途半端な資格ではあるよな 49:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:14:32.21 ID:K+cif/XKp >>39 なぜか雇用側としてコンサルしてるとこ多いよな まぁ労働者の味方しても金にならんからか 40:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:13:14.99 ID:gsTFaUed0 あやふやな知識だらけのなか物事を言い切れるって重宝されるけどな みんな知っとるようで知らんやつばかりやで 41:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:13:17.16 ID:YfQUvKE30 受かりもしない資格をコスパ最悪とかこき下ろすカッコ悪さときたら 44:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:13:47.44 ID:157PR119d 資格ってキャリアの延長やからね そこ勘違いしたらアカンよ 46:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:13:59.53 ID:lLauq/0oa 合格率90%なのにめっちゃ難しくて一生安泰の国家資格wwwwww 48:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:14:27.33 ID:zgjef7vO0 >>46 医師はそらお前 58:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:16:02.19 ID:lLauq/0oa >>48 なお受けるまでのハードルがくっそ高い 47:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:14:15.02 ID:IcvpAXnO0 今はそんなに難しいの? 学生時代に取ったけど普通に就職して糞の役にも立ってないわ 53:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:15:18.55 ID:gsTFaUed0 >>47 世の中不安定になったからキャリアになる資格とかはなんやかんやで人気でるんやろ 55:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:15:33.41 ID:K+cif/XKp >>47 去年史上最悪の2.6%やからなあ 例年より3000人合格者減るって普通にやばい 66:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:17:22.89 ID:bte7Ac+3p >>55 社労士ショックは草生えた 宅建も士業になったからその煽り受けるとか言われてたけど大したことなくて草生えた 74:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:18:39.70 ID:zgjef7vO0 >>66 今年合格者1パーセント切ってほしいで 59:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:16:09.01 ID:zaXtY2TP0 >>47 難しくはなっとるで なお需要はへっとる模様 50:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:14:52.51 ID:QfkhQlTAK 事務とか総務の人が会社に無理矢理受けに行かされるから モチベ低くて合格率低いんだと思ってた 51:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:15:02.29 ID:6ddkROuy0 社労士になる努力するなら大学受験で頑張ったほうがええで コスパ最高の試験て大学受験やから 54:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:15:30.39 ID:VPMW7Ity0 社労士ってとったら毎年年会費いるんだっけ? 56:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:15:44.43 ID:jJxCL6gka 弁護士ですら今食えない奴だらけやからな 士業の未来は暗い 57:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:16:02.14 ID:oQX1EW9D0 なんでお前はお前が知ってる知識が世界の全てやと思うんや 伝聞だけやんけいっつも。実際そういう仕事と触れ合って仕事してる人の生の声聞いたわけでもあるまいに そういうところがお前みたいな人間の駄目なとこやぞ ええ加減にしとかんと見限られるで 64:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:16:49.96 ID:zaXtY2TP0 >>57 ワイの知り合いの社労士は子供に継がせたくないゆうとったで 61:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:16:32.33 ID:hKwmYeSy0 時代と逆行しとるからな そらそうよ 63:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:16:37.53 ID:zgjef7vO0 国民年金若年者納付猶予なのに50歳までに拡大する謎 名前変えろや 65:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:17:21.24 ID:1nxsWyBi0 社内社労士は会社内の総務しゅっしんで信頼がある奴がなるもので ニートや資格チャンスのためのアホがなる職じゃないからな 67:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:17:23.61 ID:lAcqbo4pd 逆にコスパええ資格は何なん 70:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:18:01.31 ID:lLauq/0oa >>67 医師免許 69:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:17:59.19 ID:gDXwmuYA0 会計士って今熱いんやろ? なろうと思って本屋行ったら難しそうで諦めたで 71:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:18:25.85 ID:Aut9HFHR0 来年受けようと思って身構えていたワイン、萎える 76:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:18:58.50 ID:K+cif/XKp いうても社労士も司法書士と宅建の間くらいで行政書士より上の地位の法律家やしステータスにはなるやろ(適当) 81:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:20:11.49 ID:zaXtY2TP0 >>76 いや法律家名乗ってええのは弁護士だけやと思うで 士業の中で法解釈学まともにやったことあるの弁護士だけやろ 87:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:21:16.06 ID:K+cif/XKp >>81 極端やな 裁判官だって名乗ってええのに 88:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:21:33.94 ID:gDXwmuYA0 >>81 検察官は? 101:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:27.03 