
1: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:31:06 ID:0.net イチオシ記事 62: にゅっぱー 2020/02/11(火) 18:55:41.20 >>1 日本はユダヤ様と売国奴に潰されてまんがな 83: にゅっぱー 2020/02/11(火) 22:19:33 ID:0.net >>1 ネットでイキってんなよカス 2: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:32:26 ID:0.net サイズが変わらなかったたら買わないもんな 3: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:33:51 ID:0.net 安い服って持たないけどね ユニクロは品質そこそこだけど 4: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:33:59 ID:0.net メディアが勝手に作り上げた流行に乗っかる無駄にようやく気づいた 5: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:34:22 ID:0.net いい生地の服着てるのはだいたい中国人 6: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:36:07 ID:0.net そら極寒のトンスルランドと違って暖かいからな日本は 薄着でOKって事 8: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:36:44 ID:0.net GUの天下 9: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:37:45 ID:0.net 10年は買ってないな 10: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:38:20 ID:0.net GUからワークマンへ 11: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:44:19 ID:0.net 服って世界では年15億着くらい売れてるらしいけど作ってるのは30億着とか言ってたな 半分は捨ててるって 16: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:50:48 ID:0.net >>11 勿体無いな アフリカにあげればいいのに 19: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:55:32.25 >>16 結局店頭がスカスカにしないためには売れてる服までを売れなくなるまでディスプレイするために作るから必ず捨てることになるらしい 12: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:47:45 ID:0.net 都内で見てても中国人の方が明らかに良い服着てるよね 13: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:48:07 ID:0.net バブルの頃旅行三昧してた日本人をフランス人が見てた感覚って こんなんだろうなって今の中国人見て思う 14: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:48:31 ID:0.net ハイブランドは高いままだけど昔から続く国内ブランドが信じられないくらい質の悪い安物売ってるからな 高いか安いかで二極化してて中程度の質と価格のブランドがほぼ存在しない 中間層は高い方に行くより仕方なく安い方に行ってる人が多いんじゃないかな 15: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:49:18 ID:0.net 日本人は路上でウンコしないけどな(笑) 17: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:53:19.26 >>15 そんな国に経済で大敗北喫した衰退ガラパゴス島国は? 18: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:53:48.14 >>15 まだ中国に勝てると思ってるネトウヨさんなんて居たんだ 10年間刑務所にでも入ったの? 29: にゅっぱー 2020/02/11(火) 18:11:07.43 >>18 唐突に勝てるとかなに言い出してるの?バカなの? 30: にゅっぱー 2020/02/11(火) 18:11:54.86 >>29 まーた話逸らして発狂www 見飽きたパターンwww 20: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:56:35 ID:0.net ユニクロが「アフリカに服を寄付しましょう」と不要服の箱を置いているな 89: にゅっぱー 2020/02/11(火) 22:49:24 ID:0.net >>20 売るほど服があるのにか 21: にゅっぱー 2020/02/11(火) 17:57:13 ID:0.net ZOZOタウンはなぜ失敗したか ネット店舗の限界か 引用元:…