1: 名無しダイエット 2025/02/20(木) 23:16:59.94 ID:TkTqKQ6w ノイズキャンセリング付きヘッドホン、専門医が懸念 音や言葉がうまく聞き取れない若者の増加と関連か 人間の脳は日々、スーパーのレジやカフェのコーヒーマシンなど、何百種類もの音を解読するために働いている。 そうした背景の雑音に圧倒され、声や警告音を認識するのが困難な人もいる。 これは英ロンドンで事務アシスタントとして働いているソフィーさん(25)の現実だ。ソ フィーさんは、「話を聞いていない」、「ぼーっとしている」、「少しおっちょこちょい」などと言われることが多い。 「音がしているのはわかるけど、その音がどこから来ているのかを聞き取ることができない。声だとわかっていても、すぐに理解することができない」と、ソフィーさんは語る。 一般的な聴力検査で異常が見つからなかったため、ソフィーさんは追加検査のために私立病院の聴覚専門医に診てもらった。 その結果、聴覚情報処理障害(APD)だと診断された。音や話し言葉を理解するのが難しくなる中枢神経の障害だ。 ソフィーさんの主治医やイギリスの専門家らは、周囲の雑音を低減するノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンの使い過ぎが、この症状に関連している可能性について調査する必要があると訴えている。 (以下略、続きはソースでご確認ください) bbc 2025年2月19日…