1: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:44:36.70 ID:RNSruyWXr イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:45:09.43 ID:RNSruyWXr 女性は男女平等じゃなくて男女公平を求めてる〓 3: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:45:47.55 ID:6B9DlzAZa >>2 これ広めなさい 4: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:47:05.36 ID:OFYjpSOY0 わかりやすい 5: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:47:41.10 ID:609m+CQo0 平等と公平の正しい違いじゃないぞこれ 平等も結果の平等と機会の平等があるし 6: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:50:16.53 ID:iyAM4pvg0 >>5 もうちょっと語ってくれや 7: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:50:39.87 ID:6B9DlzAZa >>6 これよ 15: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:58:55.16 ID:2KMiSPbfM >>6 会社の面接は誰でも受けれる→機会の平等 面接の結果が誰でも同じ→結果の平等 結果の平等は無くてもいいけど機会の平等は奪ってはいけないってのが通説 17: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:02:47.05 ID:609m+CQo0 >>15 結果の平等は無くていいってのは今の社会ではないぞ 今の社会は優先する権利が違うだけや 「生存権」については結果の平等が優先されていて、「幸福追求」については機会の平等が優先されてるだけ 19: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:06:16.47 ID:2KMiSPbfM >>17 ああごめん無くてもいいは言い過ぎたな 極端にしたほうがわかりやすいかと思ったが誤解を生みかねんかったすまん 23: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:12:17.64 ID:609m+CQo0 >>19 豊かな生活してると結果の平等が担保された社会であることを忘れがちよな でも多くの先進国はどれだけ弱い者でも生きていけるように生存に関して「結果の平等」を担保してくれてるんや 25: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:15:49.20 ID:5CclTnNgM >>23 『多くの』先進国 全てではないんか? 28: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:17:37.02 ID:609m+CQo0 >>25 全てと言い切れるほど他の国の社会制度を知らんから保険をかけた 35: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:22:39.22 ID:5CclTnNgM >>28 ぁー。意地悪な質問してすまんかったな 生存権の話するなら我が国の現状も知っておくべきや思うで。一応先進国やし 44: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:32:41.38 ID:ptyB/00d0 >>35 この人絶対ワイのこと嫌うタイプや 16: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:00:20.48 ID:609m+CQo0 >>6 この画像の「平等」とされているのが個人の能力差を埋めずに同等の権利を与える"機会の平等" 「公平」とされてるのが個人の能力差を埋めてあらゆる面で同等となるように権利を与える"結果の平等" 22: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:10:10.33 ID:gwt/tNk+r >>16 じゃあ平等と公平の違いは何なんや? 26: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:16:15.09 ID:wzO41jolM >>22 なんとなくわかるやろ 27: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:16:23.07 ID:609m+CQo0 >>22 明確な違いはない 微妙な差やけど使われ方の違いとしては「平等」は物質的で「公平」は制度や精神的な面で使われる 平等な分配←分配される物が同等であるという見方 公平な分配←分配の制度が全員に対して同等であるという見方 38: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:26:55.83 ID:wM9DmBcYr >>27 機会と結果って物質的というよりは制度の話だと思うけど 例えば管理職は男女半々にしましょうという目標があったとしてこれはお前の言う「結果の平等」だと思うが明らかに制度の話だし「公平」のほうが正しいのでは? 49: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:36:07.13 ID:ss0BzY1YM >>38 文章だとニュアンスが難しいわ 「配られたりんごは〇〇だった」←この場合は平等が用いられやすい 「りんごの配り方は〇〇だった」←この場合は公平が用いられやすい もちろんどっちでも使えるけどより物質的な方が平等 制度や精神的な方が公平をよく使う 24: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:14:26.20 ID:oQjEVmrua >>16 公平と結果の平等は違うでしょ 公平というのは機会を均等化すること 教育が貧富の格差に関わらず平等に与えられるのは公平といえる 12: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:54:19.38 ID:6B9DlzAZa >>5 終わり? 中途半端やなあ… 43: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:32:03.08 ID:qKEglFRXr >>27 明確な違いがないならなんで>>5で「平等と公平の正しい違い"じゃない"」と断言したんや? 50: にゅっぱー 2022/06/25(土) 15:37:13.16 ID:ss0BzY1YM >>43 平等と公平の間にこの画像で表されてるような違いはないけど微妙には違うからや 8: にゅっぱー 2022/06/25(土) 14:51:26.50 ID:2ulEKmiEa 自分だけ頭ひとつ抜けてる状態を公平とか平等だって言い出す奴がいるから話がおかしくなるんや 27: にゅっぱー 2022/06/26(日) 12:25:18 もちろんある程度は両方必要 けどやり過ぎると 能力が低かったり やる気のない人ほど得をすることになる そうすると良くない結果になるのは言うまでもない 引用元:…