1: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:19:19.96 ID:hQeYaBgX0 得するの葬儀屋と坊主だけやろ 175: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:41:38.34 ID:n3B/vM3md >>1 みんな区切りをつけるための儀式や 407: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 20:04:46.17 ID:2aJVum1L0 >>1 僧だよ 2: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:19:47.04 ID:tFbpMqgVa そうだよ 5: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:20:03.80 ID:hQeYaBgX0 >>2 葬だよ 43: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:27:00.03 ID:PEtcLNbL0 >>5 僧だよ 3: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:19:56.95 ID:GzOd3imBd みんなで見送るためのもんや 7: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:20:36.35 ID:5J/40uao0 全部すっ飛ばして火葬場だけあればええな 9: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:21:16.98 ID:hQeYaBgX0 >>7 今直葬が3割ぐらいなんやろ確か 301: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:54:34.39 ID:0Xq+/PW90 >>9 5パーセントやん嘘つき 8: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:20:57.23 ID:hQeYaBgX0 百歩譲って葬式まではまあええわ、最後のお別れの機会やし気持ちの切り替えもしやすいかもしれん 法事← 24: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:23:24.75 ID:h87l+ASc0 >>8 親戚が集まる機会を作ってやってるらしいぞ 33: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:25:10.60 ID:QXqRoHmsa >>24 言うほど集まりたくないし10年くらいでもう無くなりそうやな 38: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:26:10.65 ID:h87l+ASc0 >>33 宗派によってか知らんが50回忌の法事の案内くるらしいぞ 10: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:21:31.59 ID:iS3fgIOeM 必要ないと思えばせんでええで 実際せん人増えてるし 12: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:21:51.04 ID:YdNh6lLRa 葬儀屋「最後の親孝行ですよ」 98: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:34:56.90 ID:p9h7qtcX0 >>12 息子にはやらんでいいって言うわ 13: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:22:02.24 ID:bMUzy27E0 親戚が集まるだけやな 14: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:22:18.54 ID:YdNh6lLRa ワイ一人っ子やけど親の葬式もせんし墓も仏壇も作らんつもりや 15: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:22:36.87 ID:Sfbl+zM50 故人との思い出を語り合う機会 16: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:22:40.27 ID:kSVEFgRQ0 「結婚式」ってする意味なくない? 27: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:24:08.54 ID:hQeYaBgX0 >>16 結婚式は生きてる人のためのモンやん 葬式って少なくとも生きてる人間には得ないで 35: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:25:16.57 ID:zDi48iiK0 >>27 葬式って生きてる人間のためにやるんやで 18: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:22:58.06 ID:iNy2bY60a ワイと親父は反対派だったけどお袋と親戚に押し切られて親父の葬式やる羽目になったわ、個人の意志無視すなや 19: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:23:05.89 ID:YdNh6lLRa たっかい金払って誰も得しない式をあげるのが一般的なのってほんまカスくせーわ 21: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:23:08.05 ID:4b22hCuh0 親族が顔合わせて飯食うための場 25: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:23:55.41 ID:pp5Nkoz2d >>21 これ しんみりした雰囲気なんて全くない 22: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:23:10.48 ID:RXNDh27p0 そんなん言ったら冠婚葬祭全部いらんぞ 23: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:23:10.66 ID:oz/9YqyH0 なんJやってる奴が偉そうに物事の意味とか語るなよ 26: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:24:02.90 ID:zDi48iiK0 お通夜で寿司食えるから必要 58: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:29:12.11 ID:q2Wx6ivD0 >>26 お通夜で寿司って 都会だけ あれはしゃーないわな 28: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:24:19.63 ID:t/RT/z6I0 ちゃらんぽらんの家庭はしなくても良いけど それなりに付き合いある家庭はむしろコスパいいぞ 29: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:24:25.38 ID:oej5QsOxa 同窓会みたいなもんや 戒名はガチでいらん 「つけないと故人が不幸になりますよ。高いほどいい名前つけますよ」 って戒名以外だったら大炎上するやろ 30: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:24:29.40 ID:PFFbTGAH0 葬式あげないと火葬してもらえないってまじ? 