1: 豚トロ ★ 2025/02/18(火) 11:43:40.66 ID:??? TID:toro 福井県が大阪・関西万博(4月13日~10月13日)の入場券を県内の全小中高生に無料配布する事業に対し、福井新聞の「ふくい特報班」(ふく特)に「家庭の事情で行けない子もいる」といった指摘が相次いで寄せられている。杉本達治知事は2月14日の記者会見で、教育効果と万博支援という二つの狙いを示した上で「親御さんにもご理解いただき、お子さんたちと一緒に行っていただきたい」と述べた。 県は本年度2月補正予算案に、万博こども招待事業として1億3641万円を計上。県内全ての小中高生に「チケットID」を配布し、ウェブ上で入場登録手続きをしてもらう。交通費や子ども以外の入場券は利用者の実費負担となる。 会期中に販売される1日券の価格は4~11歳1800円、12~17歳4200円、18歳以上7500円。 9日付の本紙で事業内容を報じた後、ふく特のLINEに「実際に万博に行く家庭はどれだけあるのか。無駄になるかもしれない政策に1億4千万円も使うなんて県民が納得するのか」「家庭の事情で行ける子、行けない子が出るのが心配」「希望者のみに配り、希望しなかった生徒には図書券を配るなどの工夫を」などの投稿が相次いだ。 続きはこちらから 引用元: ・【福井県】大阪万博こども無料招待、県民から異論続々 全小中高生に入場券配布、事業費に1億3641万円計上…