1: 名無し 2022/12/14(水) 20:03:32.25 ID:lPP98Hh90 分数 2: 名無し 2022/12/14(水) 20:03:51.14 ID:tJgEX6c40 εδ論法やけど 3: 名無し 2022/12/14(水) 20:03:55.77 ID:tf9KMTkN0 点列コンパクト 4: 名無し 2022/12/14(水) 20:04:02.96 ID:PQS8INpW0 微分方程式 5: 名無し 2022/12/14(水) 20:04:16.09 ID:yi+Iq6D70 ベクトル空間論 7: 名無し 2022/12/14(水) 20:04:37.19 ID:pG8FFsEg0 3×3行列 14: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:36.28 ID:U8hfFtHzr >>7 サザンアイズ、な? 8: 名無し 2022/12/14(水) 20:04:40.71 ID:Im13PBv90 線形代数 9: 名無し 2022/12/14(水) 20:04:44.52 ID:/1OKZBM60 二次関数は挫折しかけた 10: 名無し 2022/12/14(水) 20:04:45.48 ID:0FxCHym70 池の周り同時にスタートして出会うやつ 11: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:21.62 ID:b+wKVXrs0 解析接続 12: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:26.37 ID:APuSIMFr0 6の段 13: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:32.48 ID:Uy6Gu+l2M 数学的帰納法 15: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:38.12 ID:FOf9RtiK0 xとかyとかのやつ 16: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:39.06 ID:A41UFoNId 選択公理 17: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:40.05 ID:f3NmFaCx0 繰り上がり 26: 名無し 2022/12/14(水) 20:06:55.07 ID:pG8FFsEg0 >>17 繰り上がりって地味に難しいよな みんな感覚で理解できちゃうけど説明するのはムズい 18: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:45.11 ID:kYp3VaMEM 因数分解 20: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:57.09 ID:1+KejdUta コンパクト集合 21: 名無し 2022/12/14(水) 20:05:59.01 ID:3t1iDBsN0 これで技術大国は草 もう終わりやね 22: 名無し 2022/12/14(水) 20:06:18.75 ID:ahWhp4PVa ルジャンドル予想 23: 名無し 2022/12/14(水) 20:06:41.86 ID:WqgZpu2P0 数学で挫折...健常者か? 普通に算数の段階できついやろ 24: 名無し 2022/12/14(水) 20:06:44.25 ID:C7hqwR9Cd 連立非線形微分方程式 25: 名無し 2022/12/14(水) 20:06:53.54 ID:XZAFkgAD0 もう出とるが位相空間論 何やってるかようわからんかった 27: 名無し 2022/12/14(水) 20:07:06.16 ID:DMBuin0T0 留数定理 28: 名無し 2022/12/14(水) 20:07:25.29 ID:VniRc6r7d 二次関数の場合分け 29: 名無し 2022/12/14(水) 20:07:30.07 ID:ojOYZfqrM ベルマン方程式 30: 名無し 2022/12/14(水) 20:07:56.75 ID:tkDHRCyu0 グリーン関数 31: 名無し 2022/12/14(水) 20:08:15.35 ID:TUO0XaZ80 場合分け これで医学科詰んだ 32: 名無し 2022/12/14(水) 20:08:24.70 ID:OW2W29E00 テンソル 33: 名無し 2022/12/14(水) 20:09:16.91 ID:+Wv0kAQ90 マイナス引くマイナス辺りから既に躓き始めてサインコサインでもうお手上げ 34: 名無し 2022/12/14(水) 20:09:18.88 ID:gY4nWXX50 常微分方程式 37: 名無し 2022/12/14(水) 20:09:37.63 ID:1GHl9XiO0 テンソル積の普遍性 38: 名無し 2022/12/14(水) 20:09:52.51 ID:I03E0EJW0 方程式 40: 名無し 2022/12/14(水) 20:10:07.15 ID:KCbTnDmF0 ポアンカレ予想 41: 名無し 2022/12/14(水) 20:10:25.61 ID:8FLjnP+N0 軌跡 マジで意味不明 42: 名無し 2022/12/14(水) 20:10:33.94 ID:7IrAiXyp0 7の段やろ 43: 名無し 2022/12/14(水) 20:11:08.90 ID:I5pcZaZ8a 大学から途端に訳わかんなくなったわ 44: 名無し 2022/12/14(水) 20:11:11.24 ID:9O2zQveh0 池の周りを2人別々に歩く手の問題が出たあたりから 45: 名無し 2022/12/14(水) 20:11:22.45 ID:0BCIveTX0 可微分多様体 46: 名無し 2022/12/14(水) 20:11:42.15 ID:XCv3zXEN0 分数の掛け算 47: 名無し 2022/12/14(水) 20:11:47.86 ID:mLpOKpoD0 2桁の足し算 48: 名無し 2022/12/14(水) 20:11:49.95 ID:54yWFDWd0 証明 