2: 2025/02/16(日) 12:22:11.025 ID:6jMJXd0E0 1月の景気動向は3か月ぶりに悪化 TDB調査帝国データバンク(TDB)は5日、1月の景気動向調査の結果を公表した。景気DIは前月比0.9ポイント減の43.6となり、3か月ぶりに悪化した。個人消費が低調だったのが要因で、相次ぐ値上げの影響を受けた2023年1月以来2年ぶりの下落幅となった。1月は、個人消費の低迷が最大の悪化要因だったが、燃料・原材料価格の上昇や人手不足も幅広い業界で業績を圧迫した。政府によるガソリン補助金の縮小もコスト増を招いた。日本銀行による政策金利の引き上げなども下押し要因となっている。 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 3: 2025/02/16(日) 12:22:21.686 ID:6jMJXd0E0 お前らどうすんのこれ 5: 2025/02/16(日) 12:24:24.621 ID:6RFavk4I0 みんな知ってるだろ エンゲル係数の上がり方見てみろよ 8: 2025/02/16(日) 12:27:45.008 ID:8juRB1qf0 >>5 エンゲル係数は食そのものがレジャーとしての性質を持つ日本ではそのまま指標として用いるものではない、ということは何度も言われていると思うが 9: 2025/02/16(日) 12:28:04.025 ID:4nxfQr0x0 でも税収は毎年伸びてるんですよね? 13: 2025/02/16(日) 12:31:45.686 ID:7iELkq700 景気はいいのよ。ただ給料にまで反映されてないだけ。企業はもうかってるから設備投資とかは増えてる 24: 2025/02/16(日) 12:36:11.123 ID:6RFavk4I0 >>13 さっきから何を言ってるんだ君は 国内投資は減ってるだろうが 景気がいい企業は海外で儲けて現地で投資しとるわ 国内経済右肩下がりなのに設備投資が増える訳無いだろうが 33: 2025/02/16(日) 12:44:25.759 ID:nDQEfIwZ0 >>24 そのおかげで経常収支黒字なんだけどな 25: 2025/02/16(日) 12:36:14.358 ID:y6xflqly0 >>13 まず企業は儲かってない 次に企業は儲かっていても設備投資が出来ないし、賃金も上げない 15: 2025/02/16(日) 12:32:47.380 ID:QYBHEDuS0 食のレジャー化も知らない奴めっちゃ居るじゃん 19: 2025/02/16(日) 12:35:01.600 ID:nDQEfIwZ0 >>1月の景気動向は3か月ぶりに悪化 なら9月から12月までは3ヶ月連続で景気良かったってことだろ 単月悪化しただけで何をそんなに騒いでんのか 20: 2025/02/16(日) 12:35:04.943 ID:N5emI/h3M 食のレジャー化もクソも外に出てれば食料品はもちろん外食の価格が特に上昇してるって気付くもんだろ 外に出ない引きこもり以外は皆インフレしてるって実感持ってるわ 21: 2025/02/16(日) 12:35:07.740 ID:8rCDQhfp0 景気DIで見たら今回は下がってるけどあからさま不景気だった過去と比べてそこまで悪くないんだがなんて切り取って不景気っていうの? 印象操作だね 22: 2025/02/16(日) 12:35:22.505 ID:Pdh948x5d 親世代が一ヶ月に一回特別な日にしか食えんかったレベルのものを毎日食ってるわ 29: 2025/02/16(日) 12:39:55.350 ID:RErwdpk70 毎日増税してんだから毎日がエブリデイだろ 31: 2025/02/16(日) 12:42:17.673 ID:kMipgWuP0 本質は不景気とはちょっと違うんだよね 各国とのバランスが生じて豊かだった状態から普通に近付いてる 相対的に不景気ってだけ 35: 2025/02/16(日) 12:45:54.356 ID:y6xflqly0 円安によって輸出が多い大企業の業績が良いだけ 全体としては実質賃金も下がってます 37: 2025/02/16(日) 12:46:31.656 ID:kMipgWuP0 ここの人たちは主観でしか物事を見れないから可哀想な人生なんだよね 38: 2025/02/16(日) 12:48:39.934 ID:8rCDQhfp0 求人有効倍率見ても不景気とは言えないと思うんだが 41: 2025/02/16(日) 12:50:11.231 ID:AHkegBvyM おまえらに不景気だの関係ねえだろ 何の心配してんだ? 43: 2025/02/16(日) 12:51:57.576 ID:P+fqwVWC0 こういう奴が犯罪に手を染めるのだから不景気だよ 46: 2025/02/16(日) 12:53:52.017 ID:AHkegBvyM >>43 こいつは不景気だから犯罪したんじゃなくて身の丈に合わない欲に目がくらんだってだけ 49: 2025/02/16(日) 12:57:44.045 ID:h8YFJf620 グダグダフレーションってやつか 54: 2025/02/16(日) 13:13:32.323 ID:rMX+9iRr0 ガソリン税が下がらんならもう物価下げる気もないんちゃう 57: 2025/02/16(日) 13:33:54.265 ID:m3uqMf9pH 言い出すもなにも食のレジャー化は2017年頃には指摘されてた概念だろ 急場凌ぎで取り繕ったようなものではない 67: 2025/02/16(日) 15:37:18.864 ID:F1Wp4PcP0 >>57 なんにせよ食全体がレジャーになったわけではないだろ エンゲル係数の増加要因をレジャーだからだなどというのは暴論だ 62: 2025/02/16(日) 14:12:26.843 ID:Z3nFpfby0 金稼げない底辺のことはどうでもいいです 65: 2025/02/16(日) 14:51:06.311 ID:SgigJM460 >>62 目くそ鼻くそなんだよなぁ 58: 2025/02/16(日) 13:39:22.465 ID:v1vNMXMw0 2022年の後半から景気後退期に入っている おすすめピックアップ 引用元:…