1: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:27:35.65 ID:2exHov+vr 自分たちがメカニズムを理解できてないだけでは? それともおまえらは東大出てるようなやつ論破できるぐらいの頭脳があるんか?w イチオシ記事 62: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:58:38.29 ID:DiQFXJn10 >>1 虎の威を借るキツネ目のチョンさんかな? 2: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:28:15.51 ID:Y2T2Z3c9a なんjはハーバードかケンブリッジ卒がデフォやぞ 3: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:28:40.59 ID:HLzOhtc40 なんでお前が東大サイドから語るねん 4: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:28:43.47 ID:gpn6ZvEz0 それ来るの何年後や? 5: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:30:06.70 ID:2exHov+vr >>4 20年 早ければ10年らしい 14: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:31:58.33 ID:gpn6ZvEz0 >>5 はえ~お前もAIに負けずに頑張りや〓 6: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:30:12.95 ID:Tpdr9Prg0 お前はどのスタンスだよ 11: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:31:35.56 ID:2exHov+vr >>6 俺はおまえら匿名野郎より東大卒を信じるわ おまえらなんか高卒、下手したら中卒の集合体やろ 7: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:30:37.51 ID:VOvY03SEp メカニズム的に考えてもそれっぽい答えを出力するだけなのと責任性がないAIにかわられる事はないんだよなぁ 8: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:30:47.36 ID:8Asy3mIPM 新しく雇わないだけで解雇はせんよ 9: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:30:48.10 ID:WuHyHvSv0 ワイ工場勤務のクソゴミ底辺、逆に助かる模様 22: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:35:14.58 ID:2exHov+vr >>9 一生懸命守れよ解雇された奴らに仕事奪われるぞ ちな工場も単純作業なら完全機械化の可能性あり 人件費のが安いならワンチャン 29: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:38:06.35 ID:WuHyHvSv0 >>22 ラインに入る側というか機械チェックする方なかんじや 完全機械カ来たらそれはそれで地獄やな 10: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:31:22.93 ID:yUXP6uDt0 みんな無職ならええやろ 12: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:31:47.07 ID:RAh4rqMz0 ブルジットジョブが増えるだけで解雇まではされんだろ 13: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:31:56.06 ID:v8U76Uzc0 ワイハバ卒やけど、 15: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:32:04.71 ID:0mPUN9Pr0 AIによる大解雇が訪れるかどうかは、産業や地域によって異なると考えられます。一部の職種や業界では、AIによる自動化によって人手不足が生じることもある一方、他の職種や業界ではAIによって業務が効率化され、人員配置が最適化される可能性もあります。 また、AIによる自動化に対応するためには、人間がAIと共に働くことが求められます。つまり、AIを活用するためのスキルや知識を身につけることが必要です。 しかし、AIによる大解雇が起こる可能性もあるため、社会全体でAIに対する教育や対策を進めることが重要だと考えられます。また、AIによる労働環境の変化に対応するために、社会保障制度の見直しや再配備などの政策も必要となるでしょう。 16: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:32:52.75 ID:tiZtbo7P0 ワイはAIの靴磨きするで 17: にゅっぱー 2023/04/01(土) 19:32:59.85 ID:MeJbWQFN0 バカでもできる仕事より頭使う仕事の方が脅かされるから 引用元:…