34: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:25:16.21 ID:fy/i0baEa 一周忌三回忌←これは?w 36: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:25:19.73 ID:h87l+ASc0 マジで坊主に金払いたくねえわ。戒名クソバカとかでいいから坊主に19円だけ渡して嫌がらせしたいわ 37: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:25:50.86 ID:hQeYaBgX0 >>36 カッスレみたいに全部一円玉で4444円でええな 41: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:26:55.37 ID:oNK9IuLr0 遺族「坊主にお金いっぱい払わなきゃ」 42: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:26:59.14 ID:WTzZjA7Ur あれは物陰で人妻とまぐわうためのイベントやで ちな童 45: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:27:32.89 ID:Evujn3fBM やりたくないならやらんでええやろ 骨納める場所は絶対いるけど 46: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:27:40.61 ID:q3pu8Juda 葬式←分かる 葬式は喪服でする←え? Tシャツでよくない? 47: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:27:53.75 ID:YgAK1PWW0 葬式やらん、戒名いらん←ふーん でもお墓に入れろ←お前も死ね ワイ住職やけどほんま外事みたいなこというやつばっかりで疲れるわ 55: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:28:41.63 ID:Evujn3fBM >>47 本当にそう思うなら納骨料金多めにとったらええやん 59: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:29:14.09 ID:hQeYaBgX0 >>47 何様やねん 66: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:30:35.50 ID:Hw04zyIk0 >>47 坊主丸儲けしてんじゃねえぞハゲ 69: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:30:46.73 ID:QXqRoHmsa >>47 お寺にもワイファイあるんやな 83: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:33:10.27 ID:4cfe9HTXr >>47 え?葬式無しで戒名とかいらんがそれやったら墓に入れないんか? じゃあどうするんや?燃えないごみに出すんか? 97: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:34:51.87 ID:Evujn3fBM >>83 それしたら死体遺棄やで お寺の土地に墓持ってる場合その墓は持ってると言っても自分の土地やないんや 寺の了解得なきゃ納骨できん 理不尽ではあるけどな 48: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:27:55.00 ID:0dYp35b5d 自分の葬式やってほしくないなら献体の登録するんやで 自分の死体を解剖してもらえるで 49: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:28:00.00 ID:pSjh1dfyr そうだよ 同じ理由で墓もクソ 50: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:28:00.59 ID:ounp2appa 葬式は残された家族のもんやとかいうけど どこかからやってくる謎の親戚の相手するもんやからやらんでいいぞ 51: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:28:03.06 ID:q1sxGmf+0 気持ちを整理するために必要やん 53: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:28:34.93 ID:iUeHdqud0 葬式は生きてる人間が気持ちを整理するためにやるもの 故人のためとか言うのも自己満足に過ぎない 57: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:28:49.61 ID:5zm+5w3O0 もう全ての⚪⚪式がなくなれば随分と生きるのが楽になりそう 60: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:29:18.27 ID:pd0wvO48a 墓仕舞いして納骨堂予約したわ 61: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:29:23.95 ID:nMKaU+lX0 お通夜と葬式って再放送だけどなんなんあれ 64: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:30:24.44 ID:5zm+5w3O0 >>61 葬式じゃなくて告別式な お通夜+告別式=葬式 74: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:31:43.84 ID:nMKaU+lX0 >>64 それや 金管理してたけど告別式はお通夜の2倍金くれるのな 人は半分くらいしかこなくなるけど 67: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:30:43.34 ID:hQeYaBgX0 >>61 法律で死亡してから火葬するまで24時間あけなアカン その間を埋めるビジネスが通夜や 73: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:31:42.36 ID:Evujn3fBM >>67 実際亡くなって24時間以内に通夜なんか今はもう無理やで 63: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:29:52.59 ID:+FKFXOSrM 葬式はいる法事いらない 65: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:30:30.76 ID:WREodjAZ0 今の若者は合理的だしいずれ無くなるやろな 68: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:30:45.90 ID:Evujn3fBM お寺と縁切ればそういう意思通せるやん 墓じまいも結構かかるけど 70: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:30:50.26 ID:AgUi9KlX0 坊主が「気持ちだけでいいです」って言うてたから往復の交通費だけ渡したったわ 72: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:31:30.92 ID:M47iih1x0 >>70 どうなるんやそれ 75: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:31:44.47 ID:G/FwphUw0 庶民が墓持つ必要もないよね 78: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:32:31.35 ID:x1EKP+xs0 実際、やらなきゃやらないで 空気を読まずに線香だけでもあげさせてくれって人が出てきて 直接家にやってくるからな そして、そいつらどいつも線香だけで帰らねーから 88: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:33:32.91 ID:hQeYaBgX0 >>78 何日か安置所借りて、そこに親戚とか呼んで最後のお別れして貰ってから火葬でええんやない? 