1: 2025/02/21(金) 11:37:32.874 ID:AzmB5j6Rd 月5万はキツいんたが おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/02/21(金) 11:38:51.777 ID:auqtIELV0 そんなにする? 受験するにはもう手遅れだからガチのやつじゃないだろ 7: 2025/02/21(金) 11:40:27.671 ID:AzmB5j6Rd >>2 有名なことろみたいで高いんだって 3: 2025/02/21(金) 11:39:09.291 ID:tx2i0+Cq0 自分から塾行きたいって言えるの偉い 4: 2025/02/21(金) 11:39:57.170 ID:kNULc80z0 結構かかるんだね 6: 2025/02/21(金) 11:40:25.511 ID:l5Fn3taZ0 集団ならそんな高くないだろ タイミング的に受験じゃないだろうし 8: 2025/02/21(金) 11:40:36.490 ID:auqtIELV0 小5くらいはまわりがいってるから、まわりの友達同士が塾の話してるから、友達が私立目指してるからって理由で行きたがる子は多い 11: 2025/02/21(金) 11:41:32.332 ID:AzmB5j6Rd >>8 まさにこれだわ 9: 2025/02/21(金) 11:40:54.850 ID:AzmB5j6Rd 仲いい友達が有名私立に行くから自分も行きたいみたい 15: 2025/02/21(金) 11:42:51.876 ID:l5Fn3taZ0 >>9 今から勉強しても間に合わないから真面目にそこを説明しときな 中学受験の勉強は学校の勉強とは全く違うんだから 17: 2025/02/21(金) 11:43:29.947 ID:AzmB5j6Rd >>15 勉強したいって言ってるのに拒否するのもどうかなと…… 16: 2025/02/21(金) 11:43:16.387 ID:auqtIELV0 >>9 今からじゃ塾行っても無理だってことを教えてやれ 19: 2025/02/21(金) 11:44:02.289 ID:AzmB5j6Rd >>16 どれだけ頑張っても無理? 26: 2025/02/21(金) 11:46:14.798 ID:auqtIELV0 >>19 今小5でしょ 今の小5は塾ではもう6年生クラス始まってる 受験本番まで1年切ってるからさすがに無理だよ 22: 2025/02/21(金) 11:44:51.986 ID:3qYGkPmid いうて上位校じゃなきゃ別に5年生からで間に合う 27: 2025/02/21(金) 11:46:26.777 ID:l5Fn3taZ0 >>22 今二月ぞ? 23: 2025/02/21(金) 11:45:04.543 ID:Gl68bk0Z0 俺が格安で家庭教師するけどどう? もしくは俺んちを塾として開放するけど 24: 2025/02/21(金) 11:45:57.055 ID:3qYGkPmid なんなら国立でなら許可したれば 31: 2025/02/21(金) 11:48:03.932 ID:yB97HYIA0 応援してやれば? 月5万かかる。 小6になればさらに高くなる。 夏期講習とかも10万くらいかかる。 なんだかんだで100万くらいかかる。 私立中学校に進学したらめちゃくちゃお金かかる。 でも本気でやるなら、、、 お父さんもお母さんも色々ガマンして応援する。 って 33: 2025/02/21(金) 11:48:45.820 ID:DolM6N7Dd やっぱり応援してあげるべきだよね! 行かせてやるわ 37: 2025/02/21(金) 11:50:09.768 ID:D8R8E+R/0 酒やめてでも行かせてやれ 38: 2025/02/21(金) 11:50:44.915 ID:DolM6N7Dd >>37 趣味のバイクやめるわ…… あと車も軽自動車にする予定 40: 2025/02/21(金) 11:51:28.656 ID:W1xOkAePM 小5の親なら年収900マンくらいあるだろ? 余裕やん 44: 2025/02/21(金) 11:52:30.323 ID:DolM6N7Dd >>40 世帯年収はそれぐらいある 47: 2025/02/21(金) 11:53:05.082 ID:W1xOkAePM >>44 世帯かよw 甲斐性なしやなぁ 54: 2025/02/21(金) 11:58:37.820 ID:x5OtpUhQd 中学受験てそんなに厳しいんだな知らなかった 61: 2025/02/21(金) 12:03:49.234 ID:l5Fn3taZ0 >>54 受験勉強積んできてるエリート小5とかマジでやばいよ 効率的な勉強法を考えて試して、1ヶ月ごとの塾内テストで結果見てそれを検証してさらに改良とか そういう発想を当たり前のようにしてくる 各教科ごとに自分に合う勉強方法をすでに知ってるから、同じ時間勉強しても定着率がまるで違う 55: 2025/02/21(金) 11:58:54.743 ID:3qYGkPmid 正直な話3歳くらいから12歳位までが一番のびるだろうからな 56: 2025/02/21(金) 12:01:35.048 ID:almtsJg80 小5からでも十分間に合うだろ有名私立 30年前とかと違って今は勉強量が格段に増えているのか? 96: 2025/02/21(金) 13:25:35.055 ID:QMNl88sx0 やめとけ 友達の塾グループに入りたいとかの理由で勉強ガチれるわけがない 宿題嫌になったり、塾行きたくなくなるのが目に見えてる 97: 2025/02/21(金) 13:37:42.501 ID:f6LQb3zB0 友達系はありそうだよな 131: 2025/02/21(金) 15:28:18.099 ID:1dEKAhHc0 月5万で今きついんだったら 私立中入ったとしても学費払えないだろ おすすめピックアップ 引用元:…