
1: 2025/02/20(木) 22:20:23.39 ID:5TH2tj5r0 BE:732289945-2BP(1000) キャスター「先生なら東京だとどこに家を建てますか?」 名古屋大学・建築耐震専門家・教授「私は東京には建てません。なぜなら、人が必要以上に集まりすぎているからです。災害の観点で言うと田舎の地震より危険です。どうしてもというなら、土地が低い場所、土地が軟弱な場所は避け、平屋で壁の面積が多く屋根が軽い家を建てます。」 キャスター「じゃあ山の手や武蔵野台地がいいんですね!」 専門家「ただ、山の手や武蔵野台地でも安心はできません。まず鉄道は基本谷に作られているのです。地下鉄じゃない地上の鉄道は人が住んでいない所を通しています。騒音や振動があっても問題ない、人が住みたがらない所に建てられているのです。そういう場所はリスクがあります」 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/02/20(木) 22:20:37.33 ID:5TH2tj5r0 専門家「これから起こる首都直下地震の災害を軽減するには、様々な対策があり一概にどうしろとは言えないのですが、もう東京の皆さんがリモートを活用して地方に引っ越すことが一番早いです。特に賃貸の方は自由度が高いですから」 専門家「あと言いづらいんですが、マンションより一戸建ての方が災害に強いです。マンションは構造計算をしていますが、戸建は構造計算の義務はないので、余裕を持った設計をしています。つまりマンションは基準ありきですが、戸建は基準ではなく過去の経験ベースで建てています。建築基準法さえ満たしてればいいという建設法にしていないか、頭の隅に置いておく必要があります。」 「もしどうしてもマンションに住みたいということであれば、壁や柱の多い、使い勝手の悪いマンションが安全性が高いということになります。」 出演者「じゃあなんで東京で湾岸にタワマンが立ちまくってるんですか?」 専門家「それは、好きな人が多く需要があるからです」 出演者「じゃあ湾岸というのはヤバい場所なんですか?」 専門家「えー…まぁ…それは人よって解釈の違いはありますけど、私は嫌いです。」 番組お通夜ムード 8: 2025/02/20(木) 22:21:57.48 ID:N6mn8/u+0 >>2 草 10: 2025/02/20(木) 22:22:08.77 ID:N6mn8/u+0 >>2 湾岸のタワマン住んでるやつバカです 54: 2025/02/20(木) 22:40:11.86 ID:yCUJCD1G0 >>2 湾岸がやばい場所なんてそんな当たり前のこと専門家に言わせんなよ 74: 2025/02/20(木) 22:48:10.32 ID:pjn6vK/t0 >>2 でも最近の地震ではペシャンコになる一軒家の姿はよく見るけどマンションが倒壊したとか全くなくね? 石川の真横に倒れた商業ビルは別として 3: 2025/02/20(木) 22:20:42.34 ID:5TH2tj5r0 草 4: 2025/02/20(木) 22:21:11.03 ID:5TH2tj5r0 福和伸夫教授 1979年 名古屋大学工学部建築学科卒業 1981年 名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻博士前期課程修了 1981年 清水建設株式会社 1991年 名古屋大学工学部助教授 1997年 名古屋大学先端技術共同研究センター教授 2001年 名古屋大学大学院環境学研究科教授 2009年 同環境学研究科副研究科長(~2011年) 2012年 名古屋大学減災連携研究センター教授 2012年 同減災連携研究センター長(~2021年) 2021年 定年退職・名古屋大学名誉教授 以降 日本一の防災学者として数々の政府機関などに重用 5: 2025/02/20(木) 22:21:26.50 ID:N6mn8/u+0 >>4 エリートすぎて草 6: 2025/02/20(木) 22:21:29.78 ID:/yCD6bkU0 バトル・キングかと思った 11: 2025/02/20(木) 22:22:17.63 ID:H6BrDER50 日本一の地震学者って何や 地震学者決定戦みたいなのが開催されてるんか? 12: 2025/02/20(木) 22:22:24.63 ID:E+QV2gxP0 タワマン住んでる成り金さんどうすんのコレ 14: 2025/02/20(木) 22:24:45.20 ID:x+DUOWcI0 まぁ、地上も地下もあれだけ改造しまくった街とか 見るからにヤバそう 15: 2025/02/20(木) 22:25:01.41 ID:N6mn8/u+0 そらそうよ 16: 2025/02/20(木) 22:25:14.66 ID:tv1QMoCi0 まあ一極化って災害には弱いよな 東京はロケット付けて飛ばそう 21: 2025/02/20(木) 22:27:11.18 ID:PV+sa3W60 >>16 これはそう 17: 2025/02/20(木) 22:26:02.99 ID:PV+sa3W60 チュニドラファンってだけで全ての説得力を無くす 20: 2025/02/20(木) 22:27:02.65 ID:OEB3SPHI0 タワマン滑らんなぁ 30: 2025/02/20(木) 22:28:45.01 ID:d/i244p10 本当のことを言うのはよくないで 湾岸にタワマン建てて金を稼いでる人もおるんやから 31: 2025/02/20(木) 22:29:13.13 ID:2gN4K63c0 有事の際は弱いよな東京は 特に湾岸部は 32: 2025/02/20(木) 22:29:16.83 ID:wkfWSFtI0 あんま言うなって 33: 2025/02/20(木) 22:30:25.70 ID:SAHAncqg0 別に学者先生に聞かんでもちょっと想像してみりゃわかることやんな 今どき地震で家屋がどうなるかなんて腐る程資料あるし 34: 2025/02/20(木) 22:30:35.36 ID:62PM+S/j0 自分は死なないと思って幸せに生きてるんだからほっといてやれよ 35: 2025/02/20(木) 22:30:50.05 ID:fv/Ntn0W0 まぁそんな一発のためにあらゆる娯楽を諦める事なんてできないな 特に若いうちは 36: 2025/02/20(木) 22:31:47.43 ID:WWLCUvf00 結論:人が多いから それだけ 38: 2025/02/20(木) 22:32:10.73 ID:N7dBGH0a0 地質学の権威の尾池京大元学長は日本のどこに居てもリスクは変わらんが持論 何せ日本中活断層だらけだから 田舎の場合山崩れとか別の問題も発生するしな 40: 2025/02/20(木) 22:32:23.76 ID:ssIg5iTE0 能登半島みてると田舎がいいとは思えんが東京もあかんのか 44: 2025/02/20(木) 22:33:58.68 ID:OEB3SPHI0 >>40 大昔は海だったから地盤終わってる 41: 2025/02/20(木) 22:33:15.11 ID:7ooTUne50 そもそも南海トラフ来るってずっと言われてるのに今家建てたり買ったりするやつは危機感0ってことやろ 42: 2025/02/20(木) 22:33:30.45 ID:p0cQQ2qA0 東京で稼げる地方の富豪になりたい おすすめピックアップ 引用元:…