107: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:35:44.79 ID:x1EKP+xs0 >>88 あかん、それやとこんど親戚から苦情くる 113: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:36:29.22 ID:Cb4TJ0LUr >>107 無視したらええやん お前みたいなザコメンタルが同調圧力産業を助長してんねんぞ 132: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:38:06.56 ID:x1EKP+xs0 >>113 それならもうやらんで 線香あげたいとか言う人らを無視するでええやろ 80: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:32:34.76 ID:hQeYaBgX0 墓も要らんわね そこに故人はおらんし眠ってなんかいないんや 87: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:33:25.30 ID:Evujn3fBM >>80 墓じゃなくてもええけど骨をどうにかはしなきゃいかんで 82: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:32:58.59 ID:Sr38Hl+fd ホンマに邪魔臭い文化やわ 49日とかなんやねん 86: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:33:25.19 ID:AgUi9KlX0 香典でチャラになるくらいの規模の葬式でええよな 89: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:33:36.84 ID:fy/i0baEa どんだけ安く済まそうとしても50万くらいかからない? 10万コース作れや 100: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:35:09.96 ID:maLYOo1H0 >>89 たまに仕事で生活保護者の後処理とか立ち会うけど火葬だけなら5万くらいやで 105: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:35:31.30 ID:Evujn3fBM >>89 イオンのやつでも20とかはかかるやろ 141: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:38:51.69 ID:gzPhqkiJ0 >>105 10~20万のコースで坊主もしくは神主も込み? 152: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:39:31.00 ID:Evujn3fBM >>141 多分そういうのあるで 坊さんにはそのうち3万とか入るらしい 159: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:40:01.89 ID:gzPhqkiJ0 >>152 (´・∀・`)ヘー サンガツ 90: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:33:45.67 ID:iS3fgIOeM 信心がない癖に坊主呼んで高いとか文句言う奴どうにかならんのかね 世間体保ちたいから呼んだ癖にさ 96: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:34:39.93 ID:E52sjPeCr >>90 ほんこれ 同調圧力に負けて呼んどいて世間体料払わんっておかしいやろ 91: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:33:50.20 ID:nMKaU+lX0 親は友達多いからやってあげたいけど俺死んだらくる人少なそうだからやらんで欲しいわ 92: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:34:14.51 ID:N4492qA6p 実際親が死んだ時はやらなきゃアカン気持ちになるんやろ 93: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:34:17.68 ID:hayejYfrp クソめんどくさい文化だなとは思うけど 大事な人が亡くなった時に 最後くらいこの人の為にいい葬儀やってあげたいって思ってしまうのが人間や そしていくら悪徳でも感謝してしまう だからわいは人の死に関わりある仕事を選んだ 106: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:35:37.94 ID:Hw04zyIk0 >>93 死者からしたらせっかく相続した金をしょーもない儀式に使われる方が腹立つんやが 117: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:36:42.81 ID:hayejYfrp >>106 自分への言い聞かせもあると思うで やってあげないと気が済まないとか 結婚式よりは無くならない儀式やと思うよ 144: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:39:06.98 ID:Hw04zyIk0 >>117 てか人の死で儲けようとしてるバカタレに言われたくねえよ 228: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:47:50.00 ID:hayejYfrp >>144 金になるからしゃーない 人が死ぬことは大事なんや 151: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:39:29.09 ID:Sr38Hl+fd >>117 遅くとも20年後にはだいぶ形態変わってそうやけどな 単純に金欠なんに加えて多国籍化で色々変わるやろ 今みたいなやり方でやらんでええ風潮できたら一気に変わるやろ 240: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:48:59.43 ID:hayejYfrp >>151 どうなんやろな わいはやらなくていいって思うし親にもそう言われてるけど やっぱ実際親が亡くなったらやってあげたいって思いそうやなあ 94: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:34:18.67 ID:7+hAC/7Y0 ワンピースのメリーお別れ会みたいなもんやな 95: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:34:19.61 ID:eOm05qo30 出張坊主に寺業界激おこで草生える 102: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 19:35:20.16 ID:U4qArRzW0 故人が生前どんな行いしてきたかがわかるイベントだわ…