49: 名無し 2022/12/14(水) 20:11:59.73 ID:I7R744W/0 図形の証明 50: 名無し 2022/12/14(水) 20:12:07.02 ID:0Fe3rtN+0 ラプラス変換がよう分からんかった 51: 名無し 2022/12/14(水) 20:12:21.73 ID:iUpMBIHKa ベクトル 52: 名無し 2022/12/14(水) 20:12:39.28 ID:WPcYQUlQ0 確率 未だに解き方見ないとわからん 63: 名無し 2022/12/14(水) 20:14:35.83 ID:WyWsjZG40 >>52 場合の数→同じ数字のカードなので区別しません 確率→区別します 53: 名無し 2022/12/14(水) 20:12:40.79 ID:bXEk1Nnzr ノードアドミタンス行列 57: 名無し 2022/12/14(水) 20:13:43.22 ID:+WR6TsBJ0 分数の割り算 58: 名無し 2022/12/14(水) 20:14:09.07 ID:2kxH8Eb30 cos sin 59: 名無し 2022/12/14(水) 20:14:09.58 ID:epjlLcQUa サインコサイン 60: 名無し 2022/12/14(水) 20:14:17.83 ID:U/EKCjPc0 複素解析 61: 名無し 2022/12/14(水) 20:14:20.95 ID:NcrrxnI+0 〔解答〕 ・・・ CEに補助線を引く 62: 名無し 2022/12/14(水) 20:14:31.18 ID:yVf6Rkim0 群論 64: 名無し 2022/12/14(水) 20:14:45.73 ID:G8LnsP9B0 2階非線形微分方程式 解説読めばうんうんってなったけどもう頭がついてかなかった 65: 名無し 2022/12/14(水) 20:15:56.06 ID:6WAdOhgP0 オイラー定数でもうええわってなった 66: 名無し 2022/12/14(水) 20:16:21.21 ID:Tc8wiQMI0 微分方程式はマジでわからん 67: 名無し 2022/12/14(水) 20:16:42.46 ID:QVfaBmn/0 2桁の足し算引き算 68: 名無し 2022/12/14(水) 20:17:12.99 ID:ciZ9pEp70 素因数分解アルゴリズム 69: 名無し 2022/12/14(水) 20:17:29.94 ID:yVf6Rkim0 微分eqが分からんって計算過程が分からんってことか? 積む要素何があるんや 71: 名無し 2022/12/14(水) 20:18:45.90 ID:e4CmGDzu0 圏論みたいな抽象的なもんを理解できるやつってほんま尊敬するわ ワイみたいな低能は具体的なイメージ沸かないと無理や 72: 名無し 2022/12/14(水) 20:18:54.83 ID:/yLofAn60 線形代数 73: 名無し 2022/12/14(水) 20:19:00.40 ID:jW/OgSEm0 漸化式と微積分の面積 74: 名無し 2022/12/14(水) 20:20:02.44 ID:Jhsdj+4Y0 挫折せずボーナスゾーンで終わった 75: 名無し 2022/12/14(水) 20:20:09.18 ID:/FJ4Gqzt0 ナビエ・ストークス方程式の解の存在と滑らかさ 77: 名無し 2022/12/14(水) 20:21:06.79 ID:9Za/j2oc0 確率場合分け 旧帝理系入れたけど未だにわからん 79: 名無し 2022/12/14(水) 20:22:09.98 ID:v4k26/rT0 台形 80: 名無し 2022/12/14(水) 20:22:23.12 ID:mEslmjM00 なんかサインコサインタンジェントの面積を求めるみたいなやつ 83: 名無し 2022/12/14(水) 20:23:04.24 ID:vGR3D8pLM コーシーシュワルツの定理 84: 名無し 2022/12/14(水) 20:23:04.57 ID:tm8xovVI0 偏微分 90: 名無し 2022/12/14(水) 20:25:55.67 ID:tpvBS54y0 >>84 偏微分含むチェーンルールとかヤコビアンとかほぼ暗記ゲーでだるかったよな 85: 名無し 2022/12/14(水) 20:23:14.66 ID:9m3JJ1BR0 数学的帰納法とか最後も最後やんけ 96: 名無し 2022/12/14(水) 20:29:10.52 ID:Uy6Gu+l2M >>85 数Bちゃうっけ? 101: 名無し 2022/12/14(水) 20:34:08.52 ID:L6OO6q7+M >>85 1~2年生くらいのときに習ったやろ 86: 名無し 2022/12/14(水) 20:23:55.06 ID:DMBuin0T0 軌跡とかいうのも意味わからないまま大学入ったな 87: 名無し 2022/12/14(水) 20:24:00.36 ID:9m3JJ1BR0 PとCは最初出てきたときもう無理やわと思ったけど諦めなかったら人生変わってたかもしれん 94: 名無し 2022/12/14(水) 20:27:57.38 ID:hNFBuwPr0 位相 95: 名無し 2022/12/14(水) 20:28:06.76 ID:keujkuJi0 測度 97: 名無し 2022/12/14(水) 20:31:35.04 ID:vEIIt8cba 関数空間 バナッハ空間とか何のためにあるのか最後までわからんかったわ 100: 名無し 2022/12/14(水) 20:33:50.13 ID:ovqBXXQb0 >>97 バナッハ空間は完備やから非線形偏微分方程式でも解があると言い切れるからや 98: 名無し 2022/12/14(水) 20:31:54.80 ID:9UU3zwAL0 SATに変換する奴 99: 名無し 2022/12/14(水) 20:33:09.92 ID:vk3D+dAX0 xが三乗になったとこ 102: 名無し 2022/12/14(水) 20:34:38.60 ID:hHuQyh5F0 ルベーグ積分 103: 名無し 2022/12/14(水) 20:35:40.82 ID:H8JmS4qq0 大学で計算問題無くなったあたりで躓いた もう何の単位だったかも忘れたわ…