1: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:22:18.59 ID:fj3EpXcd0 下手したら一生潰れんやろ イチオシ記事 58: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:51:26.70 ID:vZoO80uG0 >>1 アマゾンが7年ぶりの赤字に転落…なぜIT大手で「想定外の業績悪化」が次々と起きているのか GAFAなどが運営する、いわゆる“サブスクリプション型”と呼ばれるビジネスモデルが限界を迎えつつある。 主にITなどのチャネルを通じて、特定のサービスを提供することに対して課金するサブスク型ビジネスに関しては、とりあえず需要が一巡したことに加えて、類似のサービスを提供する企業が増えて競争が激化している。ここへきて、従来のペースで収益を獲得することは難しくなっている。 4社の2022年1~3月期決算を確認すると、アマゾン・ドット・コムは最終損益が赤字に転落した。赤字は15年1~3月期以来7年ぶりだ。過去2年程度の間に積極的な設備投資を進めた結果、需要を上回る物流設備を抱え込んだ。グーグルの持ち株会社とメタも前年同期比で減益となり、アップルのみが1~3月期の最高益を更新した。 2: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:23:07.31 ID:iGmIjt3BM AmazonとAppleはインフラメインちゃうから厳しいやろ 4: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:23:47.44 ID:Y8qoxdqU0 >>2 amazonをappleと比べるのはかわいそう 69: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:59:22.74 ID:TRphimf/0 >>2 Amazonなんかもろインフラやろ 82: にゅっぱー 2022/06/24(金) 07:10:36.87 ID:A7bxTlpl0 >>2 AWSとかご存知? 83: にゅっぱー 2022/06/24(金) 07:10:38.68 ID:nqoknVO50 >>2 Amazonはデータサーバー支配しとるんやからGoogleの次にインフラ寄りやろ 3: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:23:39.10 ID:HENLRHhl0 わしもTOSHIBAやシャープが潰れるとは思わなんだよ 5: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:23:56.63 ID:LOCqJnkT0 してなさそう てかどんな業種でも一寸先は闇や 6: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:23:58.92 ID:DW1ipi7tM GoogleはIBM並に落ちぶれてAppleはGEの二の舞になりそう 7: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:24:42.59 ID:3DYz0pzm0 この中でMicrosoftが最弱ってのもビビるよな 65: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:57:46.82 ID:id9aRbMV0 >>7 どう考えてもマイクロソフトが最強やろ 8: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:25:04.60 ID:t0UzFP930 言いすぎやな 9: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:25:09.11 ID:qzgLXzPyd web3.0時代でどうなるか楽しみやね 10: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:26:01.05 ID:cGDR675Va メタバースがどうなるか 11: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:26:09.43 ID:z2sMHF9e0 どれも法規制で殺されるよ 12: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:26:18.39 ID:HENLRHhl0 Facebookがここまで世界的な大企業になったのに同業で先んじてた国内のmixiが何故ここまで落ちぶれたのか。 13: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:26:26.09 ID:qXQ47wjI0 googleは何だかんだ上手いことやりそうだけどAppleはどうだろうな クリエイティビティよりブランディングだけで生き残ってる感あるし 16: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:28:39.68 ID:HENLRHhl0 >>13 ダサくなったら一気に廃れるやろな、性能はAndroidに負けてるし時間の問題やな。 14: にゅっぱー 2022/06/24(金) 06:26:47.99 ID:w3x0ZJ3A0 Web3.0来たらGoogleが一番最初に死にそうなんですが 21: にゅっぱー 2022/06/25(土) 12:30:12 IT業界って移り変わり激しい印象なんだけど 例えば、量子コンピュータの能力を最大限に活かしたウェアラブルデバイスみたいなのをベンチャーだして独占したら、あっという間に頂点いく 引用元:…