ID:wG4fW6m30 >>81 隣接法律職やぞ 119:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:26:58.71 ID:zaXtY2TP0 >>101 司法試験以外は法律の上っ面を暗記する資格ばっかな気がする 弁護士以外は判例の射程とか言われてもピンとこんやろ 124:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:28:34.56 ID:zgjef7vO0 >>119 民訴全くやったことない社労士にいきなり補佐人資格与えられてて草 138:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:30:30.44 ID:zaXtY2TP0 >>124 処分権主義や弁論主義も知らず裁判所関係の仕事やるとかめっちゃ危なそう 146:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:31:54.37 ID:zgjef7vO0 >>138 たし蟹 ワイは大学で民訴法と民訴実務もやったことあるが 126:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:28:40.57 ID:JXbZV8Vyp >>119 さすがに隣接法律職ディスりすぎやろ 少なくても司法書士は分かるし登記法の解釈分からんとややこしい登記申請なんてできへんで 147:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:32:01.36 ID:zaXtY2TP0 >>126 コンメンタールや通達読めばなんとかなるレベルは法解釈学とは言わんよ 160:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:34:22.76 ID:n4YCVN86r >>147 コンメン読んでも分かんない論点なんか普通の弁護士でも分かんないんですがそれは… 論文読めってことか 130:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:29:22.83 ID:wG4fW6m30 >>119 判例が適用されるケースかどうかってこと? 77:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:19:30.59 ID:FuSmOiyA0 社労士って社員としては使いにくそうだしな サビ残とかさせようものなら何か言ってきそうやし 82:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:20:14.18 ID:1nxsWyBi0 >>77 企業の法務部コンプラ関係は基本サビ残の嵐やで ちな法務部 84:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:20:19.15 ID:K+cif/XKp >>77 労基の部分じゃそうやろね 78:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:19:32.04 ID:1nxsWyBi0 しかも社労士って他の法律業より法律コロコロ変わるから 一生勉強もんだからな そこら辺も大変よ 83:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:20:16.14 ID:zgjef7vO0 >>78 社労士は更新制にせなアカンよなあ 85:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:20:23.96 ID:0lXzILPS0 総務系の人がとるだけやな 86:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:21:10.62 ID:Aut9HFHR0 年金事務所は社労士持ってたら経歴不問と聞いてたんやが違うんか 89:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:21:47.20 ID:gsTFaUed0 >>86 あれパートかバイトの人多くて頼りないわ 102:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:28.31 ID:0lXzILPS0 >>89 民間やけど税金運営やからな 市役所とかと同じでパートばっかやで 105:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:56.34 ID:gsTFaUed0 >>102 民間なのか 117:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:26:36.56 ID:0lXzILPS0 >>105 ちょっと前になった 情報漏洩騒ぎからから管理が今クッソ厳しいらしい 93:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:21:56.99 ID:zgjef7vO0 >>86 んなわけない 滞納しまくりのワイ絶対雇われへん 103:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:32.68 ID:Aut9HFHR0 >>93 ほなニートのワイも門前払いされるんやろか 108:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:24:05.11 ID:zgjef7vO0 >>103 滞納してなければええんちゃう 91:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:21:54.69 ID:YfQUvKE30 こんなところでぐだってるより勉強するんやで 取ってみたら意外とええかもしれんし 95:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:22:30.57 ID:K+cif/XKp >>91 せやな 過去問やっとくわ 97:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:08.65 ID:zaXtY2TP0 >>91 まだ来年度用の教材発売されてないやろ 104:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:55.34 ID:K+cif/XKp >>97 もう今年の頭から始まってるとこもあるで 予備校は9,10月からが通常 92:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:21:54.94 ID:1nxsWyBi0 ワイは会社の金で 行書社労士・危険物・高圧ガス・簿記2級全部取らされたわ 99:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:22.93 ID:JXbZV8Vyp ワイ公務員司法書士受験生、低見の見物 100:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:23:24.42 ID:m/wSt6mxp ラーメン屋とか開くより遥かに楽勝なんだよなあ 資格持ってて独立失敗する無能はそもそも底辺の力しかないってことやで 109:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:24:18.39 ID:vC218czQ0 食える国家資格一覧 医師免許、看護師免許、薬剤師免許(もう危うい) 以上 125:風吹けば名無し 2016/09/23(金) 19:28:40.56 ID:lLauq/0oa >>109 ほんとこれや 医師免許だけはほんま頼むわ 参照元:…