1: 名無しダイエット 2025/02/22(土) 17:17:05.39 ID:QyHZqOdp0● BE:194767121-PLT(13001) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 福岡はラーメンの街として知られているが、実はうどんの街でもある。博多祇園山笠発祥の寺としても知られる『承天寺(じょうてんじ)』には、今も「饂飩蕎麦(うどんそば)発祥之地」の石碑がある。 宋(現在の中国)に修行僧として渡った聖一国師が、1241(仁治2)年に那津(現在の博多港)に帰国した際に、教典と共に持ち帰った「水磨の図」に描かれていたのが「挽臼による製粉の技術」。 これによりうどんや蕎麦などの食文化が大衆に広まったと言われている。 福岡にはラーメン店よりもうどん店の方が多い。福岡のうどんは地元の人たちの生活に根付いた「日常食」。誰もが自分の好きな行きつけのうどん店を持っている。店それぞれに個性がある 福岡のうどんではあるが、出汁の美味しさを味わうために他県のうどんと比べて「柔らかい」のが共通した特徴。また「ごぼ天(ごぼうの天ぷら)」や 「丸天(魚の練り物を揚げたもの)」などの具材が乗るのも福岡のうどんの特徴だ。 その土地に長く根付いた食文化を、一つの料理を通じて体感する。これこそが地方での食べ歩きの醍醐味。今回はそんなうどんの街福岡で、必ず食べておきたい3軒をご紹介したい。…